法定外公共物にかかる機能の有無について(法定外公共所管証明書の申請)
関東財務局に国有地の境界確定や払い下げなどの申請を行うときに必要な法定外公共所管証明書を、市役所で発行するための書類です。
法定外公共物の所管証明についての詳細は、「復元、測量成果、道路台帳」のページをご覧ください。
対象者・資格など
国有地に関する手続きを行う人。
書式データ
注意事項
- 窓口や郵送で申請する場合、「法定外公共物にかかる機能の有無について」(申請書)は1部、添付書類は2部提出してください。
- 現場確認等を行った結果、法定及び法定外公共物としての価値があると判断された場合などには、証明書の発行ができないことがあります。
- 証明書の発行には、受付から約10日かかります。
- 発行費用は無料です。
添付書類
- 公図写(証明が必要な箇所を朱色で明示する)
- 位置図(証明が必要な箇所を朱色で明示する)
関東財務局へ提出するので、着色箇所・範囲が適切なものになるように、事前に関東財務局と協議を行ってください。添付書類の例については記載例をご覧ください。
位置図は、可能ならば「かまくらわが街マップ」を使用していただき、著作権を有する法人の地図を利用する場合につきましては利用規約等を確認し、適正な利用手続きを経てからご利用ください。
個人名が記載されている住宅地図等の使用はできる限り避けていただくよう、よろしくお願いします。
申請方法1(電子)
- e-kanagawa電子申請システムを使用した電子申請が可能です。ご希望の場合はこちら(外部サイトへリンク)へお進みください。
- e-kanagawa電子申請システムを利用する場合、電子ファイルの添付が必要となりますので、パソコンからご申請ください。
- 電子申請の場合でも、証明書のお受け取りは原則道水路調査課窓口となりますので、ご了承ください。証明書の郵送を希望される場合は下記担当課宛に返信用のレターパック等をご郵送ください。
申請方法2(窓口や郵送)
- 申請書及び添付書類を下記担当課窓口へ持参いただくか、下記担当課宛にご郵送ください。
- 各支所、市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)、ファックス、電子メールでは、受け付けしておりません。
- 証明書のお受け取りは原則道水路調査課窓口となります。証明書の郵送を希望される場合は申請時に返信用のレターパック等をご用意ください。
提出先
道水路調査課道路台帳調査担当
- 電話:0467-23-3000(内線2388)
- 受付時間:8時30分~17時(土曜、日曜、休日を除く)