ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度12月15日号(No.1349) > 広報かまくら令和元年度12月15日号6面
ページ番号:27638
更新日:2024年12月6日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
アフリカ開発と世界の支援、欧米・日本・中国からの企業進出について。講師は門田壮さん(海外進出支援専門家)。市内在住の人優先。定員24人。抽選。
1月23日・30日の木曜日で2回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで1月10日(必着)までに催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(1通につき1人)を同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
市内在住の人優先。定員100人。抽選。
1月26日(日曜日)…13時30分~15時30分
【申し込み】往復はがきで1月14日(必着)までに催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(1通につき2人まで連記可)を同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
音楽を使って身体活動や打楽器に触れる。対象は市内のダウン症か発達がゆっくりな子どもと保護者。費用1組100円。
1月19日(日曜日)…10時30分~11時30分
対象は市内の小学生以上と保護者。各先着5組。費用1組1000円。
1月12日(日曜日)
チーズハンバーグを作る。対象は市内の小・中学生。先着12人。費用400円。
1月19日(日曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】12月17日以降に 電話か直接、同館(電話23-7530=9時00分~16時30分)へ
プラスチックの性質を使って、科学工作を体験する。講師は岩立直子さん(科学指導者)。対象は市内の小学生。先着15人。費用300円。
1月13日(月曜日・祝日)…10時00分~11時30分
基本的な奏法から始め、身近な曲や季節の曲を演奏する。最終日には発表会も。講師は末永慶子さん(同館音楽講師)。対象は市内の小学生。先着10人。
1月15日~3月11日の水曜日で8回…15時30分~16時30分
クラシックバレエの基本を学ぶ。講師は河崎紀子さん(バレエ指導者)。対象は市内の小学生以上(小・中学生は家族による送迎が必要)とその家族。先着20人。
1月15日~3月18日の水曜日で10回…18時30分~19時30分
英語の歌や踊り、絵本の読み聞かせなど。講師は鐘ヶ江由香さん(幼児英語指導者)。対象は市内のA=2・3歳児と保護者、B=年中・年長児と保護者。各先着8組。
1月22日(水曜日)
【申し込み】12月15日以降に同館(電話44-0480)へ
12月・1月分。対象は高校生以上。回数券(費用8回券6100円、4回券3250円)での利用を。プログラムなど詳細は各施設へ。
月曜日…鎌倉体育館(電話24-3553) 11時10分~12時10分 その他4教室あり
火曜日…見田記念体育館(電話24-1415) 11時30分~12時20分 その他4教室あり
金曜日…大船体育館(電話47-1862) 12時00分~12時50分 その他3教室あり
会場は鎌倉武道館(電話46-8010)。
【問い合わせ】各開催施設へ
対象は市内の人。先着10人。費用1万6500円。
1月9日~3月26日の木曜日で12回(12月26日にオリエンテーション)…こもれび山崎温水プール 9時20分~10時40分
【申し込み】12月15日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉水泳協会(FAX95-8720、電話44-4220)へ
史跡や緑地の保全活動。初心者歓迎。
1月25日(土曜日)…9時30分~12時00分
【申し込み】鎌倉風致保存会 電話23-6621
テーマは「発達に課題のあるお子さんの理解と支援~将来を見据えて育てたい力」。講師は日戸由刈さん(相模女子大学人間心理学科教授)。対象は市内の人。先着50人。託児あり(要予約、2歳以上、若干名)。
1月28日(火曜日)…福祉センター 10時00分~12時00分
【申し込み】12月16日以降に発達支援室(電話23-5130)へ
鎌倉を被写体とした作品を募集。応募受付は1月31日の17時00分まで。詳細は同コンテストのホームページへ。 【問い合わせ】市観光協会フォトコンテスト担当 電話23-3050
パソコンでの求人検索を体験する。対象は市内在住の原則55~74歳。先着2人。
12月24日(火曜日)…ハローワーク藤沢 10時00分~12時00分
【申し込み】Eメールで氏名・電話を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(Eメール:shougai@kamakura-geneki.net、電話31-7533)へ
講演会とロコモティブシンドロームのチェック、介護予防活動の紹介。講師は若宮正子さん(世界最高齢プログラマー)。対象は市内在住の65歳以上。先着40人。
1月17日(金曜日)…腰越行政センター 13時30分~15時30分
【申し込み】12月15日以降に地域包括支援センター聖テレジア(電話38-1581)へ
東京交響楽団弦楽6人と、湘南クラシックアーティストパラダイスのピアニスト・鈴木隆太郎さんのコラボ。先着300人。費用3500円(前売り3000円)、学生(高校生以下)・80歳以上1000円、ペアチケット5000円。小学生は保護者同伴。未就学児の入場はご遠慮を。
1月17日(金曜日)…鎌倉芸術館 18時30分~21時00分
【申し込み】湘南クラシックアーティストパラダイス 電話23-5466
参加企業30社予定。入退場自由。履歴書(複数枚)とハローワークカード(持っている人のみ)を持参。車での来場不可。来春に中学校・高校を卒業予定の人は対象外。
1月24日(金曜日)…藤沢商工会館ミナパーク 13時00分~15時30分
【問い合わせ】ハローワーク藤沢 電話0466-23-8609
会場は笛田リサイクルセンター。
各先着10人。費用各400円。時間は10時00分~12時00分。
先着20人。費用600円。
1月15日(水曜日)…10時00分~15時00分
先着22人。費用800~1050円。
1月16日(木曜日)…10時00分~15時00分
先着15人。
1月17日・24日の金曜日で2回…10時00分~15時00分
先着20人。
1月20日、2月3日・17日の月曜日で3回…13時30分~15時30分
先着15人。費用200円。
1月22日(水曜日)…10時00分~12時00分
先着15人。費用600円。
1月29日(水曜日)…10時00分~15時00分
先着12人。
1月30日、2月6日の木曜日で2回…10時00分~15時00分
【申し込み】12月16日以降に同会議(電話32-9094)へ
市内在学の小・中学生から募集した絵画を展示。
12月24日(火曜日)~26日(木曜日)…鎌倉芸術館 10時00分~17時00分
【問い合わせ】鎌倉ユネスコ協会・伊東 電話31-9000
対象は市内在住の60歳以上。
自分の家族を守る遺言・財産・老後の準備について。講師は西沢優美さん(司法書士)。先着24人。
1月16日(木曜日)…9時30分~15時00分
セルフリンパマッサージで全身のリンパ液を流して免疫力アップにつなげる。講師は米倉いずみさん(フィットネスインストラクター)。先着15人。
1月21日、2月4日の火曜日で2回…13時30分~15時00分
【申し込み】12月16日以降に同センター(電話47-1338)へ
対象は市内在住の60歳以上で全回参加できる人。定員20人。抽選。
1月21日~6月16日の第1・3火曜日で11回…腰越なごやかセンター 13時30分~15時00分
【申し込み】1月15日までにはがき1枚を持参して直接、同センター(電話31-0800)へ
研修修了者は知的障害者ガイドヘルパーの資格が取得できる。講師は三好彩さん(県中央児童相談所嘱託医)。先着30人。費用1万3000円。
で3回(別途2月12日~3月13日の間に1、2日間の実習あり)…福祉センター
【申し込み】FAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉・逗子ガイドヘルプネットワーク(FAX55-9640、電話55-8882)へ
対象は幼児~小学生。保護者同伴。会場は玉縄学習センター。
世界と日本のクリスマスの過ごし方の違いを学ぶ。
クリスマスに使えるクラフト作りやゲームも。
12月22日(日曜日)…13時00分~15時00分
かるたや羽根つき、福笑い。
1月19日(日曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を同団(Eメール:63dan.taiken@gmail.com、電話48-3026)へ
対象は子育てに携わる人。スリングの販売もあり。先着7人。費用1000円。
1月22日(水曜日)…13時30分~15時30分
対象は小学3年~中学生の男の子の母親。先着10人。費用2500円。
1月25日(土曜日)…13時30分~16時00分
【申し込み】12月15日以降にEメールで催し名・氏名・ 電話(1.は子どもの月齢とスリングの有無、2.は子どもの年齢も)をティアラかまくら・山口(Eメール:nurse@tiara-kamakura.or.jp、電話61-0311)へ
対象は市内在住の小・中学生。先着15人。費用1000円。
1月11日~3月14日の土曜日で5回…玉縄すこやかセンター 10時00分~11時30分
【申し込み】12月16日以降に同センター(電話47-1338)へ
【問い合わせ】
こども支援課 電話61-3891
かまくら冒険遊び場・梶原 電話47-1433
自然の中で思い切り遊べるほか、火おこし体験や工具を使った木工作を楽しむことができます。
館内では、積み木遊びや読書など、自由に過ごせます。授乳スペースやおむつを替えるベッドもあります。
「日当(ひあたり)」(京急・江ノ電バス)から徒歩1分。車での来場はご遠慮を。
今号に掲載依頼があった催しは、全て掲載されています。