ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度5月1日号(No.1336) > 広報かまくら令和元年度5月1日号4面
ページ番号:26305
更新日:2023年5月8日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
振り込め詐欺などの被害を未然に防ぐため、5月15日から月1回(毎月15日前後)、防災無線による注意喚起放送を行います。
【問い合わせ】
市民安全課(内線2954)
鎌倉警察署 電話23-0110
大船警察署 電話46-0110
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
5月11日・25日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
蔵書点検・館内整備などのため、次の期間、図書館を休館します。返却ポスト(図書館、鎌倉駅、大船駅)は利用できます。
【問い合わせ】中央図書館 電話25-2611
在宅の重度障害者で、常時特別な介護を必要としている人に支給している「特別障害者手当等」の月額を5月支払分から、次のとおり改定します。
特別障害者手当=2万7200円、障害児福祉手当・福祉手当(経過措置分)=1万4790円。
【問い合わせ】障害福祉課(内線2367)
都市計画公園の変更についてなど。先着6人。
5月28日(火曜日)…鎌倉商工会議所会館 午前10時~正午
【申し込み】5月27日までに都市計画課(電話61-3408)へ
社会教育関連の報告、協議について。先着5人。
5月30日(木曜日)…第一小学校 午後3時~5時
【申し込み】5月24日までに教育総務課(電話25-2030)へ
国民健康保険事業について。先着5人。
5月16日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後1時30分から
【申し込み】5月9日までに保険年金課(電話61-3954)へ
高等学校などへ就学している生徒の家庭に、就学援助金として補助を行います。支給には所得制限がありますので、詳細はお問い合わせください。
【申し込み】学務課(本庁舎4階、電話61-3798)にある申請書に記入・捺印のうえ、学生証の写し、平成30年分給与所得などの源泉徴収票か、確定申告書または市・県民税申告書控えの写し(同一世帯内で所得があった全員分)を添え、5月7日~6月28日に同課に提出を。申請書は市ホームページでも入手できます
建築物の高さを法令により制限する高度地区を拡大する方針を策定しました。これに基づき、都市計画変更の手続きを進める説明会を開催します。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
都市計画緑地の変更(第4号山ノ内宮下小路緑地)に係る原案縦覧と公聴会を開催します。これについて意見のある人は、公述を申し出ることができます。
縦覧・公述申出期間…5月8日(水曜日)~22日(水曜日) 平日の午前8時30分~午後5時15分 都市計画課(本庁舎3階)
(注)公述の申し出がない場合は、公聴会は中止し、市ホームページなどでお知らせします
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
5月1日から、新たに次の区域(1.14ヘクタール)の供用を開始します。くみ取りトイレは供用開始の日から3年以内に、浄化槽を使用したトイレや台所・風呂場・洗濯機・洗面所・外流しなどの排水も速やかに、公共下水道への接続を行ってください。
十二所、大町四丁目、鎌倉山二丁目・三丁目、梶原五丁目、佐助二丁目、笛田三丁目・四丁目、小袋谷二丁目、関谷、玉縄二丁目・五丁目、山ノ内、手広二丁目の各一部(この区域に家屋を所有している人には、市から個別にお知らせしています)。
供用開始の日から3年以内に公共下水道への接続工事を行う場合、補助金や無利子の貸付金を受けることができます。
工事は市の指定工事店へ直接申し込みを。工事・補助金・貸付金の申請手続きは、指定工事店が代行します。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3717
来年9月から鎌倉芸術館などで行う市民文化祭の舞台行事参加団体を募集します。
詳細は5月10日以降に市役所ロビー・支所・鎌倉芸術館などで配布する応募要項で確認を。
受付期間…6月14日~28日(必着)。参加希望団体は、5月29日午後6時から市役所講堂(第3分庁舎)で開催する説明会に出席を
【問い合わせ】鎌倉市民文化祭企画運営委員会事務局(文化人権課内) 電話61-3872
不登校で悩む児童や生徒、保護者などを対象とした相談会を開催します(予約不要)。
不登校経験者や保護者による座談会、個別相談会など、個々の自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。
6月1日(土曜日)…県立青少年センター(横浜市西区) 午後1時~4時30分
【問い合わせ】
県教育委員会子ども教育支援課 電話045・210局8292
教育センター 電話61-3809
健康機器でのセルフチェック。健康づくりのアドバイスも。
月曜日~金曜日…午前10時~午後3時(受け付けは午後2時45分まで)
保健師・栄養士による未病改善に関する相談。予約は随時。日程・会場については相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法、止血法、傷病者管理法、外傷の手当要領、搬送法など。先着30人。
6月9日(日曜日)…腰越行政センター 午前9時~午後5時
【申し込み】5月1日以降に腰越消防出張所(電話32-4488)へ
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。
6月25日(火曜日)…鎌倉消防署 午前9時~正午
【申し込み】5月1日以降に浄明寺消防出張所(電話25-5522)へ
消防本部と湘南鎌倉総合病院が提携し、医師や看護師とともに救急出動を行う「派遣型救急ワークステーション」の運用を、5月8日から水曜日(祝日を除く)に変更します。
【問い合わせ】警防救急課(内線8224)
暴力団対策の専門家である弁護士・警察官・相談員による無料の相談会です(予約不要)。
相談の電話は電話045・662局8346(当日限り)へ。
5月31日(金曜日)…県弁護士会(横浜市中区) 午前10時~午後6時(来所受け付けは5時まで、電話受け付けは5時30分まで)
【問い合わせ】神奈川県弁護士会 電話045・211局7702
市内在住または市内に土地・家屋を所有・管理している個人が、敷地内のスズメバチの巣の駆除を申し込む場合に限り、5月中旬より受け付け、対応します。駆除当日に、費用の一部(1件につき5400円〈税込み〉)と署名・捺印が必要です。巣が屋根裏など閉鎖的な場所にある場合や、高所作業の場合などは、自己負担費用が別途発生します。
【申し込み】環境保全課(本庁舎1階、電話61-3444)
要予約。記載のない会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所(電話24-3900)。
歯みがきの実習も。申し込みは5月7日までに。
5月14日(火曜日)…午後1時30分から
匿名で受けられます。
5月16日(木曜日)…午後1時15分~3時
B・C型肝炎などの血液検査。対象は39歳以下の人。
5月16日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
【問い合わせ】土地利用政策課…内線2826
(注)4月11日現在。事業区域の地番は、代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます