ページ番号:213
更新日:2018年4月10日
ここから本文です。
会議次第の4から6-(1)について傍聴を認めることとなった。
本日の会議資料を傍聴者に貸与することとなった。前回の議事録を希望する人は公文書公開の手続きを行ってもらうこととなった。
議事録を事前に配付し、委員の確認をもって了承された。
事務局で作成した論点整理の資料をもとに審議を行った。
〇1に市民健康ロード構想、事業者協議、県協議、市民運動などを追加する。
〇論点整理の内容について委員から更に意見を出してもらう(9月中旬頃までに)。
これらの意見とともに、各委員から意見を聞き、作業ワーキンググループの指示を受けながら、事務局で資料作成をすることとなった。次回以降、事務局で作成した資料をもとに審議することとなった。
前回の審議会の意見をもとに、事務局で作成した指定のシミュレーションの図面と選定基準案などをもとに、審議が行われた。
緑の基本計画の保全評価などを加味した選定基準案を再考する。
今回の緑地保全推進地区の指定候補地に「緑の質」などの書き込みを加え、次回の審議会に提示することとなった。
企画部政策調整課から報告がされた。
事務局で作成した取扱要領をもとに審議され、原案どおり承認されたので 、今後この取扱い要領に基づき対応することとなった。
次回の日程は、平成11年10月22日(金曜日)午後1時30分開催と決まった。