ホーム > 産業・まちづくり > 歴史まちづくり > 第2期鎌倉市歴史的風致維持向上計画策定へ向けた市民参画について

ページ番号:38546

更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

第2期鎌倉市歴史的風致維持向上計画策定へ向けた市民参画について

鎌倉市では、「歴史的遺産と共生するまちづくり(歴史まちづくり)」を推進しています。その取り組みの一環として「鎌倉市歴史的風致維持向上計画(平成28年(2016年)~令和7年(2025年))」を策定しています。

今回、令和8年(2026年)度を初年度とする第2期の策定するにあたり、皆さまの鎌倉の歴史まちづくりに対する意見やアイディアをお伺いするため、市民参画を実施します。

鎌倉歴史再発見!歴史まちづくりウォークの参加者を募集します

第2期鎌倉市歴史的風致維持向上計画策定へ向けて、フィールドワークイベントの参加者を募集します。

開催日時・集合場所及び内容

第1回 稲村ガ崎~長谷コース

江戸時代に書かれた紀行文を頼りに、当時の鎌倉遊山コースとして鎌倉海浜公園(稲村ガ崎地区)から長谷駅を歩きます。

  • 日時:令和7年(2025年)5月31日(土曜日) 午前9時~午後12時45分
  • 集合:鎌倉海浜公園(稲村ガ崎地区)

※小雨決行、荒天の場合は6月1日(日曜日)に延期

※フィールドワークの行程終了後に徒歩で鎌倉市役所までもどり、一日のまとめをしてから解散となります。

第2回 鎌倉山コース

昭和初期に別荘住宅地として開発された鎌倉山がどのように今の姿になったのか、鎌倉山で生きる人々の活動にも着目し、鎌倉山と鎌倉山にある歴史的建造物を巡ります。

  • 日時:令和7年(2025年)6月28日(土曜日) 午前8時30分~午後12時45分
  • 集合:鎌倉市役所

※小雨決行、荒天の場合は6月29日(日曜日)に延期

※鎌倉山~鎌倉市役所間は、鎌倉市の車両で移動します。また、フィールドワークの行程終了後に鎌倉市役所にもどり、一日のまとめをしてから解散となります。

参加申込み

参加申込みができる方

お申込み時点で市内在住の高校生以上の方

募集人数

各回10名

※応募多数の場合は、抽選となります。

申込方法

次の募集期間内に電子申請(e-kanagawa)でお申込みください。

QRコードまたはリンク【こちらから】( 外部サイトへリンク )から電子申請ができます。

QRコード

  • 第1回 稲村ガ崎~長谷コース

令和7年(2025年)4月21日(月曜日)9時~令和7年(2025年)5月8日(木曜日)23時59分

  • 第2回 鎌倉山コース

令和7年(2025年)5月9日(金曜日)9時~令和7年(2025年)6月8日(日曜日)23時59分

オンライン意見募集について

アイデア投稿ができるオンラインツール「Liqlid(リクリッド)」で、「鎌倉のこれからの歴史まちづくりについて」のプログラム(全3回)の御意見を募集します。詳細はこちら( 外部サイトへリンク )から。

募集中のテーマ

第1回「歴史的な“鎌倉らしさ”を集める」(募集終了)

令和7年(2025年)1月16日(木曜日)13時~令和7(2025年)年1月30日(木曜日)終日にかけて、次のテーマに関する意見・アイディアを募集しました。

Q1 あなたが考える「ここ」が鎌倉らしい歴史的な“コト・モノ・ヒト”は?文字や画像で教えてください。

(意見38件)

第2回「鎌倉の歴史まちづくりについて理想と課題を知る」(募集終了)

令和7年(2025年)2月5日(水曜日)15時~令和7年(2025年)2月24日(月曜日)終日にかけて、意見・アイディアを募集しました。

Q1 “鎌倉らしさ”を守るため、よりよくするために、あなたが考える「たりないこと」/「こうなったらいいな!」は何ですか?

(意見46件)

第3回「歴史まちづくりの具体的な取り組みを考える」(募集終了)

令和7年(2025年)3月18日(火曜日)15時~令和7年(2025年)4月15日(火曜日)終日にかけて、意見・アイディアを募集しました。

Q1 あなたが考える“歩きやすい”・“歩きたくなる”道やまちは、具体的にどのような道やまちですか?具体的な場所や取り組みもぜひ教えてください!
Q2 鎌倉が、みなさんの生活と共生する、“歩いて観光するまち”になるためには、具体的にどのような取り組みが必要だと思いますか?

意見募集の結果はこちらから

意見のまとめ

各回いただいた意見をまとめましたのでご覧ください。

Liqlid(リクリッド)内特設サイト

QRコードまたはリンク【こちらから(外部サイトへリンク)】を読み取りますと、御投稿いただきました意見・アイデアを御覧いただけます。

QRコード

 

お問い合わせ

所属課室:都市景観部都市景観課風致担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3465

メール:keikan@city.kamakura.kanagawa.jp