ホーム > 景観づくり賞表彰イベントが開催されました
ページ番号:1052
更新日:2018年6月15日
ここから本文です。
景観づくり賞(6件) |
||
---|---|---|
受賞対象 |
受賞者 |
住所 |
井上蒲鉾店 |
株式会社井上蒲鉾店 |
由比ガ浜一丁目12番7号 |
大船田園眼科 |
大船田園眼科 |
大船二丁目18番36号 |
菊一伊助商店 |
有限会社菊一伊助商店 |
由比ガ浜一丁目3番7号 |
0467Hasekamicho |
有限会社グリッド |
長谷三丁目8番17号 |
宗達 |
株式会社宗達 |
由比ガ浜一丁目5番27号 |
のっぽ動物病院 |
のっぽ動物病院 |
岡本二丁目12番2号 |
特別賞(3件) |
||
---|---|---|
受賞対象 |
受賞者 |
住所 |
松竹メモリアルタイル |
松竹株式会社 |
大船六丁目1番 |
豊島屋 |
株式会社豊島屋 |
小町二丁目11番19号 |
博古堂 |
株式会社博古堂 |
雪ノ下二丁目1番28号 |
奨励賞(3件) |
||
---|---|---|
受賞対象 |
受賞者 |
住所 |
JR鎌倉駅(東口) |
東日本旅客鉄道株式会社 鎌倉駅 |
小町一丁目1番1号 |
スターバックス コーヒー・ |
スターバックス コーヒー 鎌倉御成町店 |
御成町15番11号 |
ホテルニューカマクラ |
株式会社ニューカマクラ |
御成町13番2号 |
平成21年3月1日(日曜日)に、表彰式とトークイベントを開催し、会場には多くの市民の皆様にご来場いただき、受賞者を祝福しました。
トークイベントでは景観づくり賞を受賞された6名の方々から、看板を出す時の工夫や鎌倉のまちに対する思いについて、話をお聞きし、これからの景観づくりについて、会場のみなさんとともに考える機会となりました。
多くの皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました!
「鎌倉のまち並みをつくる素敵な話」
「かんばん」
それはお店や事業を表わす大切なものです。ひとつの看板にも、人々のアイディアやまちへの想いが込められています。
それらを皆様に知って頂くため、景観づくり賞の受賞者6名によるトークイベントを開催しました。
6名の方々からは、看板を出す時の工夫や鎌倉のまちに対する思いをお聞きし、テレビ「東京ウォーキングマップ」でおなじみの散歩師 志村直愛氏の鎌倉の景観の話も交え、これからの景観づくりについて、会場のみなさんとともに考える機会となりました。
イベント内容(詳細を掲載したリンク先)(PDF:166KB)
A4三ツ折両面サイズ
1 制度概要
この制度は、鎌倉市都市景観条例第34条の規定に基づき、都市景観の形成に貢献したと認められる者及び団体を表彰し、これを広く紹介することにより、景観づくりへの市民の意識を高めるとともに、景観づくりに関する市民相互の連携を深めるために、平成15年度に創設した制度です。
2 実施方法
「鎌倉のまち並みをつくる素敵なかんばん」を市民から公募(自薦・他薦)し、その中から市民委員である鎌倉市景観形成推進委員が選考を行いました。選考過程では、現地視察、市民アンケート、ヒアリングを行い、鎌倉市景観審議会の答申を経て受賞者を決定しました。
3 選考基準
鎌倉市景観計画の「屋外広告物の表示及び屋外広告物を掲出する物件の設置に関する行為の制限に関する事項」に定められている事項を基に3つの選考基準を設け、4つ目は市民の意見とし、選考しました。
4 選考経過
平成20年
4月15日~6月15日 公募
6月中旬~7月上旬 1次選考
7月中旬~10月中旬 2次選考前半(現地調査、パネル展示、市民アンケート等)
10月中旬~11月下旬 2次選考後半(ヒアリング調査等)
12月24日 景観審議会諮問、答申
平成21年
1月16日 決定
3月 1日 表彰式、イベント