広報かまくら令和元年度9月1日号8面
鎌倉市民文化祭
文化人権課 電話61-3872
9月から来年3月にかけて市民文化祭が開催されます。美術・写真・書の公募作品や、鎌倉彫・華道・バラ・菊花の作品を展示するほか、音楽や演劇などの舞台行事を行います(日程は時期に合わせて順次掲載)。
オープニングイベント
- 9月28日(土曜日)12時30分~15時30分
- 会場…鎌倉芸術館3階
ハンドベルのオープニング演奏、皆さんと輪になって踊る民謡民舞、詩吟詩舞、鎌倉こども能、市民文化祭のあゆみの映像展示など。オリジナルうちわなどを書道で創作したり、くす玉飾りを作るワークショップもあります。
9月日程
- 会場…鎌倉芸術館ギャラリー
- 美術・写真合同展…9月28日(土曜日)~10月2日(水曜日)10時00分~17時00分(最終日も同じ)
鎌倉歴史文化交流館
鎌倉歴史文化交流館 電話 73-8501
市制80周年企画展
和鏡―水鑑(みずかがみ)から魔鏡(まきょう)まで
銅鏡は、弥生時代に伝来し、平安時代に日本的な文様が生み出されました。これ以降、江戸時代までの鏡を和鏡(わきょう)といいます。本展では市内で発掘された和鏡や、寺院に伝世(でんせい)した和鏡を展示し、中世の人々の嗜好性(しこうせい)に迫ります。また、平安~江戸時代までの和鏡を通して、その形式的な移り変わりや多彩な文様表現の変遷から、当時の人々の美的感覚や時代背景を探ります。
- とき…9月7日(土曜日)~1月11日(土曜日)午前10時~午後4時(入館は3時30分まで)
- 休館日…日曜日・祝日
- 列品解説…土曜日、午前11時
- 観覧料…一般300円、小・中学生100円。市内の小・中学生と65歳以上の人は無料
ミュージアムめぐりスタンプラリー関連企画
5館の学芸員によるトークセッション「リニューアル~RENEWAL」
鎌倉歴史文化交流館 電話73-8501
令和という新しい時代とミュージアムめぐりスタンプラリー10年目を記念して、雪ノ下・扇ガ谷地区にある5つの文化施設(県立近代美術館、鏑木清方(かぶらききよかた)記念美術館、川喜多映画記念館、鎌倉国宝館、鎌倉歴史文化交流館)の学芸員が、多角的な視点でトークをお届けします。
【各館のテーマ】
- 美術館とリニューアル(県立近代美術館)
- 浮世絵の再生~清方一門が目指した新社会画の創造(鏑木清方記念美術館)
- 文芸映画はまわる~泉鏡花「婦系図」の映画化をめぐって(川喜多映画記念館)
- 展覧会のリニューアル(鎌倉国宝館)
- 都市鎌倉の再構築~鎌倉から室町へ(鎌倉歴史文化交流館)
クリーンアップかまくら
みんなで海・まちをきれいにしましょう
環境保全課 電話61-3453
海の部
- 9月23日(月曜日・祝日)9時30分から
- 集合場所…材木座、由比ヶ浜、坂ノ下、稲村ヶ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前、恵風園前、浜上、腰越(全9カ所の海岸)
まちの部
- 9月29日(日曜日)10時00分~11時00分
- 集合場所…鎌倉生涯学習センター前、円覚寺前、大船駅東口駅前広場、大船駅西口乗降口下(全4カ所)
(注)直接、集合場所へ。ごみ袋は配布します。軍手やトング、飲み物などは各自で
(注)雨天中止
主催:市、鎌倉の海を守る会(海の部)
鎌倉芸術館
チケットセンター 電話0120-1192-40(10時00分~19時00分)
かまくらシネマ MET(メト)ライブビューイング
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」
9月28日(土曜日)13時30分 小ホール
大スクリーンで楽しむメトロポリタン歌劇場(ニューヨーク)のオペラ。日本語字幕付き
学生料金は、年齢に関わらず学生証を提示の人。未就学児の入場はご遠慮を
国指定史跡 永福寺(ようふくじ)跡 夜間開放
文化財課 電話61-3857
9月13日(金曜日)17時00分~20時00分
中秋の名月に合わせて実施します。在りし日の姿を推定復元した動画の上映やバーチャルリアリティー画像の視聴を体験できます(予定)
(注)雨天中止
(注)駐車場はありません
川喜多映画記念館
川喜多映画記念館 電話23-2500
- 開館…9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
- 入館料…一般200円、小・中学生100円
- 休館日…月曜日(祝日の場合は開館し翌日休)
企画展示「映画で巡る世界一周」
10月6日(日曜日)まで
企画展関連上映
映画鑑賞料金…一般1,000円、小・中学生500円(入館料含む)。チケット発売中。
トークイベントありの料金のみ一般1,500円、小・中学生750円
- 僕の村は戦場だった…9月3日(火曜日)10時30分、5日(木曜日)・7日(土曜日)14時00分
- ケトとコテ/映像…9月7日(土曜日)10時30分、8日(日曜日)13時30分(トークイベントあり)、3日(火曜日)14時00分
- 葡萄畑に帰ろう…9月8日(日曜日)10時30分、4日(水曜日)・6日(金曜日)14時00分
- 1987、ある闘いの真実…9月16日(月曜日・祝日)10時30分、21日(土曜日)13時30分(トークイベントあり)、19日(木曜日)14時00分
- 恋恋風塵(れんれんふうじん)…9月20日(金曜日)10時30分、16日(月曜日・祝日)・22日(日曜日)14時00分
- 初恋のきた道…9月22日(日曜日)10時30分、18日(水曜日)・20日(金曜日)14時00分
トークイベント(上映後)
「グルジア映画への旅 映画の王国ジョージアの人と文化をたずねて」
9月8日(日曜日)
お話は、はらだたけひでさん(絵本作家/元・岩波ホール勤務)
「韓国民主化運動の光と影『1987、ある闘いの真実』さらなる理解に向けて」
9月21日(土曜日)
お話は、崔盛旭(チェ・ソンウク)さん(映画研究者)
イベント【演奏会】旅と映画と音楽と
- とき:9月14日(土曜日)14時00分~
- 出演:塩塚博(ギター)、松下恵美(唄)、アキ(唄)
- 料金…一般2,000円、小・中学生…1,000円。チケット発売中。
鏑木清方記念美術館
鏑木清方記念美術館 電話23-6405
- 休館日…祝日・振替休日以外の月曜日、9月17日・24日、10月15日の火曜日
- 展示解説…第2・4土曜日 午後1時30分から
- 観覧料…一般200円、小・中学生100円。市内の小・中学生と65歳以上の人は無料
清方と弟子たち~受け継がれる美
鏑木清方は、明治時代の新しい風俗や絵画表現に目を向けながら、浮世絵に見られる江戸時代の女性美を研究し、独自の画風を確立しました。本展では、初期から晩年にわたる美人画のほか、清方夫妻の結婚50周年を祝って弟子たちから贈られた寄せ描きや家族と弟子たちの姿が描かれた絵日記など、清方と弟子たちの交流と、受け継がれた風俗美人画の美を紹介します。
- 主な展示作品…「ほゝづき」(明治34年)、「虫の音」(昭和22年)、「落葉焚(た)く」(昭和40年頃)など
- とき…8月31日(土曜日)~10月22日(火曜日・祝日)午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
日本画材を使って円や扇型の画面に絵を描こう
初心者向けの画材で描きます。画材は同館で用意。各先着12人程度。参加料800円(入館料別途)。
- とき…9月21日(土曜日)
(1)午後1時~2時30分 (2)午後3時~4時30分
- 申し込み…電話で同館へ
日本画制作実演
現在活躍中の画家の実演を通して、日本画の画材や技法を間近にご覧ください。
- 講師…長谷川幾与さん
- とき…10月5日(土曜日)・6日(日曜日)午後1時30分~3時
アプリ「マチイロ」で広報かまくらが読めます
https://machiiro.town/( 外部サイトへリンク )