ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら平成31年度4月1日号(No.1334) > 広報かまくら平成31年度4月1日号5面
ページ番号:26155
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
平成31年度(2019年度)の65歳以上の人の介護保険料額は、31年度の市民税課税状況や30年中の所得状況により決定します。31年度市民税額が決まる6月までは、暫定的に前年度と同じ所得段階の保険料額を仮徴収として納付していただきます。
新しい介護保険料額は、6月下旬に郵送する「平成31年度介護保険料額決定通知書」でお知らせします。
第1期(納期限5月31日)を普通徴収で納める人には、4月中旬に「仮徴収通知書」を郵送します。納付書は、納期限の約2週間前に郵送します。口座振替の人は、5月31日に申し込み口座から振り替えます。
30年度第6期(31年2月)が特別徴収の人は、第1期~第3期を30年度第6期と同じ保険料額で仮徴収します。前年度の決定通知書に記載しているため、「仮徴収通知書」は郵送しません。
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3949
市民・公共的団体からの代表者や学識経験者で構成する、同委員会の市民委員を1人募集。
【申し込み】「応募理由」と「市民として私にできること」(書式自由)を1000字以内にまとめ、住所・氏名・年齢・性別・電話番号を記載して5月7日(消印有効)までに郵送、Eメールか直接、障害福祉課(本庁舎1階、〒248―8686〈住所記載不要〉、Eメール:shafuku@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3975)へ
地域福祉計画は、高齢者、障害者、児童、その他の福祉に関して共通して取り組むべき事項など、地域福祉の推進に関する事項を一体的に定めるものです。同委員会で調査審議をする市民委員を3人募集。
【申し込み】「私が考えるこれからの地域福祉に必要なこと」(書式自由)を800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号を記載した表紙を付けて、4月15日(消印有効)までに郵送、Eメールか直接、福祉総務課(本庁舎1階、〒248―8686〈住所記載不要〉、Eメール:fukushi@city.kamakura.kanagawa.jp、内線2363)へ
民間の賃貸住宅に住むひとり親家庭などを対象に、家賃の一部を助成します。申請月からが助成対象で、所得制限があります。
【申し込み】印鑑・建物賃貸借契約書の写し・申請者の銀行預金口座が分かるものなどを持参し、こども相談課(本庁舎1階、電話61-3897)へ
交通費は別途支給
書類は返却しません
1.事務
2.今年8月以降、健康に勤務できる人 15人程度
3.4. 詳細は受験案内(市役所・支所・市ホームページで入手可)をご覧ください
【申し込み】4月22日(必着)までに、申込書類一式を特定記録郵便で職員課(内線2232)へ
【申し込み】4月1日~15日に、履歴書と免許の写しを保育課(本庁舎1階、電話61-3893)へ本人が持参。後日面接
【申し込み】4月1日~15日に、履歴書と免許の写しを保育課(本庁舎1階、電話61-3892)へ本人が持参。後日面接