ホーム > 「未来を語ろう!ワールドカフェinかまくら」を開催しました!

ページ番号:10572

更新日:2012年12月3日

ここから本文です。

 「未来を語ろう!ワールドカフェinかまくら」を開催しました!

鎌倉市では、平成26年度から始まる第3次鎌倉市総合計画次期基本計画の策定に向けて取り組んでいるところです。

そこで、市民の皆さんと共に進める計画策定の取組(未来を共有する場づくり)の一環として、市民の皆さんが感じる鎌倉の魅力や未来のまちづくりについて話し合う、「未来を語ろう!ワールドカフェinかまくら」を開催しました。

 当日は、69名ご参加いただき、4つの個別テーマについて、席替えでメンバーチェンジしながら、話し合いを行いました。最後は、参加者全員の考えやアイディア、想いを出し合い、情報共有を行いました。

いただいたご意見やアイディアについては、現在、集計・分析中です。まとまり次第、公開する予定です。

※ワールドカフェとは?

話し合いの場において、カフェテーブルのような小グループに分け、度々メンバー交換をすることにより、参加者全員が知識や考えを共有でき、多様な意見の創出が期待される手法。

近年、多くの自治体において、市民との対話、市民同士の対話を行う際に活用されています。

開催日時

平成24年11月18日(日)午前9時30分から午後4時

開催場所

鎌倉女学院 2階 大教室

目的

次期基本計画の策定にあたり、鎌倉の魅力を再確認し、地域力・市民力が活きる将来のまちの姿について、市民の方々が考え、共有できる場を設定し、計画期間中に取り組む施策を導き出すため、ワールドカフェという新しい話し合いの場を用いて、実施したものです。 

応募者数 85名

内訳

  • 次期基本計画策定に向けた市民意識調査に協力いただいた方 52名
  • 自治・町内会から推薦いただいた方 33名

当日の参加者数 69名

内訳

  • 次期基本計画策定に向けた市民意識調査に協力いただいた方 39名
  • 自治・町内会から推薦いただいた方 30名

参考資料

ワールドカフェ当日の会場風景

 

ワールドカフェ22 イベント看板
ワールドカフェ1 受付開始前の会場風景

(皆さんが少しでもリラックスした状態で自由に話し合っていただける様な雰囲気づくりを行っています。)

ワールドカフェ23

松尾市長より「鎌倉市の現状と課題について」説明

(人口、財政、公共施設、行財政改革について、松尾市長から話しました。)

ワールドカフェ3 テーマごとの話し合いの様子1

(ほとんどのグループが、休憩時間も割いて、熱い議論を交わされていました。)

第1ラウンドのテーマ「あなたが普段、「鎌倉っていいな」と感じるところはどんなところですか?」

第2ラウンドのテーマ「20年後の鎌倉はどんなまちになっていてほしいと思いますか?」

第3ラウンドのテーマ「ラウンド2で話し合ったようなまちになるために、あなたができることとは、何でしょうか?」

第4ラウンドのテーマ「もし、今あなたが鎌倉の市長になったとしたら、これだけは進めてきたい、大切にしたい取組は何でしょうか?」

ワールドカフェ6

グル―プごとの話し合いの様子2

(話し合いの内容を、メモ書きのように模造紙に自由に書き込んでいます。)

ワールドカフェ25

グル―プごとの話し合いの様子3

 (話し合いの内容を、メモ書きのように模造紙に自由に書き込んでいます。)

ワールドカフェ4

席替えタイム

(ラウンドごとに、席替えを行いました。ただし、最後の第4ラウンドでは、第1ラウンドのグループに戻り、話し合いを行いました。)

ワールドカフェ24

第4ラウンドのテーマに対して、松尾市長の発言

(話し合いに入る前に、松尾市長直々に「私が取り組んでいる重点施策」について説明しました。)

ワールドカフェ7

グループでの振り返りタイム

(第4ラウンドで出たアイディアや印象に残った内容について、各自、ふせんに書き、グループ内で共有し合いました。)

ワールドカフェ8

 全体共有タイムの様子1

(各自、記入したふせんを、6つの柱に分類分けし、貼り出しました。)

ワールドカフェ20 貼り出されたふせん(抜粋1)
ワールドカフェ21 貼り出されたふせん(抜粋2)

ワールドカフェ14

全体共有タイムの様子2

( 6つの柱の中で、今後、特にどれに力を入れていったら良いか、お尋ねしました。複数回答あり)

(柱1) 人権を尊重し、人との出会いを大切にするまち  2票

(柱2) 歴史を継承し、文化を創造するまち 4票  

(柱3) 都市環境を保全・創造するまち      14票

(柱4) 健やかで心豊かに暮らせるまち     12票

(柱5) 安全で快適な生活が送れるまち    17票

(柱6) 活力ある暮らしやすいまち             22票

その他                         14票

ワールドカフェ15

各テーブルごとの模造紙(抜粋1)

(絵や矢印、色を使い分けて、自由に書き込んでいただいています。)

ワールドカフェ16

各テーブルごとの模造紙(抜粋2)

(絵や矢印、色を使い分けて、自由に書き込んでいただいています。)

ワールドカフェ26

終了後の開場出口

(帰り際には、貼り出された付箋を皆さんに閲覧していただきました。)

   

お問い合わせ

所属課室:共生共創部企画課企画担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-23-3000