ホーム > 教育・文化・スポーツ > 国際・都市提携 > ホストタウンイベント
ページ番号:26682
更新日:2025年1月7日
ここから本文です。
当ページはホストタウンに関するイベントについてお知らせいたします。
現在、予定はありません。決まり次第、更新します。
日程:令和元年11月10日(日曜日)10時~15時 会場:大仏殿高徳院
かまくら国際交流フェスティバル2019にフランス・ホストタウンのブースを出展いたしました。
秋晴れの中で、多くの方々がブースを訪れ、鎌倉がフランスのホストタウンであることを知る良い機会となりました。ホストタウンは相手国の文化を理解する目的も含むことから、ブースはフランス、特に姉妹都市であるニース市の紹介や、事前キャンプ地として受け入れているフランスセーリングチームの応援コーナー等を設けました。
フランス語でチームへの応援メッセージを書いていただいたり、姉妹都市であるニース市の紹介や物産(ジャム、はちみつ、ヌガ、オリーヴオイル、タプナード等)を展示することで、多くの方々にフランスに触れていただく機会とすることができました。皆さま、足をお運びいただきましてありがとうございました。Merci!
フランスセーリングチームの応援コーナー
ニース姉妹都市コーナー:ニース地方を代表する物産と観光パンフレット
日程:令和元年8月11日(日・山の日)11時15分~12時15分
会場:江の島ヨットハーバー
クルーザーに乗船し、各国選手(フランスチームを含む)の練習風景を見学し、オリンピアンの解説付きで、セーリングの魅力を発見するイベントを実施する予定でしたが、台風10号の接近によるうねりの影響で、残念ながらクルーザーの乗船は中止となりましたが、江の島ヨットハーバーでの選手との交流会を実施しました。
フランスセーリングチームと参加者によるクイズ
フランスセーリングチームの自己紹介
フランスセーリングチームと参加者による記念撮影
日程:2019年7月11日(木曜日) 場所:鎌倉市立深沢小学校 対象:6年生
フランスセーリングチームの16 名が深沢小学校を訪れ、6 年生と交流しました。選手・コーチの自己紹介やセーリング競技についての学習後、子どもたちからは「何歳からセーリングを始めたのですか」「船のスピードはどのくらいですか」など質問が相次ぎ、最後はサインをしてもらったり、握手をしたり、来年のメダリスト候補を目の前に大興奮でした。選手たちも可愛い子どもたちに囲まれて、楽しいひとときを過ごすことができました!
日程:2019年6月28日(金曜日) 場所:鎌倉市立小坂小学校 対象:3・4年生と5・6年生
400人近い生徒達がフランス語やフランコフォニー(フランス語圏の国)、オリンピックの歴史やオリンピズム・パラリンピズムについて勉強しました。オリンピックではフランス語が第一公用語になっており、クイズ形式でフランス語や文化、スポーツについて楽しみながら学び、正解者には賞状が贈られました!
共催:鎌倉市文化人権課
関連リンク