ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 吉屋信子記念館
ここから本文です。
更新日:2024年8月27日
平成29年6月28日に文化財保護法第57条第1項の規定により文化財登録原簿に登録されました。
登録されたのは、吉屋信子記念館の主屋と門及び塀です。
今後も適切な維持管理を行い、文化財として保存・活用し、後世に伝えていきます。
吉屋信子記念館は、作家吉屋信子さんの遺志により土地・建物などが鎌倉市に寄贈されたもので、ありし日のままに保存されています。
建物は、吉田五十八氏(近代数寄屋建築の第一人者)により設計されたものです。
春と秋には、一般公開(下記参照)を行っています。
また、市民の学習施設として昭和49年に開館して以来、多くの人々に親しまれ、利用されています。
パンフレット(PDF:1,552KB)です。
皆様から募金をいただきました。本当にありがとうございます。
募金額一覧と使途は(PDF:142KB)です。
グループの学習の場として利用ができます。利用する場合には、申し込みの手続きが必要となります。(椅子や机は動かせません。)
利用方法は、次のとおりです。
応接室/和室15人(厳守)
新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言解除により、令和3年(2021年)10月1日より通常の定員になりました。
月曜、祝日(月曜日が祝日の場合は翌日も休館)、12月29日~1月3日。
(注)春と秋に行う一般公開日は部屋のご利用ができません。
午前の部9時~12時午後の部13時~16時
(注)12時から13時は利用できません。
午前の部、午後の部ともに各2,000円
利用日の属する月の1ヶ月前の月の初日から、利用日の14日前まで予約できます。
例)9月16日に利用したい場合=8月1日~9月2日の間、予約ができます。申込日最終日(9月2日)が、土日、祝日の場合はその前開庁日となります。
施設の空き状況は、直接、生涯学習課生涯学習担当にお電話いただくか、鎌倉市生涯学習ネットワークサービス(外部サイトへリンク)をご覧ください。
予約後のキャンセルは、早めにご連絡ください。
予約期間内に生涯学習課生涯学習担当へ使用申込書を提出してください。
使用申込書の提出後、使用決定通知書と納入通知書を郵送か窓口でお渡しいたします。
(注)使用決定通知書と納入通知書の発行には数日かかる場合がありますので、早めのご予約をお願いします。場合によっては窓口でのお受け取りをお願いすることがあります。
使用申込書は生涯学習課生涯学習担当でお渡し致します。
インボイスの発行が必要な場合は、使用申込書連絡先の下にその旨記載してください。
こちらから(申込用紙(ワード:22KB)、申込用紙(PDF:88KB))ダウンロードできます。
使用料は、納入通知書に記載してある期限までに次の銀行の窓口でお支払いください。
やむをえず取り消しをする場合は、生涯学習課生涯学習担当(電話0467-61-3912)へご連絡ください。
利用日の前日までに取り消しの手続き(必要書類の提出)をした場合は、使用料の80%を還付します。
還付の手続きは、生涯学習課生涯学習担当のみで受付ます。
令和5年(2023年)は吉屋信子さんの没後50年にあたります。そこで、ご命日である7月11日に、特別公開しました。当日は、たくさんの方に来館いただきました。ありがとうございました。
令和6年度秋の一般公開日は下記のとおりです。
10月1日~10月3日
11月1日~11月3日
10月と11月の毎週土曜日と日曜日
10時00分~15時45分
一般公開は事前申し込みは不要となります。開館時間にご自由にご覧いただけます。但し、一度に多くの来館があった場合は、入場制限を行い、屋外でお待ちいただく事があります。
鎌倉市長谷一丁目3番6号
JR鎌倉駅から京浜急行バス、または江ノ電バスにて「長谷東町」下車徒歩2分、江ノ島電鉄線由比ヶ浜駅下車徒歩約7分。
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ