ホーム > 市政情報 > 寄付 > 鎌倉市ふるさと寄附金 > ふるさと寄附金の状況報告について
ここから本文です。
更新日:2021年12月24日
市では、平成27年7月から「鎌倉市ふるさと寄附金制度(ふるさと納税)」を開始しました。
これまでに、鎌倉を愛する多くの皆さまからご寄附をいただいておりますこと、感謝申し上げます。
ここに、皆様からいただきました寄附額等の内訳や、寄附金の活用状況をご報告いたします。
鎌倉のまちづくりは、皆様からお寄せいただいた貴重な寄附金に支えられています。
今後も引き続き、鎌倉市へのご理解とご協力をお願いいたします。
|
平成29年度 |
平成30年度 |
令和元年度 |
令和2年度 |
||||||||
項目 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
||||
使途を選択した寄附 |
3,675件 |
165,728,529円 | 6,370件 |
310,207,000円 |
10,490件 |
530,087,300円 |
13,077件 |
522,871,491円 |
||||
使途の指定なし(※) |
1,240件 |
60,716,300円 | 1,472件 | 68,296,681円 | 2,570件 | 137,270,076円 |
4,249件 |
184,474,053円 |
||||
基金への寄附 |
774件 |
33,998,100円 |
746件 |
45,887,500円 | 1,380件 | 70,393,000円 |
8,604件 |
378,722,222円 |
||||
合計 |
5,689件 |
260,442,929円 | 8,588件 | 424,391,181円 | 14,440件 | 737,750,376円 |
25,930件 |
1,086,067,766円 |
(※)なお、使途の指定なしにいただいた寄附は、それぞれの年度の財源に充当させていただきました。
平成29年度 |
平成30年度 |
令和元年度 |
令和2年度 |
|||||||||||||||||
使途の項目 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
件数 |
金額 |
||||||||||||
1 |
歴史的遺産や文化財の保全のために |
1,439件 |
68,245,000円 |
2,128件 |
110,916,000円 |
2,598件 |
133,780,000円 |
3,551件 | 154,240,000円 | |||||||||||
2 |
子どもたちが健やかに育つ環境を整えるために |
735件 |
29,981,000円 | 1,030件 | 47,116,000円 | 2,135件 | 109,764,300円 | 2,779件 | 114,460,813円 | |||||||||||
3 |
みどり等自然景観保全のために |
373件 | 15,549,000円 | 547件 | 24,972,000円 | 1,182件 | 61,351,000円 | 1,648件 | 69,606,000円 | |||||||||||
4 |
観光の充実のために |
347件 | 13,633,000円 | 798件 | 32,439,000円 | 961件 | 47,934,000円 | 859件 | 35,242,000円 | |||||||||||
5 |
道路整備のために |
163件 | 7,974,528円 | 272件 | 13,902,000円 | 434件 | 20,642,000円 | 401件 | 18,222,000円 | |||||||||||
6 |
防災・安全のために |
149件 | 7,608,001円 | 335件 | 18,386,000円 | 1,062件 | 51,410,000円 | 1,280件 | 34,908,865円 | |||||||||||
7 |
学校教育の充実のために |
214件 | 11,159,000円 | 534件 | 26,682,000円 | 495件 | 25,962,000円 |
757件 |
29,771,813円 | |||||||||||
8 |
文化を創造発信するために |
83件 | 3,588,000円 | 407件 | 21,416,000円 | 918件 | 47,422,000円 | 594件 | 24,544,000円 | |||||||||||
9 |
健康づくり、福祉の環境を整えるために |
96件 |
4,007,000円 |
201件 |
8,974,000円 |
294件 | 13,980,000円 | 478件 | 15,435,000円 | |||||||||||
10 |
エコ&クリーンな人にも動物にもやさしい街をつくるために |
76件 |
3,984,000円 |
118件 |
5,404,000円 |
77件 | 4,380,000円 | 191件 | 9,039,000円 | |||||||||||
11 | 産業の振興のために | - | - | - | - | 214件 | 9,184,000円 | 401件 | 12,943,000円 | |||||||||||
12 | 消防機能の充実のために | - | - | - | - | 120件 | 4,278,000円 | 138件 | 4,459,000円 | |||||||||||
合計 |
3,675件 | 165,728,529円 |
6,370件 |
310,207,000円 |
10,490件 | 530,087,300円 | 13,077件 | 522,871,491円 |
鎌倉の歴史的遺産や文化財を守るため、国指定史跡法華堂跡や国指定史跡永福寺跡などの整備や管理、国指定重要文化財円覚寺五百羅漢像などの有形文化財の保存修理のほか、鎌倉歴史文化交流館における映像の英語による音声解説の追加等の経費として活用しました。
鎌倉にあるたくさんの貴重な文化財を後世に引き継ぐためには、日々の維持管理や計画的な修理が欠かせません。特に近年は甚大な被害をもたらす台風や大雨などが発生しており、史跡の適切な維持管理の必要性が高まっています。引き続き、皆様のお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。
深沢こどもセンター空調設備更新修繕、あおぞら園の受変電設備の改修修繕、施設内給水管取替修繕、内装・外装の床張替え修繕、おさか子どもの家空調設備修繕、ふじづか子どもの家空調設備修繕に活用させていただきました。
あおぞら園は、皆様のご支援を受け、施設内外の床を新装するとともに、受変電設備や給水管の更新などインフラ整備を行い、令和3年4月から社会福祉法人県央福祉会を指定管理者として、運営を移行しました。今後も、鎌倉市における療育支援体制の一層の充実を図ってまいります。
鎌倉を訪れた人が快適に観光を楽しむことができるように、観光案内所の運営業務及び市内観光施設の修繕等に活用させていただきました。
皆様からのご寄附により、観光案内所の運営の他、老朽化した公衆トイレや観光案内板の修繕などを実施することができました。引き続き、「住んでよかった、訪れてよかった」と皆様に思っていただける観光都市を目指してまいります。
学校教育の充実のため、楽器の更新のほか、教材教具備品の購入、遊具の更新等の経費に活用させていただきました。
手広中学校のグランドピアノをはじめとした市立小中学校の音楽教材としての楽器の更新や、大船中学校の教材教具備品の購入、七里ガ浜小学校の遊具の更新などを行うことができました!今後も鎌倉の子どもたちがより充実した学校生活を送れるよう、教育環境整備を図ってまいります!
鎌倉の豊かな自然景観を保全、管理するため、緑地の維持管理委託の経費と公園施設の維持修繕に活用させていただきました。
令和2年度も引き続き、令和元年度に鎌倉の緑地でも多くの倒木を引き起こした台風第15号、第19号の二次対応作業を行いました。緑地を安全に維持管理していくには、課題は多くありますが、今後も、台風等の災害で緑地に倒木等の被害が発生した際は、皆様から頂いた御寄付の一部を活用させて頂き、迅速に復旧作業を行ってまいります。
鎌倉の文化を育み、発信する場である鎌倉芸術館および鎌倉にゆかりのある文学資料を保存、展示する鎌倉文学館の施設維持管理のため、修繕経費に活用させていただきました。
鎌倉文学館チケット売り場にあった数段のステップを撤去し、歩道と同じ高さに改修したことでステップを上がるご不便を解消し、雨の日でも滑りにくくなりました。来館者からは動線がスムーズになったとのお声をいただきました。
市民の皆様に舞台鑑賞などを楽しんでいただけるよう、色褪せなどが懸念されていた鎌倉芸術館大ホールの演出用の幕を交換いたしました。
災害対策の充実を図るため、パーテーションや簡易型シャワー、発電機などの災害対策用備蓄品の購入費に活用させていただきました。
風水害や地震災害時の対策として、避難所で使用するパーテーション・簡易型シャワー、福祉避難所用発電機などを整備することができました。今後も、備蓄資機材の充実など、災害対策を進めてまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
歩行者の安全な通行確保のため、大船三丁目17番先の歩道段差改善等の道路整備に活用させていただきました。
多くの方々の寄付に感謝いたします。いただいた寄附金については、安全で歩きやすい歩道を整備するため、歩道の段差解消等に活用させていただきました。引き続き、歩行者の安全な通行の確保に向けて取り組んでまいります。
福祉の環境を整えるため、地域福祉計画の点訳版・CD版や、自殺対策普及啓発リーフレットの作成に活用させていただきました。また、コロナ禍で経済的に困窮する方々への相談体制の強化等にも活用させていただきました。
「自殺対策は、地域づくり」です。自殺対策普及啓発リーフレットの「だれでも誰かのサポーター」を手にした市民の皆様が「自分ごと」として、「誰も自殺に追い込まれることのない地域」の実現に向け、一緒に考え、声を掛け合えるまち・鎌倉を目指し、活用してまいります。
「かまくらプラごみゼロ宣言」のもと設置をした給水スポット「ウォーターステーション(水道直結式ウォーターサーバー)」を安全・衛生的に利用できるように、管理のための防犯カメラを設置しました。また、公衆トイレの清掃の経費に活用させていただきました。
防犯カメラを設置し安心してウォーターステーションを利用できる環境を整えることができました。プラごみ削減のため、マイボトルをお持ちいただきご利用ください!また、公衆トイレの清掃の経費にも活用させていただき綺麗で衛生的な環境を整えることができました。
いただいた寄附金のうち、基金については、それぞれの目的に合わせて積み立てました。
その具体的な内訳や、各基金の設置趣旨は次のとおりです。
基金について | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 基金の趣旨 | 件数 | 寄附額 | 件数 | 寄附額 | 件数 | 寄附額 | 件数 | 寄附額 |
景観重要建造物等保全基金 |
景観重要建造物等を後世に伝えるために |
364件 | 14,712,000円 | 184件 | 14,148,000円 | 371件 | 17,660,000円 | 354件 | 15,279,001円 |
遺児福祉基金(現:こどもの夢応援基金) |
遺児の福祉の増進を図るため |
124件 | 6,680,000円 | 118件 | 6,549,500円 | 185件 | 98,720,000円 | 210件 | 11,771,000円 |
就学援助基金 |
経済的理由により就学困難な者に対する援助金 |
78件 | 3,045,000円 | 124件 | 8,188,000円 | 326件 | 17,768,000円 | 381件 | 18,940,000円 |
一般廃棄物処理施設建設基金 |
一般廃棄物処理施設の建設のために |
11件 | 708,000円 | 18件 | 858,000円 | 33件 | 1,412,000円 | 22件 | 2,006,000円 |
緑地保全基金 |
豊かな緑地を保全するため |
67件 | 3,129,100円 | 114件 | 5,752,000円 | 202件 | 10,115,000円 | 139件 | 5,953,000円 |
スポーツ施設建設基金 |
スポーツ施設の建設のために |
46件 | 1,955,000円 | 66件 | 4,164,000円 | 68件 | 3,694,000円 | 70件 | 4,153,000円 |
風致保存基金 |
自然の風光と豊かな文化財を後世に伝えるため |
33件 | 1,548,000円 | 48件 | 2,086,000円 | 101件 | 5,892,000円 | 94件 | 5,220,000円 |
教育文化施設建設等基金 |
教育文化施設建設のために |
21件 | 868,000円 | 18件 | 598,000円 | 29件 | 1,146,000円 | 23件 | 1,499,989円 |
図書館振興基金 |
図書館資料の収集、保存及び保管のために |
30件 | 1,353,000円 | 56件 | 3,544,000円 | 65件 | 2,834,000円 | 45件 | 2,170,000円 |
鎌倉市みんなで支え合う新型コロナウイルス感染症対策基金 |
困難をみんなで支え合いながら克服するために |
- | - | - | - | - | - | 7,266件 | 311,730,232円 |
合計 |
774件 | 33,998,100円 | 746件 | 45,887,500円 | 1,380件 | 70,393,000円 | 8,604件 | 378,722,222円 |
平成28年度から令和元年度にご寄附をいただいた方の氏名について公表させていただきます。(ご寄附をいただく際に、氏名公表について、その都度公表の可否をお伺いしています。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:共生共創部企画課ふるさと寄附金担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎4階
電話番号:0467-61-3845
ファクス番号:0467-23-8700(代表)