ページ番号:3070

更新日:2024年7月8日

ここから本文です。

東口再開発事業の全体概要

大船駅周辺地区は、鎌倉駅周辺、深沢地域国鉄跡地周辺の地域とともに鎌倉市の都市拠点として位置付けられています。また、JR東海道本線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線のほか、湘南モノレール等が集中するなど、交通結節点を形成しています。

大船駅東口直近地区は、戦後自然発生的に形成された市街地であり、防災面での対応や交通広場等の公共施設の整備が遅れているなど基盤整備面で課題を抱えており、都市機能の回復を図る必要がありました。

e-47photo

昭和47年頃の大船駅東口

このような課題に対応し、大船の特性を活かして、魅力ある商店街を創造するとともに、交通広場等の公共施設を整備するため、昭和47年3月、大船駅東口地区において「大船駅東口第一種市街地再開発事業」の都市計画決定を行いました。

この再開発事業では、事業区域2.7ヘクタールに都市計画道路、交通広場の整備と4つの街区に計4棟の再開発ビルの建築を計画しています。

平成4年8月には、計画した再開発事業の内、第1地区として約1.5ヘクタールに交通広場、都市計画道路(一部)の整備と再開発ビル1棟(ルミネウイング)の建築が竣工しています。

e-photo

平成4年、第1地区竣工当時

  • 第1地区に隣接する第2地区の経過はこちらをご覧ください

 

大船駅東口再開発事業全体計画一覧表

(昭和47年都市計画決定 昭和61年都市計画変更)※第2地区の事業化に向け変更する予定です。

名称
大船駅東口第一種市街地再開発事業
面積
約2.7ヘクタール










道路
種別
名称
幅員
延長
備考
幹線街路
3・5・10号大船停車場小袋谷線
16m
15m
約320m
約110m
都市計画道路
交通広場約10,600平方メートルを設ける(人工広場約2,200平方メートルを含む)
幹線街路
3・5・3号大船停車場谷戸前線
15m
約40m
都市計画道路
区画街路
 
6m
約210m
 
歩行者用道路
 
1.5~9m
約310m
 
公園及び緑地
種別
名称
面積
備考
-
-
-
-
下水道
第2号公共下水道処理区域内
その他の公共施設
 





街区番号
建築物
敷地面積に対する
主要用途
高度利用地区の制限内容

備考

建築敷地
延べ面積

(容積対象面積)

建築面積の割合
延べ面積の割合
1

約2,100平方メートル

約15,900平方メートル
約80%
約600%
商業
容積率の最高限度600%以下
容積率の最低限度250%以上
建ぺい率の最高限度80%以下
建築面積の最低限度250平方メートル以上
 
2
約1,300平方メートル
約8,700平方メートル
約90%
約600%
業務商業
3
約2,700平方メートル
約17,700平方メートル
約90%
約600%
商業
4
約2,600平方メートル
約17,400平方メートル
約90%
約600%
商業






街区番号
建築敷地面積
整備計画
1
約2,700平方メートル 道路に面する空地は歩行者空間とする
2
約1,500平方メートル 建築物周辺の空地は歩行者空間とする
3
約3,000平方メートル 建築物周辺の空地は歩行者空間とする
4
約2,900平方メートル 道路、駅広に面する空地は交通広場への歩行者空間とする
約10,100平方メートル  
住宅建設の目標
戸数
備考
-
 

 

お問い合わせ

所属課室:まちづくり計画部市街地整備課市街地整備担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3836

メール:ur-ofuna@city.kamakura.kanagawa.jp