ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度11月1日号(No.1346) > 広報かまくら令和元年度11月1日号6面
ページ番号:27360
更新日:2023年10月17日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
市内在住の人優先。抽選。
講師は齋藤謙一さん(オペラ研究家)。定員50人。
11月29日、12月6日・13日の金曜日で3回…14時00分~16時00分
ラープカイ(鶏ひき肉料理)、タム・マークテーン(きゅうりのあえ物)などを作る。講師はペッサワンさん(「炭の木植え隊」秘書)。定員16人。費用1000円。
11月30日(土曜日)…13時30分~16時00分
出演はジャンプマウンテンボーイズ&フレーバリング。定員100人。
12月1日(日曜日)…14時00分~16時00分
女性のライフデザインを考える。定員30人。
12月7日・14日の土曜日で2回…14時00分~16時00分
講師は美濃部仁さん(明治大学国際日本学部専任教授)。定員30人。
12月16日~来年1月13日の月曜日で4回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがき(1.3.は2名連記可)で催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.2.は11月21日(必着)、3.は11月20日(同)、4.は11月27日(同)、5.は12月6日(同)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
江戸城での働き方やお財布事情など旗本たちの生活に迫る。講師は白川部達夫さん(東洋大学文学部教授)。市内在住の人優先。定員45人。抽選。
12月18日(水曜日)…14時00分~15時30分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を11月30日(必着)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
市内在住の人優先。抽選。
童謡、愛唱歌などを全員で歌う。講師は佐々木隆義さん(神奈川健生音楽団)。定員80人。
12月7日(土曜日)…13時30分~15時00分
講師は穂盛文子さん(「月の会」運営)。定員40人。
12月11日(水曜日)…13時30分~15時30分
講師は大石泰史さん(時代考証人)。定員40人。
12月8日・15日の日曜日で2回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は11月22日(必着)、2.は12月3日(同)、3.は11月29日(同)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
対象は市内在住・在学のダウン症または発達がゆっくりな子どもと保護者。費用1組100円。
11月17日(日曜日)…10時30分~11時30分
手足を使って絵の具遊び。対象は市内在住の2・3歳児と保護者。先着12組。費用1組300円。
11月21日、12月19日の木曜日で2回…10時00分~11時00分
対象は市内の小学生。先着30人。
11月24日(日曜日)…14時00分~15時00分
【申し込み】11月3日以降に電話か直接、同館(電話23-7530=9時00分~16時30分)へ
会場は1.は玉縄小学校、2.~6.は玉縄青少年会館。
対象は市内の小・中学生。先着100人。雨天の場合は10日。
11月9日(土曜日)…10時00分~13時00分
手遊び、リズム遊びなど。講師は末永慶子さん(同館音楽講師)。対象は市内在住のA=3歳前後の子どもと保護者、B=2歳前後の子どもと保護者。時間は10時30分~11時30分。各先着10組。
シーサー、犬、猫などの貯金箱を作る。講師は鈴木基生さん(「陶芸いろは」代表)ほか。対象は市内の小学3~6年生と保護者。先着8組。費用1人400円。
11月30日(土曜日)…13時00分~16時00分
講師は松尾優美子さん(同館美術講師)。対象は市内の小学3年生以上。各先着8人。費用200円。時間は10時00分~12時00分。
講師は小川陽子さん(ステンドグラス指導者)。対象は市内の小学3~6年生と保護者。各先着8組。費用1組1000円。時間は13時00分~16時00分。
講師は鎌倉シチズンネットパソコン指導者。対象は市内の小・中学生。先着11人。費用100円。
12月8日(日曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】1.は当日直接会場へ、2.~6.は11月2日以降に同館(電話44-0480)へ
1日目は体力測定や口腔機能チェックなど、2日目は結果説明と運動などを行う。対象は市内在住の65歳以上で、今年度初めて参加の人。各先着25人。
【申し込み】市民健康課 電話61-3977
映画の上映や講演、シンポジウムなど。
11月2日(土曜日)…横浜市開港記念会館(横浜市中区) 10時00分~16時00分
【問い合わせ】県弁護士会業務課 電話045-211-7705
就職する際に困難となる要因や現状などを学ぶ。対象は就労に問題を抱える若者の家族。各先着20人。
11月16日(土曜日)…鎌倉商工会議所会館
【申し込み】湘南・横浜若者サポートステーション 電話42-0203
市内企業が面接を実施。予約不要、入退場自由。10社が参加予定。対象は求職中の人(令和2年3月に大学等を卒業予定の人を含む。令和2年3月に中学校・高等学校を卒業予定の人は除く)。
11月20日(水曜日)…鎌倉芸術館 13時00分~15時30分
【問い合わせ】商工課 電話61-3853
音楽呼吸法による鍵盤ハーモニカの音楽活動の発表体験学習。ミニコンサートもあり。出演は木村恭子さん(マリンバ奏者)。小学1年生以下は保護者同伴。定員20組。抽選。費用1組5000円。指導(11月3日から4回まで無料)については問い合わせを。
12月21日(土曜日)…地球市民かながわプラザ(横浜市栄区) 14時00分~17時30分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を11月10日までにBorn free生涯学習音楽普及支援協会(Eメール:2018.bornfree@gmai.com、電話070-6529-3932)へ
魚介類や加工品、鎌倉やさいの直売。いずれも10時00分から売り切れ次第終了。荒天中止。
8時30分ごろから整理券配布。
11月3日(日曜日)…鎌倉パークホテル駐車場(坂ノ下)
【問い合わせ】同組合 電話22-3403
11月7日(木曜日)…同組合事務所前
【問い合わせ】同組合 電話32-4743
テーマは「地域の絆・玉縄の底力」。お囃子(はやし)、小学生によるジャズ演奏、野菜の販売や自治町内会の出店など。雨天の場合は10日に延期。
11月9日(土曜日)…玉縄小学校 10時00分~14時00分
【問い合わせ】玉縄支所 電話44-2217
退職後の生活設計や資金計画を学ぶ。講師は細谷昌司さん(ファイナンシャルプランナー)。対象は市内在住の60歳以上。先着20人。
11月10日(日曜日)…深沢学習センター 14時00分~15時30分
【申し込み】11月1日以降にシルバー人材センター(電話38-1881)へ
講師は高芝麻子さん(横浜国立大学教育学部准教授)。先着220人。
11月13日(水曜日)…神奈川近代文学館(横浜市中区) 14時00分~16時00分
【問い合わせ】神奈川県漢詩連盟 電話046-233-7641
講師は野口操子さん(ホースセラピーインストラクター)。小学1年生以下は保護者同伴。先着60人。費用1000円。
11月10日(日曜日)…鎌倉海浜公園由比ガ浜地区 10時00分~15時30分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、障害の有無、希望時間(10時台・11時台・13時台・14時台・15時台)を人と馬のKAMAMMA事務局おおうみ(Eメール:entry.kamamma@gmail.com、電話070-5517-6797)へ
孤食児童や地域の人々との交流と夕食会。2歳以下は保護者同伴。
11月14日~来年3月12日の第2木曜日…カトリック大船教会 16時30分~19時00分
【問い合わせ】なかよし大船こども食堂 電話45-9728
衣類、雑貨、野菜の販売など。
11月17日(日曜日)…深沢学習センター 9時30分~12時00分
【問い合わせ】深沢地区社会福祉協議会(深沢支所内) 電話48-0021
対象は市内在住の原則55歳以上。
先着2人。
11月28日(木曜日)…ハローワーク藤沢 10時00分~12時00分
対象は3回すべて出席可能な人。先着20人。
12月7日(土曜日)・9日(月曜日)・14日(土曜日)で3回…市役所402会議室(本庁舎4階 (注)9日は市内ゲストハウスの視察) 13時00分~16時00分(14日は10時00分~12時00分)
【申し込み】1.は11月27日までに、2.は11月5日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(Eメール:shougai@kamakura-geneki.net、電話31-7533)へ
週末マルシェ。費用500円。
11月23日(土曜日・祝日)・24日(日曜日)…鎌倉婦人子供会館(小町) 12時00分~17時00分(24日は16時00分まで)
【問い合わせ】Petit Train(プチトラン) 電話090-7308-0716
リメイク作品販売、工作教室、おもちゃ病院なども。
11月24日(日曜日)…笛田リサイクルセンター 10時30分~13時00分
【問い合わせ】鎌倉リサイクル推進会議 電話32-9094
住み慣れた鎌倉で自分らしい最期を迎えるために、いざという時の備えや心構えを養う。講師は宮下明さん(医師)。各先着100人。費用500円。
【申し込み】FAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号とEメールをかまくら地域介護支援機構(FAX46-0059、電話46-0788)へ
講師はガイア・エルナンデスさん(コロンビア全権公使)。対象は市内在住の18歳以上で、終了まで参加できる人。先着25人。費用1000円。
11月29日(金曜日)…福祉センター 10時30分~14時00分
【申し込み】11月18日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉ユネスコ協会・奥山(Eメール:kamakura@marble.ocn.ne.jp、電話23-1966)へ
小学1年生以下は保護者同伴。先着1800人。費用1000円。
11月30日(土曜日)…横須賀芸術劇場 14時00分~16時00分
【問い合わせ】同楽団 電話31-4380
障害のある子がその人らしい生活を続ける方法を聞く。講師は根岸満恵さん(よこはま成年後見つばさ理事)。対象は市内の人。先着50人。
12月1日(日曜日)…福祉センター 13時30分~15時30分
【申し込み】市成年後見センター 電話38-8003
11月1日~3日、11月の土・日曜日 10時00分~16時00分
作家・吉屋信子が晩年を過ごした住居。生前のままの書斎や直筆原稿などがご覧いただけます。登録有形文化財。
住所:長谷1-3-6
(注)公開日以外の日は生涯学習施設として部屋を使用できます(月曜日・祝日は除く)
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
公開中止
台風15号による被害が生じています。安全確保のため、秋の庭園公開は中止します。
住所:鎌倉山1-21-1
【問い合わせ】都市景観課 電話61-3477
今号に掲載依頼があった催しは、全て掲載されています。