ホーム > 市政情報 > 寄付 > 鎌倉市ふるさと寄附金 > ふるさと寄附金の状況報告について

ページ番号:20436

更新日:2024年11月18日

ここから本文です。

ふるさと寄附金の状況報告について

市では、平成27年7月から「鎌倉市ふるさと寄附金制度(ふるさと納税)」を開始しました。

これまでに、鎌倉を愛する多くの皆さまからご寄附をいただいておりますこと、感謝申し上げます。

ここに、皆様からいただきました寄附額等の内訳や、寄附金の活用状況をご報告いたします。

鎌倉のまちづくりは、皆様からお寄せいただいた貴重な寄附金に支えられています。

今後も引き続き、鎌倉市へのご理解とご協力をお願いいたします。

令和3年度にいただいた寄附金を活用し、令和5年度に実施した事業の実績

1.かまくらの歴史的遺産や文化財を守るために 寄附額2億5,009万5,396円

本市の歴史的遺産や文化財を確実に未来へ引き継ぐため、日本遺産の取組を通じて魅力をより多くの方々に知っていただくために活用しました。

  • 国指定史跡大町釈迦堂口遺跡崩落対策工事及び整備
  • 国指定史跡永福寺跡等の維持管理業務
  • 国指定重要文化財光明寺本堂保存修理事業
  • 日本遺産認定ストーリーの周知啓発及び情報発信
  • 日本遺産サミット等各種イベントへの参加

j01

担当者の声

  • 文化財保護のためにあたたかいご支援をいただき、ありがとうございます。鎌倉の貴重な文化財を確実に未来へ引き継ぐため、必要な修理や日常の適切な管理を引き続き進めてまいります。(教育文化財部文化財課)
  • 皆さまからのご寄附により、鎌倉の歴史的・文化的な遺産について、日本遺産を活用した周知啓発を行うことが出来ました。(市民防災部観光課)

2.かまくらの子どもたちが健やかに育つ環境を整えるために 寄附額1億8,674万9,000円

こどもたちが安心、快適に過ごせる環境に必要な備品等の購入や賃借、民間保育所が保育環境の向上に取り組んだ際の経費に対する助成に活用しました。養育面で支援が必要な児童等がいる家庭に対し、食事の提供を通じた見守りに活用させていただきました。

  • 保育園災害備蓄消耗品
  • 公立保育園保育ICT化機器賃借
  • 保育用備品等
  • 民間保育所等運営改善費補助金(保育環境向上費)
  • 深沢子育て支援センターの照明器具のLED化

担当者の声

  • こどもたちの安心を支える災害時に備えた消耗品や、保育用備品、保育士の業務効率化、保育環境の向上等に活用できたため、幅広く保育園内を快適な環境にできました。(こどもみらい部保育課)
  • 照明器具のLED化により室内が明るくなり、雰囲気がよくなりました。子どもの成長に欠かすことができない食事に対する支援が行えたことにより、子どもや保護者からも喜ばれています。(こどもみらい部こども家庭相談課)

3.みどり多いかまくらの自然景観を守るために 寄附額7,798万円

鎌倉の豊かな自然景観をまもるため、緑地や公園として保全しているみどりを管理したり、そのほか公園施設の修繕に活用しました。

  • 樹木の剪定、危険木の伐採
  • 公園の管理施設(柵等)や遊具の修繕

j02

担当者の声

  • 地域に親しまれる市内の11公園の街区公園にある老朽化した複合遊具の更新をしました。子供たちの冒険心を掻きたてる複合遊具を設置できました。多くのご寄附に感謝いたします。(都市景観部みどり公園課)

4.かまくらの学校教育を充実させるために 寄附額4,706万4,000円

学校教育の充実のため、山崎小学校、玉縄小学校及び富士塚小学校の遊具及び体育器具の更新のほか、七里ガ浜小学校及び腰越中学校の教材教具備品の購入、市内小中学校の楽器の更新等の経費に活用させていただきました。

担当者の声

  • 皆様からたくさんの寄附金をありがとうございます。今後も鎌倉の子どもたちが楽しく、笑顔で、充実した学校生活を送れるように、教育環境の整備に取り組んでまいります。(教育文化財部教育総務課)

5.かまくらに訪れる観光客の方が快適に過ごせるために 寄附額4,407万3,000円

鎌倉を訪れるすべての来訪者が快適に過ごすことができるように、受入環境の整備に活用させていただきました。

  • 誰もが安心して観光できるよう、おもてなしの視点を持った環境施設の整備
  • 海水浴場の警備、マナー啓発の経費への活用

j03

担当者の声

  • 皆さまからのご寄附により、観光案内所の運営業務の他、市内観光施設の整備を行うことが出来ました。(市民防災部観光課)

6.災害に強いかまくらにするために 寄附額3,638万284円

災害対策の充実を図るため、食料や飲料水等の災害用備蓄品の購入・更新を実施しました。また、市内の小中学生の意見を盛り込み、掲載情報を簡素化し、平易な表現を盛り込んだハザードマップを作成しました。

j04

担当者の声

お子さまにもわかりやすい表現を使用し、掲載情報を簡素化した「やさしいハザードマップ」を作成することができました。今後も災害対策の充実に努めますので、引き続きご協力をお願いします。(市民防災部総合防災課)

7.歩きやすく快適なかまくらの道路を整備するために 寄附額2,377万6,000円

歩行者の安全な通行空間確保のため、由比ヶ浜四丁目7番先外の歩道段差改善等の道路整備に活用させていただきました。

j07

担当者の声

多くの方々の寄附に感謝いたします。いただいた寄附金については、安全で歩きやすい歩道を整備するために活用させていただきました。引続き、歩行者の安全な通行の確保に向けて取り組んでまいります。(都市整備部道路課)

8.かまくらの健康づくり、福祉の環境を整えるために 寄附額2,371万4,000円

高齢者の生きがいづくりと外出支援のため活用させていただきました。

  • 持ち歩きできる新たなマップ「かまくらまち歩き」の作成
  • 銭湯を活用した多世代交流事業の実施
  • 地域貢献送迎バスモデル事業の実施

ニュースポーツであるカローリングセット購入の経費に活用させていただきました。市内各地で開催されたスポーツイベントにおいて、ニュースポーツであるカローリングの体験をしてもらうことができました。

担当者の声

  • 高齢者の生きがいづくりや健康の維持・増進を図る新たなマップの作成などを実施することができました。(健康福祉部高齢者いきいき課)
  • 多くの方々からの寄付に大変感謝しております。市民が身近な場所でスポーツに親しむことができるよう、引き続き、誰もが楽しめる生涯スポーツの普及に取り組んでまいります。(健康福祉部スポーツ課)

9.地球環境に配慮した、人にも動物にもやさしい街をつくるために 寄附額1,776万円

鎌倉のまちの美化を推進するため、公衆トイレの清掃の経費に活用させていただきました。

担当者の声

  • 公衆トイレの清掃の経費に活用させていただき、綺麗で衛生的な環境を整えることができました。(環境部環境保全課)

10.かまくらの文化を創造発信するために 寄附額1,599万2,000円

令和5年度は、登録有形文化財に登録されており、歴史的な建築物である鎌倉文学館を恒久的に保存するための大規模修繕事業に活用させていただきます。

  • 改修基本設計業務
  • 改修実施設計業務

担当者の声

  • 鎌倉文学館の大規模修繕にご協力いただきありがとうございます。長期間休館し、皆様にご迷惑をおかけしておりますが、建物を後世に遺していけるよう、引き続きしっかりと直してまいります。(共生共創部文化課)

11.かまくらの産業の振興のために 寄附額1,580万5,000円

商店街団体が実施する商店街マップの作成やお祭りなどを支援することで集客の向上に努めるほか、フラワーポットの設置や夜間のイルミネーションの点灯などの環境整備に取り組みました。農業、漁業に従事する方々の働きやすい環境を整備するため、農道や漁港施設の管理等に活用させていただきました。

担当者の声

  • 大切な皆様からの温かいご寄附は、地域の生活を支える商店街のお祭りや、夜を明るく照らす街路灯の整備への支援に活用させていただきました。誠に感謝いたします。(市民防災部商工課)
  • 多くの方々の寄附に感謝いたします。引続き、農業や漁業等の一次産業に従事する方々の働きやすい環境を整備するための事業に活用させていただきます。(都市整備部農水課)

12.かまくらの消防機能の充実のために 寄附額475万5,000円

消防機能の充実のため、新たに2台の災害対応多目的車を配置しました。今後も多種多様化する災害に迅速に全力で対応し安心安全を守っていきます。

j10

担当者の声

  • 多くの方々の寄附に感謝いたします。いただいた寄附金で、新たな車両購入時に充てさせていただき、災害対応の迅速性が更に向上しました。今後も訓練を重ね、市民へ安心安全を提供していきます。(消防本部警防救急課)

令和4年度にいただいた寄附金を活用し、令和6年度に実施予定の事業

1.かまくらの歴史的遺産や文化財を守るために 寄附額3億7,966万5,000円

本市の歴史的遺産や文化財を確実に守り、未来へ引き継ぐため、史跡の環境整備や有形文化財の保存修理、日本遺産を通じた情報発信等を行います。

  • 国指定史跡永福寺跡等の維持管理業務
  • 国指定史跡鶴岡八幡宮境内指定地の公有地化
  • 国指定重要文化財光明寺本堂保存修理事業 等
  • 日本遺産認定ストーリーの周知啓発及び情報発信
  • 日本遺産サミット等各種イベントへの参加

2.かまくらの子どもたちが健やかに育つ環境を整えるために 寄附額3億1,491万8,000円

未来あるこどもたちが、安心・快適に過ごすための環境整備や、公立保育園に必要な備品や消耗品等の購入のために活用させていただきます。

  • 深沢こどもセンター防犯カメラ修繕
  • 保育園災害備蓄消耗品
  • 保育用三輪車
  • 公立保育園保育ICT化機器賃借
  • 子育て支援センターの照明器具修繕
  • 障害児活動支援センターの床暖房交換
  • 鎌倉青少年会館の自動ドア修繕

3.みどり多いかまくらの自然景観を守るために 寄附額1億854万7,000円

鎌倉の豊かな自然景観をまもるため、緑地や公園として保全しているみどりを管理したり、そのほか公園施設の修繕に活用してまいります。

  • 樹木の剪定、危険木の伐採
  • 公園の管理施設(柵等)や遊具の修繕

4.かまくらの学校教育を充実させるために 寄附額7,510万2,257円

安全で安心な学校づくりを進め、子どもたちが学ぶ意欲を高めながら、生きる力を育んでいくことができる教育環境整備のために活用させていただきます。

  • 児童生徒一人ひとりの個性に応じた教育を進め、すべての子どもたちが多様性を認め合い、地域でともに学べる環境をつくります。
  • 学校施設の老朽化対策など、計画的な整備を進めます。

5.かまくらに訪れる観光客の方が快適に過ごせるために 寄附額6,655万9,000円

鎌倉を訪れるすべての来訪者が快適に過ごすことができるように、受入環境の整備に活用させていただきます。

  • 誰もが安心して観光できるよう、おもてなしの視点を持った環境施設の整備
  • 海水浴場の警備、マナー啓発の経費への活用

6.災害に強いかまくらにするために 寄附額3,492万4,891円

災害対策の充実を図るため、食料や飲料水等の災害用備蓄品の購入・更新を実施します。また、雨水出水浸水想定区域を反映した内水ハザードマップを作成する予定です。

7.歩きやすく快適なかまくらの道路を整備するために 寄附額3,096万1,000円

市民生活を支える道路・橋などの整備・修繕を計画的に進め、安全性と快適性を確保するために活用させていただきます。

  • 歩道空間の確保、バリアフリー化、無電柱化の実現に向けた検討を進めてまいります。
  • 道路、橋、トンネルの計画的な維持修繕を行います。

8.かまくらの健康づくり、福祉の環境を整えるために 寄附額2,944万6,000円

かまくらの健康づくり、福祉の環境を整えるために活用させていただきます。

  • 更生保護活動の推進のためのサポートセンター整備費用への補助
  • 生活困窮者に対する食料配布会などのフードバンク事業
  • 子ども食堂・地域食堂を紹介するマップ作成
  • がん患者の療養生活の質の向上や経済的負担の軽減を図るため、ウィッグ購入費用を助成
  • 老人福祉センターの利用者の方の健康づくりに役立つ備品購入

9.かまくらの文化を創造発信するために 寄附額2,413万円

登録有形文化財に登録されており、昭和11年建築の歴史的な建築物である鎌倉文学館を恒久的に保存するための大規模修繕事業に活用させていただきます。

  • 改修実施設計業務
  • 土砂災害対策防護柵設置工事業務

10.かまくらの産業の振興のために 寄附額2,307万円

鎌倉に根付き、地域コミュニティを形成する商店街団体を支援するため、地域のお祭りや歩道沿いのイルミネーション等のソフト事業や、街路灯の維持管理等のハード事業を支援し、街の魅力の創出を図ります。農業や漁業等の一次産業に従事する方々の働きやすい環境を整備するための事業に活用させていただきます。

11.地球環境に配慮した、人にも動物にもやさしい街をつくるために 寄附額2,235万2,222円

鎌倉のまちの美化を推進するため、公衆トイレの清掃の経費に活用させていただきます。

12.かまくらの消防機能の充実のために 寄附額623万5,000円

鎌倉市消防本部は市内に2消防署、6出張所、鎌倉市消防団は市内に28分団を配置し、消防職団員が消防車両や消防資機材を最大限に活用して鎌倉市全域で発生した災害などから24時間体制で皆様を守り続けています。今後も安心安全のための消防資機材の整備などに活用させていただきます。

お問い合わせ

所属課室:総務部財政課ふるさと寄附金担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎4階

電話番号:0467-61-3845

ファクス番号:0467-23-8700(代表)

メール:furusatokifu@city.kamakura.kanagawa.jp