高校生を対象とした就学援助金について
令和4年度の申請受付は終了しました。
高等学校就学援助金とは
- 高等学校等へ就学しているお子さんがいる御家庭で、経済的な理由により就学にお困りの方に、就学援助金として支援を行います。
- 所得制限があります。詳細は「鎌倉市の高等学校等就学援助金のお知らせ」を御覧ください。
- 申請期間は令和4年(2022年)5月6日(金曜日)から令和4年(2022年)6月30日(木曜日)までです。
- 申請内容の審査結果につきましては、令和4年(2022年)7月29日(金曜日)付の通知しました。
- 就学援助金は、令和4年(2022年)8月26日(金曜日)に申請のありました金融機関口座に振込みしました。
- 令和4年度は、304世帯338人への支援を行いました。
申請方法
必要な書類等
- 申請書(このページの下の方からダウンロードしてください)に必要事項を記入して、次の1から3の書類等を添えて学務課に郵送にて提出してください。
- 申請書への記入の際は、消えるボールペンや鉛筆を使用しないでください。
1学生証等の写し
- 顔写真付きの学生証等の写し(生徒手帳ではありません)
高等学校等で、顔写真付きの学生証等の発行が遅れている場合等は、お問い合わせください。
2家賃額等の確認ができる書類
- 持家の場合は、固定資産税納税通知書の写し等。
- 借家の場合は、家賃額等の確認ができる書類の写し等。
3返信用封筒
- 84円切手を貼って住所を記載してください。
- 封筒の大きさは、定形郵便で郵送することができる長型3号や4号等が目安です。
所得確認の書類の提出は不要です(未申告の方を除く)。申請時に未申告の方は、申告を行ってから、確定申告書の控えの写し(第1表及び第2表の両方)又は市県民税の申告書の控えの写しを提出してください。なお、令和4年(2022年)1月1日に鎌倉市に住民登録がない方は、次の書類(写し可)が必要です。
- 令和4年度市県民税課税証明書(この書類は、1月1日現在お住まいの自治体で、令和4年(2022年)6月1日以降にご請求ください。)