ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度7月1日号(No.1339) > 広報かまくら令和元年度7月1日号4面
ページ番号:26607
更新日:2023年6月16日
ここから本文です。
市役所は 電話23-3000
国民健康保険の各種届け出・申請業務の窓口を開設します。内容により受け付けできないものもあります。
7月13日・27日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書交付のみ)
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
納税課の窓口(本庁舎1階)を開設。納付もできます。
7月27日(土曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
市税が未納の人に督促状や催告書を送っています。さらに7月から、SMS(ショートメッセージサービス)による納税勧奨メッセージも送ります。
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課の窓口(本庁舎1階)と電話で休日の納付相談を行います。
7月27日(土曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)は昨年12月28日から休館しています。
鎌倉体育館会議室と本庁舎市議会委員会室(土・日曜日、祝・休日のみ)の使用申し込みを受け付けています。
休館に伴う対応やセンターの耐震工事の取り組み状況は本紙、市ホームページ、「鎌倉萌」などでお知らせします。
同センターの登録団体が、同館の備品を生涯学習活動に利用する場合、無料で貸し出します。詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
7月17日(水曜日)は、定期メンテナンスのため、コンビニエンスストアでのマイナンバーカードを利用した各種証明書の交付サービスを停止します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
大きな音の出るロケット花火や打ち上げ花火などは、近隣の迷惑になるため、市では条例で深夜(午後10時~翌朝6時)に海岸や公園などで行うことを禁止しています。
また、特別対策区域を指定し、夏季期間中の週末の午後9時~翌朝5時に警備員が巡回指導します。週末の深夜には、地元住民の皆さん(深夜花火防止対策協力員)と市職員も一緒に巡回します。ご協力をお願いします。
(詳しくはPDF版をご覧いただくか、お問合せください)
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3453
閲覧場所にある意見書か任意の用紙(書式自由)に住所・氏名・電話番号を添えて、8月2日(必着)までに、郵送・ファクス・Eメールか直接、同課(FAX23-8700、Eメール:keiki@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
【問い合わせ】企画計画課(内線2646)
7・8月は、開園時間が午前7時30分~午後6時になります。なお7月30日(火曜日)は工事のため、終日停電となります。
【問い合わせ】市公園協会 電話45-2750
参加企業の採用担当者と直接話ができます。先着50人。
7月26日(金曜日)…KOTOWA鎌倉鶴ヶ岡会館(小町)午後1時30分~4時30分
対象…市内在住のおおむね55歳以上の人
【申し込み】7月1日以降に 電話かEメールで氏名・電話番号を、生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(電話31-7533、Eメール:shougai@kamakura-geneki.net)へ
障害のある人が自立に向けた生活を営むことを支援します。給付額は10万円(1人1回限り)。給付要件、申請方法など詳細は、問い合わせを。
対象…市内在住で障害があり、平成30年4月以降に一般就労へ移行した人
【問い合わせ】障害福祉課(内線2694、Eメール:shafuku@city.kamakura.kanagawa.jp)
「市障害者二千人雇用推進協議会」の傍聴者を募集します。先着10人程度。
7月29日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後1時30分~3時30分
【申し込み】7月26日までに電話かファクスで、障害福祉課(内線2694、FAX25-1443)へ
各2人募集します。
【申し込み】7月3日から環境保全課で配布する申込書(市ホームページでも入手可)に記入の上、8月1日までに同課(本庁舎1階、電話61-3443)へ
【申し込み】7月19日(必着)までに、応募理由・他の審議会参加経験について(書式は自由、各400字程度)・住所・氏名・年齢・性別・電話番号を郵送、Eメールか直接、都市整備総務課(本庁舎4階、内線2383、Eメール:toshiseib@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
7月中旬から11月中旬まで都市計画基本図の修正のため、委託業者が民有地に立ち入ることがあります。対象は市内全域。調査員は市が発行する身分証明書を携帯しています。ご協力をお願いします。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
「鎌倉都市計画公園の変更(5・5・1号鎌倉海浜公園)」の都市計画変更を告示しました。この都市計画図書は、都市計画課(本庁舎3階)で縦覧できます。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
県は自然環境保全のため、面積合計が1万平方メートル以上の土地で、次の対象条件に該当する場合、所有者に自然保護奨励金を交付します。
(1)=歴史的風土保存区域、近郊緑地保全区域、特別緑地保全地区、それ以外の風致地区(市街化調整区域のみ)の山林・原野・保安林、
(2)=1以外の保安林
(注)(1)(2)とも、平成30年度に緑地の手入れをしていること
1万平方メートル当たり年額8千円
【申し込み】7月8日~8月9日に、市都市景観課(電話61-3465)へ
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。
8月11日(日曜日)…玉縄青少年会館 午前9時~正午
【申し込み】7月1日以降に玉縄消防出張所(電話44-1529)へ
消防のワンデーインターンシップを実施します。定員15人。抽選。当選者には、後日通知。
対象は、平成31年4月2日の時点で、高等学校・専門学校・短期大学・大学に在学、または卒業後2年以内の女性。
8月7日(水曜日)…消防本部(大船3の5の10) 午前8時15分~午後5時
【申し込み】7月17日までに消防総務課(電話44-0983)へ
市では毎年成人の日に鎌倉芸術館で「成人のつどい」を開催しています。来年の企画・運営・演出などを行う実行委員を、数人募集します。
委員会は、8月上旬~12月下旬(主に平日夜間)に、10回程度開催します。
応募資格…市内在住で令和2年「成人のつどい」該当者(平成11年4月2日~12年4月1日生まれの人)
【申し込み】7月15日までに青少年課(電話61-3886)へ
「旧優生保護法一時金支給法」が施行されました。一時金は一律、320万円。請求期限は平成31年4月24日(法律の施行日)から5年以内です。医療機関などにある関連資料を保存の上、連絡してください。
受け付け…平日の午前8時30分~午後5時15分。詳細は県ホームページを
【問い合わせ】県健康医療局保健医療部がん・疾病対策課 電話045・663局1250
たまなわ交流センターで、骨密度・血管年齢測定や健康に関する情報をお伝えします。
7月11日(木曜日)・12日(金曜日)…午前10時~午後4時30分(予約不要)
(注)未病センターかまくらは、上記の日はお休みです
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3946
要予約。記載のない会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所(電話24-3900)へ。
匿名で受けられます。
7月18日(木曜日)…午後1時15分~3時
対象は39歳以下の人。B・C型肝炎。
7月18日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
【申し込み】申込書(市ホームページで入手可)と医療事務の資格の証明書の写しを7月1日~19日の平日に、保険年金課(本庁舎1階、電話61-3954)へ本人が持参か郵送(必着)