ページ番号:24568
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
鎌倉の日本遺産のストーリーを分かりやすく紹介する映像を、鎌倉市公式チャンネルで視聴できます。
ストーリー全体を紹介するダイジェスト版に加え、鎌倉の歴史や文化を語るのに欠かせない「武士」「禅」「文学」といった計4種類の動画が楽しめるようになっています。
それぞれ、日本語(字幕なし)、英語(字幕:日本語)、英語(字幕:英語)の3つのバージョンがあります。下記のページからご覧ください。(クリックすると、鎌倉市公式チャンネルのページにジャンプします)
A Historical and Cultural Mosaic (日本遺産ダイジェスト版)(鎌倉市公式チャンネルへリンク)
The Beauty of Kamakura Revealed Through Zen (禅)(鎌倉市公式チャンネルへリンク)
The Samurai of Kamakura (武士)(鎌倉市公式チャンネルへリンク)
Experiencing Kamakura Through Literature (文学)(鎌倉市公式チャンネルへリンク)
A Historical and Cultural Mosaic (日本遺産ダイジェスト版)(鎌倉市公式チャンネルへリンク)
The Beauty of Kamakura Revealed Through Zen (禅)(鎌倉市公式チャンネルへリンク)
The Samurai of Kamakura (武士)(鎌倉市公式チャンネルへリンク)
Experiencing Kamakura Through Literature (文学)(鎌倉市公式チャンネルへリンク)
|
|
(日本語版ブックレット:A5版) |
(英語版ブックレット:A5版) |
日本遺産に認定された構成文化財を時代順に紹介しています。鎌倉の日本遺産のストーリーをよく理解することができるつくりになっており、大変好評の冊子です(A5版46ページ)。
下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。ファイルサイズが大きいため、4ファイルに分割しています。
日本遺産に認定された構成文化財を、「武士」、「禅」、「別荘」、「文士」の4つのテーマから巡るルートマップを作成しました。表と裏に分けており、下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
日本遺産に認定された構成文化財の中から、特に近現代の文学に関連の深い文化財を特集した、8ページの小冊子(A4版・日本語のみ)です。下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
(「一個人」特別編集リーフレット:A4版)
次の方は、鎌倉の日本遺産ストーリーの普及啓発、広報、理解促進を目的とした場合に限り、日本遺産いざ鎌倉協議会事務局(鎌倉市観光課)まで事前に届出をした上で、ロゴマークを無償で使用することができます。
ロゴマークは、ビジネスを含む地域活性化活動にご利用頂けます。商品やパッケージ、パンフレットなどに表示してブランド力を向上してみませんか。お気軽にお問合せ下さい。
・鎌倉市内の構成文化財の所有者・管理者、ストーリー域内の団体・企業・個人
・その他、文化庁、協議会等が必要と認める者
①「日本遺産ロゴマーク使用届出書」を日本遺産いざ鎌倉協議会事務局(鎌倉市観光課)宛てに提出
②事務局から、届出者に「使用届出受理通知書」を送付
③ロゴマーク使用
ロゴマークのデザイン、使用にあたっての注意点等は、次のマニュアル及び日本遺産ポータルサイトをご確認ください。
「日本遺産(Japan Heritage)」ロゴマーク使用の手引き( 外部サイトへリンク )
「日本遺産(Japan Heritage)」ロゴマークの使用マニュアル( 外部サイトへリンク )
日本遺産いざ鎌倉協議会では、日本遺産ロゴマーク掲載商品を募っています。
上記の届出の後、商品パッケージに印刷してご使用いただけますが、印刷が難しい場合は当協議会にてシールをご用意できる場合があります。
部数、デザイン、サイズは事務局(鎌倉市観光課)までお問い合わせください。
日本遺産ロゴマーク無償使用のご案内(チラシ)(PDF:506KB)
日本遺産を認定する文化庁が、情報提供を目的に構築した公式サイトです。下記のリンクをクリックすると、日本遺産ポータルサイトの鎌倉のページにジャンプします。
ブックレットに登場するキャラクターが描かれた日本遺産ポスターです。構成文化財のおおよその位置も一目でつかむことができます。
下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。(一般配布は行っておりません)
ポスター(PDF:1,405KB)印刷サイズの目安:A4程度まで