ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度9月15日号(No.1343) > 広報かまくら令和元年度9月15日号7面
ページ番号:27008
更新日:2023年8月14日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
一人の大人として、これからの人生やキャリアを見つめ直す。心身共にリフレッシュできるボールエクササイズをした後、ワークも。講師は岡田令子さん(マドレボニータ認定産後セルフケアインストラクター)。対象は市内の女性。先着15人。生後210日以内の子どもは同伴可。詳細は市ホームページを。
10月9日(水曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 9時45分~11時15分
【申し込み】9月17日以降に文化人権課(電話61-3870)へ
認知症への理解を深めるための養成講座。対象は市内の人。先着36人。
10月17日(木曜日)…大船学習センター 10時00分~12時00分
【申し込み】市民健康課 電話61-3977
更年期の女性の心と体の変化やセルフケアについての講話と、ウオーキングの実技。講師は我妻啓子さん(WALK & WALK代表)。対象は市内在住の40~50歳代の女性。先着20人。託児は応相談。
10月19日(土曜日)…鎌倉武道館 13時30分~15時30分
【申し込み】9月17日以降に市民健康課(電話61-3946)へ
トレーニングマシンを利用して身体機能の改善を目指す。対象は市内在住の65歳以上で、要支援1・2か、体力低下などが気になる人。
10月3日(木曜日)~12月18日(水曜日)で12回…こもれび山崎温水プール 13時00分~14時30分(10月3日と12月12日は11時30分~13時00分)
【申し込み】お住まいの地域の地域包括支援センターへ
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3976
会場は笛田リサイクルセンター(環境にやさしいオリーブオイルの石けんづくり・包丁研ぎは腰越学習センター、食材を使い切る知恵は玉縄学習センター)。
先着15人。
10月2日(水曜日)…10時00分~15時00分
先着12人。
10月3日・10日の木曜日で2回…10時00分~15時00分(10日は12時00分まで)
先着15人。費用200円。
10月4日(金曜日)…10時00分~12時00分
先着20人。
10月7日~11月25日の月曜日で4回…13時30分~15時30分
時間は10時00分~12時00分。各先着10人。
先着20人。費用600円。
10月16日(水曜日)…10時00分~15時00分
先着22人。費用800~1050円。
10月17日(木曜日)…10時00分~15時00分
先着12人。
10月18日・25日の金曜日で2回…10時00分~15時00分(25日は12時00分まで)
先着20人。費用800円。
10月23日(水曜日)…10時00分~15時00分
先着12人。費用200円。腰越学習センター
10月24日(木曜日)…10時00分~12時00分
先着15人。腰越学習センター
10月24日(木曜日)…13時30分~15時30分
先着16人。費用200円。玉縄学習センター
10月29日(火曜日)…10時00分~12時00分
先着15人。費用800円。
10月30日(水曜日)…10時00分~15時00分
先着12人。
10月30日、11月6日・13日の水曜日で3回…10時00分~12時00分
【申し込み】9月17日以降に同会議(電話32-9094)へ
会場は福祉センター。
体幹の筋肉を効果的に鍛えることで姿勢を整え、転倒を予防する。講師は山口俊彦さん(介護予防運動指導員)。対象は市内在住の65歳以上。先着30人。
9月28日(土曜日)…13時30分~15時00分
お灸を日常に手軽に取り入れる方法を学び、体調を整え、未病予防を目指す。講師は小田良実さん(鎌倉逗葉鍼灸マッサージ師会副会長)。対象は市内在住の人。先着20人。
10月16日(水曜日)…10時00分~11時30分
【申し込み】1.は鎌倉静養館(電話23-9110)、2.は9月17日以降に市社会福祉協議会(電話61-2600)へ
各先着4人。会場は鎌倉シチズンネット(坂ノ下)。時間は10時00分~12時00分。
スクラッチを使ったプログラミングを体験する。パソコン持参(貸し出し応相談)。費用9000円。
10月16日~11月6日の水曜日で4回
費用3000円。
10月9日、11月13日、12月11日の水曜日で3回
【申し込み】9月18日以降に鎌倉シチズンネット(電話050-6873-7770=水曜日・金曜日の10時00分~16時00分)へ
講師は香取和之さん(市生涯学習指導者)。先着20人。費用月2000円(資料代含む)。
10月12日~来年1月25日の第2・4土曜日で8回…鎌倉婦人子供会館(小町)ほか 10時00分~12時00分
【申し込み】易経を学び広める会 電話48-5446
腹式呼吸で古今の詩歌を吟じて、心身の健康維持を図る。講師は中村岳裕さん(師範)。
9月22日(日曜日)…大船学習センター 13時00分~14時30分
【申し込み】翔風吟道会 電話45-0512
和紙をカッターで切り、風景、花、動物などの絵を作る「切り絵」の発表会。
9月20日(金曜日)~22日(日曜日)…鎌倉芸術館 10時00分~18時00分(20日は11時00分から、22日は17時00分まで)
【問い合わせ】鎌倉綺理絵教室・濁川 電話090-3599-6411
男性も女性も一緒に調理する。対象は市内の人。各先着20人。費用1000円。会場は福祉センター。時間は10時00分~13時00分。
【申し込み】9月15日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・希望日を同会・石井(FAX・電話44-2551)へ
司法書士による、成年後見制度についての講義。対象は市内の人。先着50人。
10月12日(土曜日)…福祉センター 14時00分~16時00分
【申し込み】市成年後見センター 電話38-8003
県水墨画美術展(10月23日~28日)の会期中に開催される、矢形嵐酔先生の水墨画講座。初めての人にも、見て楽しんで描き方の勉強ができるように指導。直接会場へ。
10月26日(土曜日)…横浜市民ギャラリー(横浜市西区) 11時00分~11時30分
【問い合わせ】同会 電話045-951-1432
サークルの発表、太鼓、保育園児の歌、模擬店、バザー、野菜販売、子ども遊び、高齢者よろず相談、バルーンアート、しょもたん来館、防災PRなど。タイムスケジュールなどの詳細は市社会福祉協議会のホームページを。
10月5日(土曜日)・6日(日曜日)…9時20分~15時30分
【問い合わせ】同センター 電話45-4611
鮮魚の販売、「浜汁」の配布、稚魚の放流、船釣り体験、クルージングなど。乗船を伴うものは小学生以下保護者同伴。小雨決行。
9月29日(日曜日)…腰越漁港 8時30分~15時00分
【問い合わせ】腰越漁業協同組合 電話32-4743
復興支援・交流イベント。
9月29日(日曜日)…芸術館通り(大船) 10時00分~17時00分
【問い合わせ】同実行委員会 電話080-7082-4687
先着300人。小学3年生以下は保護者同伴。
10月2日(水曜日)…鎌倉芸術館 13時00分~14時30分
【問い合わせ】同専門学校 電話22-3340
各地の地ビールの販売、市内飲食店による出店。子ども向けブースも。収益は被災地支援のために寄付。会場は市役所駐車場。
【問い合わせ】鎌倉ビジョン委員会(鎌倉商工会議所青年部)電話23-2563
箏、三弦、尺八など和楽器を中心とした演奏会。
10月6日(日曜日)…鎌倉芸術館 10時30分~16時30分
【問い合わせ】鎌倉三曲協会・吉川 電話0466-88-0285
動物愛護センターなどに収容された保護犬に新しい家族を探す譲渡会。
10月6日(日曜日)…鎌倉海浜公園由比ガ浜地区 10時30分~14時30分
【問い合わせ】ちばわん・角田 電話47-5075
山崎浄化センター終末処理施設の見学。対象は市内在住の18歳以上。先着50人。
10月7日(月曜日)…山崎浄化センター 10時00分~12時00分
【申し込み】9月15日以降に市選挙管理委員会事務局(電話61-3874)へ
講師は広田祐子さん(ピアニスト)。
対象は小学生~高校生。先着15人。費用1500円。
10月12日(土曜日)…学童保育ふかふか(常盤) 10時00分~11時30分
先着50人。
10月12日(土曜日)…SOMPOケア ラヴィ-レ鎌倉常盤 13時30分~14時30分
【申し込み】1.は9月15日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・学年を鎌倉あそび基地(Eメール:fukafuka.event@gmail.com、電話32-3830)へ、2.は当日直接会場へ
先着450人。費用1000円。乳幼児は保護者同伴。
10月12日(土曜日)…逗子文化プラザホール…14時00分~16時00分
【申し込み】9月15日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を同会・杉本(FAX・電話24-2640)へ
ジャズを柱とした多領域の音楽家による演奏。出演は阿川泰子さん(ジャズボーカリスト)ほか。費用4000円(中学生以下は無料)。小学3年生以下は保護者同伴。
10月19日(土曜日)…光明寺(材木座) 15時00分~20時00分
【申し込み】同実行委員会(電話080-9151-8450)のホームページへ
日本・イタリア共演のクラシックギターコンサート。出演はエルマンノ・ボッティリエーリさん(ギタリスト)ほか。先着60人。費用3000円。
10月26日(土曜日)…龍寶寺(りゅうほうじ)古民家(植木) 13時30分~15時00分
【申し込み】9月15日以降に往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を玉縄城址まちづくり会議(〒247-0075関谷387-13、電話43-2740)へ
ソーシャルデザイナーによる講演。テーマは「世代を超え地域で支える、誰もが集える子どもたちのための居場所作りとアートの役割について」。先着100人。費用1000円(前売り500円)。
10月26日(土曜日)…鎌倉児童ホーム(佐助) 13時30分~15時30分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・Eメールを鎌倉あそび基地(Eメール:largo.event@gmail.com、電話32-3830)へ
テーマは「じょうずに食べる力をつけるには?保育園の食事・離乳食」。講師は鎌田三奈さん(管理栄養士)。対象は1歳までの子どもと保護者。先着10組。
10月12日(土曜日)…梶原の森たんぽぽ保育園 10時00分~11時30分
【申し込み】9月15日以降に同園(電話39-6600)へ
スリング販売も。対象は子育てに携わる人。先着7人。費用1000円。
10月23日(水曜日)…13時30分~15時30分
お母さんと一緒に聞く月経の話とワークショップ。対象は小学3年~中学生の女の子と母親。先着10組。費用1組2500円。
10月26日(土曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】9月15日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、1.は子どもの月齢・スリングの有無、2.は子どもの年齢をティアラかまくら・山口(Eメール:nurse@tiara-kamakura.or.jp、電話61-0311)へ
ものづくりとプログラミングを学ぶ。講師は杉光史朗さん(プログラマー)ほか。対象は小学3年生以上の子ども(小学3年生未満は要相談)。親子で参加も可。先着6組。費用1組1回3500円。
9月29日~12月8日の日曜日で6回…ファブラボ鎌倉(扇ガ谷) 10時00分~12時00分
【申し込み】カマクラビットラボのホームページへ
【問い合わせ】同ラボ・秋山 電話090-1738-8617