ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度11月1日号(No.1346) > 広報かまくら令和元年度11月1日号7面
ページ番号:27361
更新日:2023年10月17日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
対象は就職・再就職希望者。複数講座参加可。各先着20人(個別カウンセリングは先着2人)。時間は55分間(個別カウンセリングは各30分間)。会場は鎌倉商工会議所会館。
11月12日(火曜日)
【申し込み】商工課 電話61-3853
テーマは「雇用形態を知って働こう」。女性が就労するために必要な知識や手段を身に付け、子育て世代や就労ブランク世代の女性が就労の機会を得るためのセミナー。先着20人。
11月14日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館 10時00分~12時00分
【申し込み】かまくら主婦’sネットワークのホームページか商工課(電話61-3853)へ
各先着30人。
元気なシニアのエイジングケアのための運動プログラム。講師は安井ちなつさん(健康運動指導士)。対象は市内在住の65歳以上。
11月19日(火曜日)…福祉センター 13時30分~15時00分
講師は松井弘子さん(司法書士)。対象は市内の人。車での来場は遠慮を。
11月22日(金曜日)…腰越支所 10時00分~12時00分
【申し込み】11月1日以降に1.は鎌倉静養館(電話23-9110)、2.は聖テレジア(電話38-1581)へ
各先着50人。費用350円。託児あり(1歳以上の未就学児。各10人。要予約。費用250円)。詳細は鎌倉友の会のホームページを。
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉友の会(Eメール:kamatomo.web@gmail.com、電話43-0144)へ
対象は市内在住の人。先着20人。
11月20日・27日の水曜日で2回…腰越学習センター 9時30分~16時00分
【申し込み】11月1日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉市高齢者生活支援サポートセンター(FAX46-0059、電話48-1130=平日10時00分~16時00分)へ
11月20日(水曜日)~24日(日曜日)…鎌倉彫工芸館(由比ガ浜) 9時30分~16時30分(24日は16時00分まで)
【問い合わせ】伝統鎌倉彫事業協同組合 電話23-0154
講師は大原麻美さん(言語聴覚士)。先着50人。当日直接会場へ。
11月24日(日曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 13時30分~15時30分
【問い合わせ】障害福祉課 電話61-3975
対象は成人。先着15人。
11月25日(月曜日)…鎌倉婦人子供会館(小町) 10時30分~12時00分
【申し込み】11月1日以降に家庭倫理の会鎌倉しきなみ短歌会・佐藤(電話080-1064-7139)へ
テーマは「近代における西欧の優越という現象はどうして生じたか?」。講師は和田孝三さん(元東芝・欧州総代表)。先着100人。費用200円。
11月26日(火曜日)…鎌倉商工会議所会館 10時00分~12時00分
【申し込み】11月1日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を同会・横山(Eメール:tanseikaisemi@gmail.com、電話43-0436)へ
県内の書家約100人の作品を展示。
11月28日(木曜日)~12月3日(火曜日)…ゴールデンギャラリー、ギャラリー守玄齋(いずれも横浜市中区) 10時00分~19時00分(12月3日は17時00分まで)
【問い合わせ】産経新聞社横浜総局・折内 電話045-681-2900
自然観察会。
11月17日(日曜日)…鎌倉広町緑地管理事務所前 13時30分~15時30分
季節に合わせた家庭園芸のコツを学ぶ。会場は鎌倉中央公園管理事務所。時間は10時30分~12時00分。
【問い合わせ】同協会 電話45-2750
集合場所は鎌倉中央公園農家風休憩舎。時間は9時30分~12時00分。小学4年生以下は保護者同伴。
谷戸で採れた収穫物の炊き出しなど。食器持参。
11月24日(日曜日)…鎌倉中央公園野外生活体験広場 10時00分~14時00分
【申し込み】同会事務局 電話47-1164=木曜日を除く
史跡や緑地の手入れ。初心者歓迎。
11月16日(土曜日)…御谷山林(雪ノ下) 9時30分~12時00分
緑地の手入れ時に刈ったつるや枝、木の実などから作る。講師は松坂千遊さん(華道家)。先着30人。費用1000円。
11月30日(土曜日)…大路ビル(小町) 10時00分~12時00分
講師は峯岸正憲さん(森林インストラクター)。先着20人。費用100円。
11月30日(土曜日)…大路ビル(小町) 14時00分~16時00分
【申し込み】1.は随時、2.3.は11月1日以降に同会(電話23-6621=日・月曜日、祝日を除く)へ
6歳以下は保護者同伴。
広町で収穫した作物をみんなで食べる。荒天時順延、小雨決行。詳細は当日鎌倉広町緑地のホームページを。
11月16日(土曜日)…鎌倉広町緑地管理事務所前 10時30分~12時30分
広町の畑で収穫したコンニャクイモから作る。先着25人。費用300円(小学生以下は無料)。
11月13日(水曜日)…腰越学習センター 9時00分~12時00分
【申し込み】1.は当日直接会場へ、2.は11月1日以降に鎌倉広町パートナーズ(電話32-5112)へ
11月分。対象は高校生以上。回数券(費用8回券6100円、費用4回券3250円)での利用を。その他プログラムなど詳細は各施設へ。
土曜日…鎌倉体育館(電話24-3553) 17時15分~18時15分 その他5教室あり
金曜日…見田記念体育館(電話24-1415) 16時00分~16時50分 その他3教室あり
木曜日…大船体育館(電話47-1862) 12時00分~12時50分 その他3教室あり
【問い合わせ】各開催施設へ
ストレッチとラテンポップスに合わせたステップを学ぶ。各先着5人。費用1回500円。会場は鎌倉カルチャーセンター(常盤)。時間は12時00分~13時00分。
【申し込み】11月1日以降に湘南ダンス学院ダンスうんどう普及部・寺坂(電話090-7734-7054)へ
初心者向けのステップやマナー、健康をテーマとする講習会。講師は高橋陽子さん(JBDFプロインストラクター)。先着10人。費用1000円。
11月5日~来年1月14日の火曜日で10回…ダンススクールスマイル(藤沢市) 18時00分~19時00分
【申し込み】11月1日以降にダンスと健康の会・高橋(電話090-2536-6152)へ
約10km。小学生以下は保護者同伴。費用各200円。9時30分~9時50分に受け付け。14時00分に解散。
【問い合わせ】鎌倉歩け歩け協会 電話090-2633-3715
腹式呼吸や自律訓練法などを学ぶ。講師はルネサンススポーツクラブ専任講師。12歳以下は保護者同伴。先着20人。費用300円。
11月23日(土曜日・祝日)…笛田公園 10時00分~11時00分
【申し込み】11月1日以降に同公園管理事務所(電話32-0559)へ
ソフトテニス愛好者ならびに一般の人との交流、親睦を図る。対象は市内の小学5年生以上。小学生は保護者同伴。先着20人。費用1回300円(初回は費用500円)。
11月24日~来年3月15日の日曜日で5回…笛田公園庭球場 12時00分~16時00分(3月15日は13時00分~15時00分)
【申し込み】11月1日以降に鎌倉ソフトテニス協会・中島(電話22-3028)へ
対象は未就学児と保護者。
11月12日(火曜日)…鎌倉中央公園 10時00分~12時00分
【問い合わせ】生活福祉課 電話61-3958
保育士が乳幼児や子育て中の人と遊ぶ。子育ての悩み相談も。対象は未就学児と保護者。
11月22日(金曜日)…腰越学習センター 10時00分~11時30分
【問い合わせ】保育課 電話61-3893
講師は菅原朝美さん(Rainbow English Club主宰)。対象は未就園児と保護者。各先着8組。費用1組1回400円。
11月21日(木曜日)…10時15分~10時50分、11時05分~11時40分
講師は伊澤悦子さん(リトミック講師)。対象は未就園児と保護者。先着12組。費用1組400円。
11月15日(金曜日)…10時30分~11時00分
【申し込み】11月1日以降に同館(電話32-8637)へ
旧村上邸と旧華頂宮邸の建築物の見学。グループワークあり。対象は市内の小学4~6年生と保護者。定員20組。抽選。記念品あり。荒天中止。
11月30日(土曜日)…9時30分~12時30分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、学校名、学年を11月15日(必着)までに都市景観課(Eメール:keikan@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3477)へ
対象はA=6カ月~2歳の子どもと保護者、B=3歳~未就学児と保護者。会場は第一小学校。
子どもの全面発達を促す親子プログラム。講師は木村洋子さん(クリエイティブ音楽ムーブメントセラピスト)ほか。各先着15組。費用1組1000円(きょうだい500円)。時間はA=13時30分~14時10分、B=15時00分~15時40分。
親子で楽しみながら楽しい子育ての方法を学ぶ。講師は木村洋子さん、安藤純子さん(ともにクリエイティブ音楽ムーブメントセラピスト)。各先着10組。費用1人1回1000円(きょうだい500円)。時間はA=13時15分~14時00分、B=14時45分~15時30分。
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号と希望クラス、子どもの氏名・年齢をクリエイティブ音楽ムーブメント(1.はEメール:ongaku_movement@yahoo.co.jp、2.はEメール:shounan.movement@gmail.com、電話080-7534-2936)へ
緑保全の大切さを学ぶ。対象は小学生以下の子どもとその家族。
11月23日(土曜日・祝日)…御谷緑地(雪ノ下) 10時00分~13時00分
【問い合わせ】鎌倉風致保存会 電話23-6621(日・月曜日、祝日を除く)
家でできるケアを学ぶ。対象は妊娠している人。先着10人。費用2500円(同院で出産予定の人は2000円)。
12月1日(日曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】11月1日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、妊娠週数、当院でのお産の有無をティアラかまくら・山口(Eメール:nurse@tiara-kamakura.or.jp、電話61-0311)へ
マットやとび箱、トランポリンを体験する。対象は市内在住のA=5・6歳児(開催日当日に満5歳以上)と保護者、B=小学生と保護者。各定員30人。抽選(初めて参加の人優先)。
12月15日(日曜日)…徳州会スポーツセンターかまくら(梶原)
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、希望コース、学年(未就学児は生年月日)を11月20日(必着)までにスポーツ課(Eメール:spopfi@city.kamakura.kanagawa.jp、電話43-3419)へ
今号に掲載依頼があった催しは、全て掲載されています。