ホーム > 市政情報 > 行財政改革 > パブリテックの取組について > 鎌倉市ICT活用支援業務委託公募型プロポーザルの実施について
ページ番号:24332
更新日:2025年2月3日
ここから本文です。
<参加申込の受付は終了しました。>
近年、民間企業において、BPR(Business Process Re-engineering=業務プロセスの改善)とICT(Information and Communication Technology=情報通信技術)を活用した取組の一環として、RPA(Robotic Process Automation=ロボットによる業務自動化)の導入による定型的な事務作業の自動化や人工知能(AI)を用いた非定型業務の自動化、紙資料のデジタル化などが進められています。
こうした中、本市においても、働き方の見直しの一環として、ICTを活用した職員の生産性及び業務の効率性の向上に取り組むこととしています。
そこで、行政事務へのICT活用(パブリテック)の可能性を検討するため、業務の「見える化」を図り、BPR手法による業務分析、抽出された業務課題に対するICT活用の方向性の検討とともに、改善可能な対象業務の選定とRPAの試験的導入、業務改善効果の評価・検証に係る業務について、知識、技術、経験等を有する事業者に委託する予定です。
このため、当該事業者を決定するに当たり、事業者からの企画提案を一定の基準で評価し、受注者を選定する「公募型プロポーザル」を実施します。
下記、業務委託仕様書をご覧ください。
プロポーザルへ参加し、企画提案を提出する事業者は、下記「公募型プロポーザル実施要領」及び「審査基準」をご覧ください。
企画提案に必要な様式等は、以下からダウンロードしてください。
様式1 | 公募型プロポーザル参加表明書(ワード:39KB) |
様式2 | 業務経歴書(ワード:36KB) |
様式3 | 共同企業体届出書兼委任状 |
様式4 | 質問票(ワード:37KB) |
様式5-1 | 公募型プロポーザル届出書兼誓約書(ワード:38KB) |
様式5-2 | 実施体制調書(ワード:49KB) |
様式6 | 辞退届(ワード:31KB) |
事業者からの質問と回答について、次のとおり公表します。
選考結果について、次のとおり公表します。
所属課室:共生共創部デジタル戦略課デジタル活用担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階
電話番号:0467-23-3000