ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度12月15日号(No.1349) > 広報かまくら令和元年度12月15日号7面
ページ番号:27639
更新日:2024年12月6日
ここから本文です。
同館チケットセンター 電話0120-1192-40(10時00分~19時00分)
2月2日(日曜日)大ホール15時00分開演
バイオリニスト・徳永二男(つぎお)さんを中心に結成された名手ぞろいのアンサンブル「鎌倉芸術館ゾリステン(ソリストの複数形)」が、ヴィヴァルディの『四季』をはじめとする名曲の数々をアンサンブルでお届けします。
徳永二男、礒絵里子、漆原啓子、小林美樹、川崎和憲、古川展生、向山佳絵子、吉田秀ほか
S席4,000円、A席3,000円、B席2,000円、学生500円
(注)学生は小学生~24歳が対象。当日、身分証の提示を
(注)未就学児の入場はご遠慮ください
鎌倉文学館 電話23-3911
鎌倉を訪れ、暮らし、この地を愛した文学者たちは、作品にそれぞれの鎌倉を書き表しました。与謝野晶子をはじめ、有島生馬、川端康成、太宰治らの作品を通してたどる「鎌倉」を、同館収蔵の資料で紹介します。
また、新しく収蔵された資料、川端康成の原稿を初展示します。
常設展示室がクリスマス色に。高浜虚子、太宰治、三島由紀夫らのクリスマスにまつわる作品を紹介します。
とき…12月21日(土曜日)~25日(水曜日)
テーマは「新収蔵資料 与謝野晶子の短冊」。定員10人。抽選。
テーマは「稲村ガ崎周辺」。各回定員25人。抽選。
【申し込み】
はがき(2.は往復はがきのみ)・Eメールかファクスで催し名(2.は希望日も)、住所・氏名・電話番号・参加人数(1.は1名、2.は2名まで。2名の場合は同行者の氏名も)を記入の上、同館(〒248ー0016長谷1の5の3、Eメール:event2019@kamakura-arts.or.jp、FAX23-5952)「各イベント」係へ。
(注)応募は1催しにつき1通
(注)抽選結果は、はがきで通知します
1月25日(土曜日)…13時00分~16時15分 建長寺
昭和14年に鎌倉が市となり、今年市制80周年を迎えました。先人たちの地域愛のもと、革新に挑みながら、まちの伝統を紡いできました。シンポジウムは、鎌倉の歴史・文化・風土など、多角的な視点でまちづくりを考えるキッカケの場です。
【問い合わせ】都市計画課 電話61ー3408
第1部…知る
第2部…わかる
第3部…共有する
チームディスカッション「古都が目指すテクノロジーを生かしたまちづくり」
200人。抽選
市ホームページから入力フォームにアクセスし、住所・氏名・電話番号・メールアドレスを入力の上、12月13日~27日に申し込みください。当選者のみ、1月10日ごろ返信します
入力フォームページ( 外部サイトへリンク )
検索「鎌倉市 まちづくりシンポジウム」
川喜多映画記念館 電話23-2500
1月13日(月曜日・祝日)まで