ふるさと寄附金の状況報告について
市では、平成27年7月から「鎌倉市ふるさと寄附金制度(ふるさと納税)」を開始しました。
これまでに、鎌倉を愛する多くの皆さまからご寄附をいただいておりますこと、感謝申し上げます。
ここに、皆様からいただきました寄附額等の内訳や、寄附金の活用状況をご報告いたします。
鎌倉のまちづくりは、皆様からお寄せいただいた貴重な寄附金に支えられています。
今後も引き続き、鎌倉市へのご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年度にいただいた寄附金を活用し、令和6年度に実施した事業の実績
1.かまくらの歴史的遺産や文化財を守るために 寄附額3億7,966万5,000円
本市の歴史的遺産や文化財を確実に守り、未来へ引き継ぐため、史跡の環境整備や有形文化財の保存修理、日本遺産を通じた情報発信等を行いました。
- 国指定史跡永福寺跡等の維持管理業務
- 国指定史跡鶴岡八幡宮境内指定地の公有地化
- 国指定重要文化財光明寺本堂保存修理事業 等
- 日本遺産認定ストーリーの周知啓発及び情報発信
- 日本遺産サミット等各種イベントへの参加

担当者の声
- 文化財保護のためにあたたかいご支援をいただき、ありがとうございます。鎌倉の貴重な文化財を確実に未来へ引き継ぐため、必要な修理や日常の適切な管理を引き続き進めてまいります。(教育文化財部文化財課)
- 皆さまからのご寄附により、鎌倉の日本遺産ストーリー及び構成文化財について周知を行うことが出来ました。(市民防災部観光課)
2.かまくらの子どもたちが健やかに育つ環境を整えるために 寄附額3億1,491万8,000円
未来あるこどもたちが安心、快適に過ごせる環境に必要な備品等の購入や賃借、民間保育所が保育環境の向上に取り組んだ際の経費に対する助成に活用しました。
- かまくら冒険遊び場・梶原(旧梶原子ども会館)屋上防水修繕
- 深沢こどもセンター防犯カメラ修繕
- 民間保育所等運営改善費補助金(保育環境向上費)
- 保育園災害備蓄消耗品
- 保育用三輪車
- 公立保育園保育ICT化ソフトウェア手数料、機器賃借料
- 給食用備品(スライド扉ショーケース)
- 保育用備品(タブレット保管庫等)
- 障害児活動支援センター(深沢)床暖房設備改修修繕
- 自動ドア装置交換修繕(鎌倉青少年会館)

担当者の声
- 皆様からのご寄附により、かまくら冒険遊び場・梶原の屋上防水修繕を実施することができました。多くの利用者が安全・安心して利用出来るよう子育て環境の整備に取り組んでまいります。(こどもみらい部こども支援課)
- こどもたちの安心を支える災害時に備えた消耗品や、保育用備品、保育士の業務効率化、保育環境の向上等に活用できたため、幅広く保育園内を快適な環境にできました。(こどもみらい部保育課)
- 遊戯室の床暖房を交換させていただきました。こどもたちの足元を優しく温めることで快適な環境となり、成長の支援に繋がっています。(こどもみらい部発達支援室)
- 鎌倉青少年会館の自動ドアが故障したため、交換し修繕を行いました。現在では、利用者が安全・安心に鎌倉青少年会館を利用することができています。多くのご寄付に感謝します。(こどもみらい部青少年課)
3.みどり多いかまくらの自然景観を守るために 寄附額1億854万7,000円
鎌倉の豊かな自然景観をまもるため、緑地や公園として保全しているみどりの維持管理や、公園施設の修繕に活用しました。
- 樹木の剪定、危険木の伐採を行いました。
- 公園の管理施設(柵等)や遊具の修繕を行いました。

担当者の声
- 皆さまからの御寄附により、地域に親しまれている街区公園の老朽化した遊具を、こどもたちが楽しめる新しい遊具に更新しました。また。緑地や公園として保全しているみどりの維持管理に活用させていただきました。(都市景観部みどり公園課)
4.かまくらの学校教育を充実させるために 寄附額7,510万2,257円
学校教育の充実のため、七里ガ浜小学校の遊具更新のほか、腰越小学校、植木小学校及び御成中学校の教材教具備品の購入、市内小中学校の楽器の更新等の経費に活用させていただきました。

担当者の声
- 皆様からたくさんの寄附金をありがとうございます。今後も、鎌倉の子どもたちが笑顔溢れる楽しい学校生活を送れるように、教育環境の充実や整備に取り組んでまいります。(教育文化財部教育総務課)
5.かまくらに訪れる観光客の方が快適に過ごせるために 寄附額6,655万9,000円
鎌倉を訪れるすべての来訪者が快適に過ごすことができるように、受入環境の整備に活用させていただきました。
- 誰もが安心して観光できるよう、おもてなしの視点を持った環境施設の整備
- 海水浴場の警備、マナー啓発の経費への活用

担当者の声
- 皆さまからのご寄附により、観光案内所の運営業務の他、市内観光施設の整備を行うことが出来ました。(市民防災部観光課)
6.災害に強いかまくらにするために 寄附額3,492万4,891円
災害対策の充実を図るため、食料や飲料水等の災害用備蓄品の購入・更新を実施しました。また、雨水出水浸水想定区域を反映した内水ハザードマップを作成しました。

担当者の声
内水ハザードマップを作成できたことで、災害時の避難のための情報を、より効果的に提供することができました。今後も災害対策の充実に努めますので、引き続きご協力をお願いします。(市民防災部総合防災課)
7.歩きやすく快適なかまくらの道路を整備するために 寄附額3,096万1,000円
歩行者の安全な通行空間確保のため、津西一丁目17番先外の歩道段差改善等の道路整備に活用させていただきました。

担当者の声
多くの方々の寄附に感謝いたします。いただいた寄附金については、安全で歩きやすい歩道を整備するために活用させていただきました。引続き、歩行者の安全な通行の確保に向けて取り組んでまいります。(都市整備部道路課)
8.かまくらの健康づくり、福祉の環境を整えるために 寄附額2,944万6,000円
かまくらの健康づくり、福祉の環境を整えるために活用させていただきました。
- 更生保護活動をボランティアで行う保護司の活動の拠点としてのサポートセンター整備
- 物価高騰などの影響で生活にお困りの方に無料で食料等を配布する「鎌倉スマイルフードプロジェクト」を始めとした「フードバンクかまくら」事業
- 子ども食堂・地域食堂を紹介するマップ作成
- がん患者の療養生活の質の向上や経済的負担の軽減を図るため、ウィッグ購入費用助成
- 老人福祉センターの利用者の方の健康づくりに役立つ備品(ワイヤレスアンプマイクセット)購入

担当者の声
- 犯罪を犯し、生きづらさを抱える方でも、安心して生活していくためには、地域のサポートが不可欠です。保護司と協力し、安心安全な地域づくりを目指します。困ったときはお互い様をコンセプトに寄附者のあたたかいお気持ちを必要な方へお届けしています。皆様のお心遣いが誰かの幸せにつながります。(健康福祉部生活福祉課)
- 子ども食堂・地域食堂を紹介するマップは、夏休み前に市立小中学校の児童生徒に配布しました。多くの子どもに誰でも行ける食堂があることを知ってもらうことができました。(健康福祉部市民健康課)
- 老人福祉センターで実施している多世代交流講座や屋外で開催するグラウンドゴルフなどで活用しています。(健康福祉部高齢者いきいき課)
9.かまくらの文化を創造発信するために 寄附額2,413万円
令和6年度は、登録有形文化財に登録されており、歴史的な建築物である鎌倉文学館を恒久的に保存するための大規模修繕事業に活用させていただきました。

担当者の声
鎌倉文学館の大規模修繕にご協力いただきありがとうございます。長期間休館し、皆様にご迷惑をおかけしておりますが、建物を後世に遺していけるよう、引き続きしっかりと直してまいります。(共生共創部文化課)
10.かまくらの産業の振興のために 寄附額2,307万円
商店街団体が実施する商店街マップの作成やお祭りなどを支援することで集客の向上に努めるほか、フラワーポットの設置や夜間のイルミネーションの点灯などの環境整備に取り組みました。また、漁業に従事する方々の働きやすい環境を整備するため、漁港施設の管理等に活用させていただきました。

担当者の声
- 多くの方々からのご寄附は、商店街に訪れる方を増やすための賑わいづくりやインフラ整備などに活用させていただき、商店街の魅力を高めることにつながりました。(市民防災部商工課)
- 多くの方々の寄附に感謝いたします。引続き、一次産業に従事する方々の働きやすい環境を整備するための事業に活用させていただきます。(都市整備部農水課)
11.地球環境に配慮した、人にも動物にもやさしい街をつくるために 寄附額2,235万2,222円
鎌倉のまちの美化を推進するため、公衆トイレの清掃の経費に活用させていただきました。

担当者の声
公衆トイレの清掃の経費に活用させていただき、綺麗で衛生的な環境を整えることができました。(環境部環境保全課)
12.かまくらの消防機能の充実のために 寄附額623万5,000円
消防機能の充実のため、災害対応搬送車という軽トラック型の車を新たに1台配置しました。多種多様化する災害に対し、人員や資機材搬送の強化を図りました。今後も全力で安心安全を守っていきます。

担当者の声
多くの方からの寄付に感謝いたします。いただいた寄付金を使用し、新たな車両を購入させていただきました。頂いたお気持ちを糧にし、今後も訓練を重ね、鎌倉市の安心安全を提供していきます。(消防本部警防救急課)
令和5年度にいただいた寄附金を活用し、令和7年度に実施予定の事業
1.かまくらの歴史的遺産や文化財を守るために 寄附額3億996万7,100円
本市の歴史的遺産や文化財を確実に守り、未来へ引き継ぐため、史跡の環境整備や有形文化財の保存修理、日本遺産を通じた情報発信等を行います。
- 国指定史跡永福寺跡等の維持管理業務
- 国指定重要文化財光明寺本堂保存修理事業 等
- 日本遺産認定ストーリーの周知啓発及び情報発信
- 日本遺産サミット等各種イベントへの参加
2.かまくらの子どもたちが健やかに育つ環境を整えるために 寄附額2億9,101万円
未来あるこどもたちが安心・快適に過ごすための環境整備や、公立保育園に必要な備品、消耗品等の購入のために活用させていただきます。
- かまくら冒険遊び場・梶原(旧梶原子ども会館)外壁修繕
- 深沢保育園床暖房修繕
- 保育園災害備蓄消耗品
- 公立保育園保育ICT化ソフトウェア手数料、機器賃借
- 給食用備品(スチームコンベクションオーブン、食器洗浄機)
- 保育用備品
- グラウンドフェンス修繕(鎌倉青少年会館広場敷地南側(バスケットコート脇))
3.みどり多いかまくらの自然景観を守るために 寄附額9,930万8,800円
鎌倉の豊かな自然景観をまもるため、緑地や公園として保全しているみどりを管理したり、そのほか公園施設の修繕に活用してまいります。
- 樹木の剪定、危険木の伐採
- 公園の遊具やフェンスの修繕
4.かまくらの学校教育を充実させるために 寄附額6,729万円
安全で安心な学校づくりを進め、子どもたちが学ぶ意欲を高めながら、生きる力を育んでいくことができる教育環境整備のために活用させていただきます。
- 児童生徒一人ひとりの個性に応じた教育を進め、すべての子どもたちが多様性を認め合い、地域でともに学べる環境をつくります。
- 学校施設の老朽化対策など、計画的な整備を進めます。
5.かまくらに訪れる観光客の方が快適に過ごせるために 寄附額5,862万7,000円
鎌倉を訪れるすべての来訪者が快適に過ごすことができるように、受入環境の整備に活用させていただきます。
- 誰もが安心して観光できるよう、おもてなしの視点を持った環境施設の整備
- 海水浴場の警備、マナー啓発の経費への活用
6.災害に強いかまくらにするために 寄附額3,474万2,200円
災害対策の充実を図るため、食料や飲料水、資機材等の災害用備蓄品の購入・更新を実施します。また、災害時の断水に備えて避難所等に配備する仮設受水槽を整備する予定です。
7.かまくらの健康づくり、福祉の環境を整えるために 寄附額3,014万8,000円
高齢者及び障害者の外出支援及び社会参加の促進を図るため、高齢者向けのバス割引乗車証購入費の助成のために活用させていただきます。また、障害者の外出支援を行うガイドヘルパー資格取得の研修受講料補助のために活用させていただきます。
8.歩きやすく快適なかまくらの道路を整備するために 寄附額2,863万4,000円
市民生活を支える道路・橋などの整備・修繕を計画的に進め、安全性と快適性を確保するために活用させていただきます。
- 歩道空間の確保、バリアフリー化、無電柱化の実現に向けた検討を進めてまいります。
- 道路、橋、トンネルの計画的な維持修繕を行います。
9.地球環境に配慮した、人にも動物にもやさしい街をつくるために 寄附額2,205万6,000円
鎌倉のまちの美化を推進するため、公衆トイレの清掃の経費に活用させていただきます。
10.かまくらの文化を創造発信するために 寄附額1,969万4,000円
登録有形文化財に登録されており、昭和11年建築の歴史的な建築物である鎌倉文学館を恒久的に保存するための大規模修繕事業に活用させていただきます。
11.かまくらの産業の振興のために 寄附額1,567万2,000円
商店街団体が実施する商店街マップの作成やマルシェ・お祭りなどを支援することで集客の向上に努めるほか、フラワーポットの設置や夜間のイルミネーションの点灯などの環境整備に取り組みます。
12.かまくらの消防機能の充実のために 寄附額524万3,000円
鎌倉市消防本部には約40台、鎌倉市消防団には28台の車両が配置され、その車両を活用し、日々災害と向き合っています。今後も安全安心を提供するため、必要不可欠な車両の更新購入に活用させていただき安心安全な鎌倉市を維持していきます。