ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度6月1日号(No.1337) > 広報かまくら令和元年度6月1日号6面
ページ番号:26428
更新日:2023年5月17日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
対象は市内の16歳以上の人。6月29日の代表者会議で組み合わせ抽選を行うため出席を。
8月4日~9月15日の日曜日で6回…笛田公園野球場ほか 9時00分~17時00分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を6月14日までに鎌倉市ソフトボール協会・木村(Eメール:mineko0202@hotmail.com、電話090-3515-0164)へ
集合場所は鎌倉中央公園農家風休憩舎。時間は9時30分~12時00分(夜の自然観察は同公園山崎口ししいし前集合、時間は18時30分~20時30分)。小学4年生以下は保護者同伴。
【申し込み】山崎・谷戸の会事務局 電話47-1164=木曜日を除く
自然観察会。
6月16日(日曜日)…鎌倉中央公園管理事務所前 13時30分~15時30分
会場は鎌倉中央公園管理事務所。時間は10時30分~12時00分。
【問い合わせ】同協会 電話45―2750
【1.みどりのボランティア】
史跡や緑地の手入れ。時間は9時30分~12時00分。
【2.緑と歴史探訪~元八幡宮から材木座を訪ねて】
先着20人。費用800円(拝観料含む)。
6月15日(土曜日)…13時00分にJR鎌倉駅東口集合、16時00分に向福寺解散
【申し込み】1.は随時、2.は6月1日以降に同会(電話23-6621=日・月曜日を除く)へ
会場は白石ダンススタジオ45西鎌倉。各先着5人。時間は10時00分~11時00分。費用1回1000円。
6月3日~7月29日の月曜日で8回
6月5日~7月24日の水曜日で7回
【申し込み】6月1日以降に林(電話090-6707-9335)へ
6・7月分。対象は16歳以上の人。無料体験以外は回数券(費用8回券6000円ほか)での利用を。その他のプログラムなど詳細は各施設へ。
7月から開講する教室の無料体験。各先着25人。
6月10日・17日の月曜日…鎌倉体育館(電話24-3553) 11時10分~12時10分
先着20人。
6月3日~7月15日の月曜日で6回…見田記念体育館(電話24-1415) 13時30分~14時20分
各先着30人。
6月6日~7月25日の木曜日で8回…大船体育館(電話47-1862) 11時00分~11時50分、12時00分~12時50分
先着20人。
6月6日~7月25日の木曜日で8回…鎌倉武道館(電話46-8010) 14時00分~14時50分
【申し込み】各開催施設へ
日本水泳連盟公認の検定会。費用1種目1200円。
6月16日(日曜日)…こもれび山崎温水プール 12時00分~13時00分
【申し込み】6月13日までに同プールにある申込書に記入し、直接持参を
【問い合わせ】鎌倉水泳協会 電話44-4220
太極拳の演武。
6月16日(日曜日)…鎌倉武道館 10時00分~16時00分
【問い合わせ】鎌倉市太極拳協会・原 電話43-2965
逗子海岸・江の島・片瀬東浜を500m~10km泳ぐ。費用3000円~2万円。小学3年生以下は保護者同伴。詳細はホームページで。
9月7日(土曜日)・8日(日曜日)…9時00分~13時00分
【問い合わせ】同実行委員会 電話0466-34-2117
市内障害福祉サービス事業所などによるバザー。時間は10時30分~14時00分。
来年3月31日までの火曜日・木曜日(不定期)…市役所ロビーほか
【問い合わせ】同運営委員会・太田 電話47-9358(鎌倉薫風内)
新鮮な魚介類や加工品、鎌倉やさいの直売。いずれも10時00分から売り切れ次第終了。荒天時中止。
6月2日(日曜日)…鎌倉パークホテル駐車場(坂ノ下)
【問い合わせ】同組合 電話22-3403
6月6日(木曜日)…同組合事務所前
【問い合わせ】同組合 電話32-4743
未就学児は保護者同伴。雨天中止。
6月2日(日曜日)…和賀江島(材木座海岸) 9時30分~11時30分
【問い合わせ】材木座自治連合会・足立 電話23-3184
対象は市内の人。
6月2日(日曜日)…大船学習センター 13時30分~16時30分
【問い合わせ】鎌倉市歯科医師会 電話45-2755
田植え体験。6歳以下は保護者同伴。費用300円(高校生以下無料)。雨天時は9日に順延。開催の有無は当日に鎌倉広町緑地のホームページで。
6月8日(土曜日)…鎌倉広町緑地(津) 9時30分~12時00分
【問い合わせ】鎌倉広町パートナーズ 電話32-5112
保護犬の譲渡会。
6月9日(日曜日)…鎌倉海浜公園由比ガ浜地区 10時30分~14時30分
【問い合わせ】ちばわん・角田 電話47-5075
先着600人。小学3年生以下は保護者同伴。親子室あり。
6月9日(日曜日)…鎌倉芸術館 15時00分~17時00分
【問い合わせ】同校吹奏楽部 電話47-2376
講師は養老孟司さん(解剖学者)。先着70人。費用1080円。
6月15日(土曜日)…鎌倉婦人子供会館(小町) 13時30分~15時30分
【申し込み】6月1日以降に同会館(電話22-0507)へ
市指定有形文化財の泣塔(なきとう)の見学やポニーのひきうま乗馬体験など。費用500円(乗馬1回)。小学2年生以下は保護者同伴。
6月15日(土曜日)…泣塔 10時00分~16時00分
【問い合わせ】鎌倉泣塔クラブ 電話070-5517-6797
講師は水野重信さん(きらめき認知症トレーナー)。先着48人。費用500円。
6月16日(日曜日)…福祉センター 13時15分~15時30分
【問い合わせ】湘現会 電話090-9329-0937
全国の大学生などが、鎌倉市のまちづくりプランのプレゼンテーションを行う。先着20人。
6月30日(日曜日)…大船観音寺(岡本) 13時00分~17時00分
【申し込み】6月1日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を同コンテスト実行委員会(Eメール:kamakura1plancon@gmail.com、電話090-4109-2987)へ
先着500人。費用500円。
7月14日(日曜日)…逗子文化プラザホール 14時00分~16時00分
【問い合わせ】逗子開成コール・レーネ 電話32-9660
文化財とは、私たちの祖先が残した生活の歩みや国土の歴史が刻まれた、物や芸能、行事、土地などのことで、当時の生活をうかがい知ることのできる貴重な資料です。
市内には鶴岡八幡宮境内や巨福呂坂(こぶくろざか)などの国指定史跡が31カ所、県指定史跡が2カ所、市指定史跡が9カ所あり、これらの現状を変更する場合には国・県・市の許可が必要となるなど、厳正に取り扱うように決められています。
鎌倉は、鎌倉時代には日本の、室町時代には東日本の中心であったため、当時の幕府、武家屋敷、寺院やまちの跡などから、土器や陶磁器のほか、仏像、刀剣、弓矢、美しい漆塗りの器など、数多くの埋蔵文化財が発見されています。
これらの埋蔵文化財があると知られている場所「周知の埋蔵文化財包蔵地」で工事をする場合は、文化財保護法に基づき、工事着手の60日前までに市に届け出を行う必要があります。その工事が杭打ち・深基礎・地盤の切り下げなど地中深くに及び、埋蔵文化財に影響を与える可能性がある場合、届け出の前に、当該地の一部を掘って確認することとなります。
工事が及ぶ深さに埋蔵文化財が残っている場合は、県教育委員会から、事前に発掘調査を行ってその記録として発掘調査報告書を残すように指示が出ます。発掘調査・記録は事業者の負担で実施することになり、自己用の住宅として個人が建てる場合は、市が発掘調査を実施することができます。しかし、鎌倉は市域の60%以上が埋蔵文化財の包蔵地であるため調査数が多く、実施まで長期間お待ちいただく状況になっています。
このように手続きには時間がかかることがありますので、工事を計画される際には早めに文化財課にご相談ください。
埋蔵文化財包蔵地の範囲については、文化財課(電話61局3857、本庁舎4階)、または市ホームページでご覧になれます。
【文化財課】
川喜多映画記念館 電話23-2500
7月7日(日曜日)まで
入館料含む。作品によっては完売している場合があります
料金…1,000円(小・中学生500円)
「人生フルーツ+居酒屋ばぁば」は特別上映のため1,500円(小・中学生750円)