ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 新たな総合計画について > 新たな総合計画策定に向けた市民参画について
ページ番号:36602
更新日:2025年3月27日
ここから本文です。
令和8年(2026年)を初年度とする新たな総合計画の策定にあたり、皆さんの鎌倉への想いをお伺いするため、市民参画を実施しました。
市民参画にて、皆さんからいただいた御意見について、新たな総合計画にて取り組んでいく関連施策等を取りまとめましたので、御覧ください。
アイデア投稿ができるオンラインツール「Liqlid(リクリッド)」で、「わたしたちが描く みらいの鎌倉」のプログラム(全3回)の御意見を募集しました。詳細はこちら(PDF:452KB)から。
引き続き、新たな総合計画の策定について、皆さんからの御意見を募集します。
現在、募集中のテーマはありません。
令和6年4月26日(金曜日)15時~令和6年5月12日(日曜日)終日にかけて、以下のテーマに関する意見・アイデアを募集しました。
Q1 かまくらの『「いいね」と思うところ(強いところ)/「もう少し」と思うところ(弱いところ)』は? 意見19件
Q2 かまくらの「キャッチフレーズ」は? 意見9件
令和6年6月3日(月曜日)15時~令和6年6月16日(日曜日)終日にかけて、以下のテーマに関する意見・アイデアを募集しました。
Q1 10年後のかまくらに必要なこと、ものは?(大事にしたいこと・ものは?) 意見11件
Q2 10年後、どんなかまくらになってほしい?(こんなかまくらにしたい!) 意見8件
令和6年7月1日(月曜日)15時~令和6年7月15日(月曜日・祝日)終日にかけて、以下のテーマに関する意見・アイデアを募集しました。
Q1 5年後に向けてこんな施策に取り組んでほしい、取り組みたい 投票数62件
Q2 5年後の施策目標を考えよう 意見10件
令和6年8月26日(月曜日)15時~令和6年9月9日(火曜日)終日にかけて、以下のテーマに関する意見を募集しました。
Q1 施策目標について、『実現してほしい』と考えるものは何ですか?
Q2 施策目標について、『自分でも取り組みたい』と考えるものは何ですか?
令和6年10月15日(火曜日)15時~令和6年10月28日(月曜日)終日にかけて、以下のテーマに関する御意見を募集しました。
Q1 将来目標案について
各回いただいた意見をまとめましたので御覧ください。
QRコードまたはリンク【こちらから(外部サイトへリンク)】を読み取りますと、御投稿いただきました意見・アイデアを御覧いただけます。
詳細は、別添チラシ(PDF:228KB)または下記を御覧ください。
なお、令和6年4月2日に行った記者発表については、こちらをご覧ください。
定員70名(募集は終了しました)
御参加いただき、ありがとうございました!
第1回 "知る"「鎌倉への想いを聞く」
第2回 "考える"「理想の鎌倉を想い描く」
第3回 "創る"「具体的にイメージする」
令和6年8月26日(月曜日)から令和6年9月9日(火曜日)の期間において、市民ワークショップの結果の展示を行うとともに、第3回ワークショップにおける問い「5年後の施策目標について考えよう」で皆さんからいただいた施策目標について、シール投票による意見聴取も行いました。
また、子どもの意見聴取として、放課後かまくらっ子施設(子どもの家)においてもシール投票を行いました。
なお、周知等の詳細及び投票いただいた結果は、こちら(PDF:599KB)から御覧いただけます。
投票いただき、ありがとうございました。
市民参画にて、皆さんからいただいた御意見について、新たな総合計画にて取り組んでいく関連施策等を取りまとめましたので、御覧ください。
※令和7年(2025年)3月26日現在は、新たな総合計画(鎌倉市総合計画-鎌倉ビジョン2034/鎌倉ミライ共創プラン2030-)素案の施策内容となっています。今後、意見公募の内容により修正する可能性があります。
市民の皆さんからの御意見と関連施策等について(PDF:422KB)
次の世代を担う子どもたちが明るい未来を描き、夢や希望を持って自分らしく育っていける環境を整えていきたいと考えていることから、新たな総合計画策定にあたり、子どもたちの意見やアイデアをお伺いするため、小学生・中学生の皆さん向けの市民ワークショップを開催しました。
日時:令和6年(2024年)5月19日(日曜日)
1回目は、10時30分~正午まで
2回目は、13時30分~15時まで
場所:MUJIcom メトロポリタン鎌倉
対象者:市内在住または在学の小学生及び中学生
2回目は、8名参加
当日の様子: