ここから本文です。
更新日:2022年5月10日
ゴールデンウイーク期間中の帰省や旅行により、ふだん会わない人との接触機会も増えたことから、新規陽性者数が再び増加する可能性が指摘されています。
警戒を緩めることなく、これまで行ってきた感染防止対策を引き続き徹底してください。
市民の皆様、事業者の皆様には、次の事項へのご協力をお願いします。
(※1)「M・A・S・K」…M(適切なマスク着用)・A(アルコール等で消毒)・S(アクリル板等でしゃへい、接触はショートタイム)・K(距離と換気、加湿)
鎌倉市では、鎌倉観光をご予定の皆様に守っていただきたい7つのお願いをまとめています。こちらをご確認いただき、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
各施設で、適切な感染防止対策を実施しています。
県は主に次のことを働きかけています。引き続き感染拡大防止のためご協力をお願いいたします。
一人ひとりが徹底用心
(注1)「M・A・S・K」…M(適切なマスク着用)・A(アルコール等で消毒)・S(アクリル板等でしゃへい、接触はショートタイム)・K(距離と換気、加湿)
5,000人以下の施設 |
5,000人超~ 10,000人以下の施設 |
10,000人超の施設 | ||
大声あり | チェックリスト公表 | 収容定員の半分まで可 | ||
大声なし |
チェックリスト公表 (安全計画なし) |
収容定員まで可 | 5,000人まで可 | 収容定員の半分まで可 |
安全計画策定 | - | 収容定員まで可 |
注1 大声の定義「観客等が、通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発すること」
注2 安全計画(ワード:35KB)を策定しない場合は、チェックリスト(PPT:76KB)の公表が必要です。また、安全計画の策定は、「大声なし」が前提となります。
詳細は、イベントに係る感染防止対策について( 外部サイトへリンク )
神奈川県では、基本的な感染防止対策の重要性を県民に理解していただくため、特殊な撮影方法により、飲食の際に基本的な感染防止対策(MASK)とマスク飲食の組み合わせによって、いかに飛沫が抑えられるかを可視化した動画「飲食時の飛沫を見える化!」を制作し、県公式YouTubeチャンネル「かなチャンTV」で公開しています。
年 | 日付 | 内容 |
令和4年 | 1月21日~3月21日 | まん延防止等重点措置(措置区域) |
令和3年 | 8月2日~9月30日 | 緊急事態宣言(3回目) |
7月22日~8月1日 | まん延防止等重点措置(措置区域) | |
6月21日~7月21日 | まん延防止等重点措置(その他区域) | |
4月28日~6月20日 | まん延防止等重点措置(措置区域) | |
4月20日~4月27日 | まん延防止等重点措置(その他区域) | |
1月8日~3月21日 | 緊急事態宣言(2回目) | |
令和2年 | 4月7日~5月25日 | 緊急事態宣言(1回目) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ