平成29年度「ふらっとミーティング」第3回 深沢学習センター
平成29年8月20日(日曜日)14時00分から16時00分まで
参加者:8名
第1部
市民からの意見
テーマ1「公共施設再編の取り組み」
- 市役所本庁舎の移転について、民間を活用していく案も提案されていたが、安易に考えてしまうと将来にツケが回ってしまうので安全に進めてほしい。
テーマ2「不適切な事務処理」
- 同じ職員が何年も同じ業務に従事し続けることで起こる不適切な事務処理もあるのではないか。銀行のように何年かで異動させるのも一つの手段だと思う。
- 処分が軽いから何度も不適切な事務が起こるのではないか。もっと処分を厳しくするべきだと思う。
- 不適切な事務処理の聞き取り調査の方法について、職員二人が張り付いて職員一人の聞き取り調査を行っているが合計3人の職員を使っていることになり人件費と時間がもったいない。公金を使ってやらなくてもよかったのではないか。セクハラもあったし他にも色々あった、ミスはあると思うがやっていい、悪いの区別はつくと思う。酒なんて理由にならない。
テーマ3「放課後かまくらっ子」
- 講師を地域の人たちから募るとのことだが、地域の側から講座などについて提案をしてもよいのか。
第2部
市民からの意見
その他
- 鎌倉が好きなので、子育てをしたのが鎌倉でよかったと思えるようにしていきたいが、鎌倉の子どもたちが鎌倉の事を学べるようなシステムがないので、作ってほしい。
- 鎌倉で子育てをしていると周囲に言うと羨ましいと言われるが、個人でなぎなたや能などの習い事をしている人はいても、学校で鎌倉らしいものを学べる授業がない。そのような授業を作ってはどうか。また、観光客にももっと鎌倉らしさを周知してほしいと思う。
- 子どもが実際に鎌倉らしい習い事を調べに行ったときもパンフレットをもらって帰ってきただけだった。伝統芸能をやりたいなどといった相談があった時に繋げてもらえるようなシステムが必要だと感じる。
- 子どもたちに鎌倉に住んでてよかったと思ってもらえるようにしたい。自分から積極的に探さないと鎌倉らしいものが見つからないので、もっと小さい時から鎌倉のことを教えて鎌倉愛を育てたい。そうすれば結婚して市外に出てしまうという人も減るのではないか。
- 子どもたちの遊ぶ場所が少ないと思う。マンションなどの公園の手入れをしてもらえれば子どもも遊べると思うのでお願いしたい。
- ふるさと納税は市民でも出来るのか、他市だと1万円の納税で返礼品をもらえるところもあるが、鎌倉市ではいくら納税すれば返礼品がもらえるのか。
- 小学校について統廃合を考える時期だと思う。少子高齢化がますます進んでいくと1クラスしかできない学校も出てくると思う。また、鎌倉は地形上山も多いので通学路の道路の整備もお願いしたい。5メートル程度の高さの通路でフェンスがなくガードレールだけの箇所などがあり危ないと感じている。
- 市道と思われる場所で舗装されていない箇所がある。雨が降ったりすると危ないので舗装をお願いしたい。
アンケート
1.今回のように、市長が参加者の方々と一緒になって話し合う形で行う意見交換会はいかがですか?
- よいと思う…6名
- 私は伝統文化が好きだからそれを話せてよかった
- 鎌倉市民として、市長と会い話すことで市政への興味を持つことが出来ました。
- また、意見交換会を開催してほしいです
- よいと思うが、単なる意見を言いたがる人ばかりでは意味がない。もう少し「明日の鎌倉」を語り合うような会をする工夫を考えてほしい
2.会場の設定についてお聞かせください
- 今年のように、市役所・行政センターで開催したほうがよい…5名
- 会場を増やして、誰もが行きやすくしたほうがよい…2名
- 時期を定めず、通年で随時、いろいろな会場で開催したほうがいい…2名
3.時間はいかがでしたか?
- 第1部(市長の話)
ちょうどよい…6名
- 第2部(意見交換)
ちょうどよい…4名
長い…1名
- 全体(2時間)
ちょうどよい…4名
長い…1名
4.今後意見交換をしてみたいテーマをお聞かせください
- JR跡地について
- 鎌倉に住んでいる子どもについて
- 鎌倉の歴史について
- 未来の鎌倉と観光について
5.「ふらっとミーティング」とは別に、皆さんの意見を聞く場として、何かご提案があればお書きください。
- 市役所のロビーでミーティング。子どもも参加できるように夕方などにやってほしい
- ちょっと堅苦しい雰囲気もあるので、別のイベントと合わせて、沢山の人に参加してもらえるような仕組みを考えてほしい
当日の様子
