ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度6月15日号(No.1338) > 広報かまくら令和元年度6月15日号4面
ページ番号:26529
更新日:2023年6月5日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
令和元年度の国民健康保険料が決まりました。
医療給付費分と後期高齢者支援金分のほか、40~64歳の人は介護納付金分の保険料を加えて計算します。
納入通知書(「平成31年度」を「令和元年度」と読み替えてください)は、6月13日に国民健康保険加入世帯の世帯主に発送しました。
所得や失業、火災・風水害などの被災により、保険料の納付が困難な場合は、減免されることもあります。ただし、所得の申告(市・県民税申告や確定申告など)をしていない場合は、軽減判定ができませんので、ご注意ください。
詳細は、納入通知書に同封するパンフレットでご確認を。
医療給付費分
(注)賦課標準額…前年の総所得金額等から基礎控除額(33万円)を差し引いた額
後期高齢者支援金分
(注)賦課標準額…前年の総所得金額等から基礎控除額(33万円)を差し引いた額
介護納付金分(40~64歳のみ)
(注)賦課標準額…前年の総所得金額等から基礎控除額(33万円)を差し引いた額
6月分の納期限は7月1日(月曜日)です。口座振替の人は前日までに指定口座にご準備を。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
市では重要施策の一つに「共生社会の実現」を掲げています。花火大会会場に行くのが困難な、障害のある人に、市役所の屋上を提供します。
【申し込み】6月27日(消印有効)までに電話かファクス・はがきで、住所・氏名・電話番号・車いす使用の有無・付き添いの人数を、障害福祉課(電話61-3975、FAX25-1443、〒248―8686〈住所不記載〉)へ
11月23日(土曜日・祝日)に表彰する優秀な技能者の推薦を受け付けます。推薦には、それぞれの技能職団体か同業者の代表者の推薦書が必要です。
対象…市内の事業所に勤務し、次の1~3の条件に該当する人。2・3のうち、免許資格などが必要な職種については、それを持つ人
【申し込み】6月28日までに、商工課(本庁舎1階、電話61-3853)へ
自身のことや連絡先、家族・親族・友人などへのメッセージなどを書き込むことができます。
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3899
スポーツ課 電話43-3419
今年度も、更衣室・シャワー室などが仮設棟でのご利用となります。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
利用券・同伴券持参者は無料
(注)利用券・同伴券…市内の小・中学校、幼稚園、保育園に通う人には、学校などを通じて配布します。市内在住で市外の学校などに通う中学生以下の人には、福祉総務課(本庁舎1階)、鎌倉・大船体育館、鎌倉武道館、支所、市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)で6月17日から配布します
(注)小学3年生以下は16歳以上の人の同伴が必要です
(注)衛生管理のため、おむつの取れていない子どもは水に入れません
(注)7月1日~5日・8日~12日(いずれも月曜日~金曜日)の12時00分以降は小学校の授業のため、一般利用不可
(注)8月25日(日曜日)は「スイミングフェスティバル」(入場料無料)のため、開催中は利用の制限があります
SDGs達成のための政策提言や啓発活動などを行っている「SDGs活動支援センター」を紹介します。
皆さんは、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)をご存じですか。「2015年から2030年までの15年間に、世界からあらゆる形態の貧困をなくし、平和で豊かな社会を作ろう!」と国連で採択された17の目標です。
鎌倉市は昨年、「SDGs未来都市」と「SDGsモデル事業」に選定されました。この17の目標に向けて、日頃の皆さんの協力や活動が求められています。
当センターは、国内で活躍するNPOなどの団体やビジネスセクター(企業)に、自身の活動もSDGsにつながっているという気付きを与え(SDGsスイッチオン)、その活動の広がりと活性化を図りながら、地域・社会の持続可能性をより強固なものにすることを目的に、2015年から活動を始めました。会員は20人(うち企業2社)で、ビジネスセミナー(「SDGsはビジネスチャンス」など)や、SDGsに関する検定事業の企画・運営などを行っています。
現在は「SDGsの市民・ビジネスセクターへの啓発、ラーニング場の提供」を軸に活動し、今後は地域ビジネスへの支援を強めていく予定です。また、6月30日、7月6・7・14日に「アースデイ鎌倉」を開催します。自然エネルギー、海洋プラスチック汚染、日本の森林保護のセミナーや、楽しみながらSDGsが学べるワークショップなどに、ぜひご参加を。詳細はSDGs活動支援センターのホームページで。
【問い合わせ】NPOセンター鎌倉 電話60-4555
納税課 電話61-3911