ホーム > 市政情報 > 申請書等ダウンロードサービス > 申請書等ダウンロードサービス(こども関係) > 認定請求書
ページ番号:2981
更新日:2024年9月2日
ここから本文です。
児童を養育している、父母等が請求できます。父母ともに所得がある場合は、所得が高い方を請求者として、請求書を記入してください。
※ご提出の際には、保険者番号および被保険者等記号・番号が見えないようにマスキングをしてください。(事業所名称は見える形でお願いします。)
・国家公務員共済組合・地方公務員等共済組合に加入しており、健康保険証に大学等支部名又は事業所名の記載がない場合には「年金加入証明書」が必要になります。勤務先から証明を受けた年金加入証明書を提出して下さい(年金加入証明書の様式はこども相談課にあります)。
上記以外にも追加で書類の提出をお願いする場合がございますので、予めご了承ください。
認定請求書 | |
別居監護申立書 |
(例)
異動日 | 受付日 | 支給開始 |
---|---|---|
9月30日 | 10月15日 | 10月 |
9月30日 | 10月16日 | 11月 |
申請書にある記入例をご覧ください。
所属課室:こどもみらい部こども家庭相談課家庭支援担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3896
ファクス番号:0467-23-8700