ホーム > 産業・まちづくり > 道路 > 市道の整備 > 無電柱化の取組み

ここから本文です。

更新日:2024年11月19日

無電柱化の取組み

鎌倉市無電柱化推進計画

道路上の電柱や電線は、景観を損なうだけでなく、歩行者や車椅子使用者の通行の妨げとなります。また、地震時には、倒壊した電柱が緊急車両等の通行を阻害するリスクがあることに加え、長期停電のリスクもあり、こうした状況に鑑み、無電柱化の必要性が増しています。

このため、良好な都市景観の形成に加え、安全かつ円滑な通行の確保、都市防災機能の向上のため、無電柱化の推進は必要な取組みです。

  • 無電柱化
    電線を地下に埋設することその他の方法により、電柱又は電線の道路上における設置を抑制し、及び道路上の電線又は電線を撤去すること。

関連資料

無電柱化推進計画は、鎌倉市における無電柱化の推進に関する基本的な方針を定めるとともに、無電柱化の候補となる対象路線を選定するものです。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:都市整備部道路課整備担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3499

メール:road@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示