ホーム > 産業・まちづくり > 公園・緑地 > 公園の利用・管理・運営 > 公園の管理および運営について > 選定の経緯
ページ番号:25513
更新日:2023年7月14日
ここから本文です。
「笛田公園」「笛田公園及び鎌倉広町緑地を除く都市公園」「鎌倉広町緑地」の指定管理者の選定については、平成30年9月27日に公募の公告を行い、募集要項等の配布、現地説明会を実施しました。その後、鎌倉市都市公園指定管理者選定委員会の審査を経て、指定管理者の候補者を選定しました。
氏名 | 役職名等 | |
委員長 | 橘 俊光 |
一般社団法人日本公園緑地協会常務理事 兵庫県立大学客員教授 |
副委員長 | 入江 彰昭 | 東京農業大学准教授 |
委員 | 長坂 祐司 | 税理士 |
委員 | 加藤 清和 | 鎌倉市体育協会 |
委員 | 飯田 園子 | 鎌倉市公園・街路樹愛護会連絡会推薦 |
第1回都市公園指定管理者選定委員会概要(PDF:307KB)
第3回都市公園指定管理者選定委員会概要(PDF:331KB)
笛田公園の指定管理者の選定については、笛田公園指定管理者募集要項の「10 選定方法」に基づき審査を行いました。
応募者から提出された事業計画書や応募者によるプレゼンテーションを行った後の質疑応答などを基に、配点表の各審査項目及び審査の視点から総合的に評価した結果、各委員の採点結果の合計点が500点満点中444点であり、三菱電機ライフサービス株式会社湘南支社は、指定管理者の候補者として適格であると決定されました。
笛田公園及び鎌倉広町緑地を除く都市公園の指定管理者の選定については、笛田公園及び鎌倉広町緑地を除く都市公園指定管理者募集要項の「10 選定方法」に基づき審査を行いました。
応募者から提出された事業計画書や応募者によるプレゼンテーションを行った後の質疑応答などを基に、配点表の各審査項目及び審査の視点から総合的に評価した結果、各委員の採点結果の合計点が500点満点中434点であり、公益財団法人鎌倉市公園協会は、指定管理者の候補者として適格であると決定されました。
鎌倉広町緑地の指定管理者の選定については、鎌倉広町緑地指定管理者募集要項の「10 選定方法」に基づき審査を行いました。
応募者から提出された事業計画書や応募者によるプレゼンテーションを行った後の質疑応答などを基に、配点表の各審査項目及び審査の視点から総合的に評価した結果、各委員の採点結果の合計点が500点満点中412点であり、鎌倉広町パートナーズは、指定管理者の候補者として適格であると決定されました。