ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度12月1日号(No.1348) > 広報かまくら令和元年度12月1日号4面
ページ番号:27520
更新日:2023年11月16日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
12月14日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
(注)28日は機器入れ替えのため臨時休業
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
納付もできます。
12月14日(土曜日)…納税課(本庁舎1階) 午前9時~午後4時
(注)市税が未納の人には督促状や催告書のほか、SMS(ショートメッセージサービス)による納税勧奨メッセージを送っています。受信した場合は、郵便物の確認を
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
年内に収集希望の人は、12月10日(火曜日)までにお住まいの地区を担当するクリーンセンターに予約(月曜日~金曜日の午前8時15分~午後5時)を。持ち込みも要予約。予約状況によっては来年の収集となります。
収集スケジュールは本紙12月15日号に掲載します。
【問い合わせ】ごみ減量対策課 電話61-3396
住民税非課税の人を対象に、2万円で2万5千円分の買い物ができる「プレミアム付商品券」購入引換券の交付申請書を送付しています。申請期限は12月27日(消印有効)です。希望する人はお早めに。なお同商品券の販売は1月31日まで、使用期限は2月29日です。
【問い合わせ】同商品券専用ダイヤル 電話61-2323
未使用分の払い戻しはできません。お持ちの人は、早めにお使いください。
【問い合わせ】同商品券実行委員会事務局(鎌倉商工会議所会館内) 電話23-2561
水産業の指針となる水産業振興計画の素案をまとめました。意見のある人は、閲覧と同期間(必着)に意見書を提出できます。
【問い合わせ】農水課(内線2481)
対象は市内在住・在勤・在学の人。先着5人。託児要申し込み。
【申し込み】12月2日~11日に電話かEメールでこども支援課(電話61-3904、Eメール:mirai@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
鎌倉都市計画高度地区の変更案が縦覧できます。この案に意見のある人は、縦覧期間満了日までに意見書の提出を。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
「みんなで築こう人権の世紀~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心」をテーマに、面接相談や啓発活動などを行います。
本紙2面「市民相談」を参照。(広報PDF版をご覧ください)
12月4日(水曜日)~16日(月曜日)…市役所ロビー
電話0570・003・110=平日の午前8時30分~午後5時15分
北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう。
【問い合わせ】文化人権課 電話61-3870
JIAOLIU(ジャオリュウ)鎌倉と協働で、お店のメニュー表や店内ルールの外国語表示などを、直接お店でヒアリングして作成します。先着10店舗。無料。
(注)英語以外の言語は相談を
【申し込み】12月1日以降に電話かEメールでJIAOLIU鎌倉(電話32-9217、Eメール:contact@jiaoliu.jp)へ
【問い合わせ】観光課 電話61-3884
来年7月の再オープンを目指し、耐震工事を進めています。
再オープンの日程が決まるまで、抽選の申し込みはできません。
鎌倉体育館会議室(午前9時~午後9時)と本庁舎市議会委員会室など(土曜日・日曜日、祝日・休日の午前9時~正午、午後1時~5時)の使用申し込みを受け付けています。
詳細は市ホームページを。
団体登録後、5年間利用がない場合は、再登録してください。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上。AEDを使った成人の心肺蘇生法、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法など。先着30人。
1月25日(土曜日)…玉縄青少年会館 午前9時~午後5時
【申し込み】12月1日以降に玉縄消防出張所(電話44-1529)へ
健康機器を使ったセルフチェック。健康づくりのアドバイスも受けられます。
平日(12月28日~1月5日を除く)…午前10時~午後3時(受け付けは2時45分まで)
健康づくりや未病改善に関する、保健師・栄養士による個別相談。予約は随時受け付け。日程・会場については相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
年末年始はペットにとって見知らぬ人が自宅に集まり、ストレスになることがあります。特に犬はいつも以上にほえたり、イライラして人をかんでしまう事故が起きやすくなります。ペットの健康管理とともに、周囲へのご配慮を。
会場と申し込みは同事務所。
【申し込み】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
保健師などによる電話相談(随時・予約不要)も実施しています
男女とも年間を通じて募集。詳細は問い合わせを。
【申し込み】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26局2216
65歳以上の皆さんへ スポーツクラブ利用料を補助
市民健康課 電話61-3977
体力に不安を感じている人、足腰に自信がなくなってきた人が運動を始めるきっかけとして、指定のスポーツクラブの利用料金の一部を補助します。定員など詳細はお問い合わせを。
市内在住の65歳以上(要介護認定者を除く)
1月~3月
環境政策課 電話61-3421
たとえば―省エネ型のエアコンや冷蔵庫、LED、エコカーなど
「低炭素製品への買い換え」
公共交通・カーシェアリングなど
「低炭素サービスの利用」
クールビズ・ウォームビズ(暖房時の室温を20℃に)など
「低炭素なライフスタイルの選択」
etc.
「君野イマ・ミライ」が動画で楽しく伝えています。
市民・事業者・行政一体で取り組みましょう。
「君野イマ」はぐうたらで不摂生。
「君野ミライ」はクールで知的でしっかり者。
果たしてミライは、
イマを変えることができるのか。
イマは、変わることができるのか。
「検索:COOL CHOICE」
土地利用政策課…内線2826
(注)11月11日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます