ページ番号:12945
更新日:2014年6月25日
ここから本文です。
準用河川とは? 公共の利害に重要な関係がある河川で、市町村が指定・管理するものをいいます。管理規定は都道府県が指定する二級河川の規定に準じます。その他に、国(国土交通大臣)が指定・管理する一級河川があります。 |
鎌倉市管理の準用河川 |
|
---|---|
河 川 名 |
地 区 |
神戸川 |
腰越地区 |
砂押川 |
今泉台・岩瀬・大船地区 |
小袋谷川 |
大船地区 |
新 川 |
笛田・深沢地区 |
鎌倉市を流れる二級河川(県管理) |
|
---|---|
河 川 名 |
地 区 |
柏尾川 |
大船地区 |
滑 川 |
鎌倉地区 |
神戸川 |
腰越地区 |
滑川と神戸川は、神奈川県と鎌倉市で管理しています。
鎌倉市と神奈川県の管理区分は以下のとおりです。
<神奈川県管理> |
||
河川名 |
土地の所在 |
備考 |
滑川 (2級河川) |
起点:鎌倉市小町三丁目545番 から 終点:滑川終点 |
東勝寺橋下流端より 下流部分 |
神戸川 (2級河川) |
起点:鎌倉市津西一丁目842番 から 終点:神戸川終点 |
学び橋下流端より 下流部分 |
<鎌倉市管理> |
||
滑川 |
起点:鎌倉市十二所字関ノ上414番 から 終点:鎌倉市小町三丁目545番 まで |
東勝寺橋下流端より 上流部分 |
神戸川 |
起点:鎌倉市西鎌倉一丁目1211番 から 終点:鎌倉市津西一丁目842番 まで |
学び寺橋下流端より 上流部分 |
普通河川とは? 河川法・下水道法の指定を受けていない水路です。 |
雨水調整池とは? 台風や集中豪雨などで河川の水位が上昇した時、河川に流れ込む雨水を調整するための施設です。 |
現在稼働中の主な調整池 |
---|
腰越調整池 |
台調整池 |
玉縄調整池 |
笛田調整池 |
所属課室:都市整備部下水道河川課河川担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎4階
電話番号:0467-23-3000
内線:2536
ファクス番号:0467-46-8003