ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度1月1日号(No.1350) > 広報かまくら令和元年度1月1日号4面
ページ番号:27757
更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものがあります。
1月11日・25日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課で証明書の交付のみ)
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
1月12日(日曜日)は、システム機器のメンテナンスのため、臨時休業します。年始の営業は1月4日(土曜日)からです。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
1月7日(火曜日)・8日(水曜日)・15日(水曜日)は、機器メンテナンスなどのため、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアで各種証明書を取得できるサービスを停止します。年始のコンビニ交付サービスは1月4日(土曜日)からです。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
7月の再オープンを目指して耐震改修工事を進めていましたが、耐震補強部材など工事内容の変更が必要となり、工期が延長されました。再オープンは10月の予定です。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
決まり次第、本紙や市ホームページなどでお知らせします。
鎌倉体育館会議室(午前9時~午後9時)と本庁舎市議会委員会室など(土曜日・日曜日、祝日・休日の午前9時~正午、午後1時~5時)の使用申し込みを受け付けています。
詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
4月から小・中学校に入学するお子さんに、市立の就学指定校などを記載した入学通知書(封書)を郵送します。1月14日までに届かない場合は、問い合わせを。なお、小学校に入学するのは、平成25年4月2日~26日年4月1日生まれの人です。
外国籍の人で、市立の小・中学校に入学希望の場合は申請を。
【問い合わせ】学務課 電話61-3796
第13回中学生作文コンクールの入賞作品の表彰式・発表会を行います。
1月26日(日曜日)…市議会本会議場(本庁舎2階)午後2時~4時
【問い合わせ】青少年課 電話61-3886
腰越地区町内自治会連合会は、宝くじの普及広報事業費により、コインラック、テントを購入しました。地域のコミュニティー活動にご活用ください。
【問い合わせ】同連合会事務局(腰越支所内) 電話33-0710
いじめ問題などに係る各関係機関の取り組みや、いじめ防止対策など。先着10人。
1月14日(火曜日)…御成小学校 午前10時~正午
【申し込み】1月6日~10日に教育指導課(電話61-3812)へ
地球温暖化対策実行計画(事務事業編)など。先着5人。
1月16日(木曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後2時~4時
【申し込み】1月15日までに電話か直接、環境政策課(電話61-3421)へ
緑の基本計画の見直しなど。先着5人。
1月21日(火曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前10時~正午
【申し込み】1月6日~15日にみどり課(電話61-3486)へ
鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)、一般廃棄物処理施設のあり方など。先着10人程度。
1月23日(木曜日)…笛田リサイクルセンター 午後5時~7時
【申し込み】1月22日正午までに環境施設課(電話61-3625)へ
第5次まち美化行動計画(素案)など。先着5人。
1月23日(木曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階) 午後1時30分~3時30分
【申し込み】1月22日までに環境保全課(電話61-3443)へ
社会教育関連の報告・協議。先着5人。
1月27日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時45分
【申し込み】1月23日までに教育総務課(内線2705)へ
下水道事業の運営など。先着10人。
1月27日(月曜日)…山崎浄化センター管理棟(1階会議室) 午後3時30分~5時
【申し込み】1月6日~24日に都市整備総務課(内線2397)へ
障害者雇用の手引き(案)の進捗状況など。先着10人程度。
1月27日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後1時30分~3時30分
【申し込み】1月24日午後5時までに障害福祉課(内線2694、FAX25-1443、Eメール:shafuku@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
同会開催計画など。個人情報などを含む内容を議論するため、前半のみ公開。先着3人。
1月29日(水曜日)…市役所201会議室(本庁舎2階) 午後1時~2時30分
【申し込み】1月22日までに障害福祉課(内線2693、FAX25-1443=手話通訳・要約筆記を希望する場合は、その旨を明記)
同事業など。先着5人。
1月30日(木曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後1時30分から
【申し込み】1月23日午後5時までに保険年金課(電話61-3954)へ
消費生活行政に関する審議など。先着5人。
1月31日(金曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階) 午後2時~4時
【申し込み】1月6日~24日に市民相談課(内線2358)へ
先着10人程度。
2月3日(月曜日)…旧大船駅周辺整備事務所 午後3時~5時
【申し込み】1月6日~2月3日午後3時までに深沢地域整備課(電話61-3760、Eメール:kamafuka@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
鎌倉都市計画高度地区の変更ほか。先着6人。
2月4日(火曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後2時30分~4時30分
【申し込み】2月3日午後5時までに都市計画課(電話61-3408)へ
次の素案への意見を募集します。
意見を提出する場合、郵送(〒248―8686〈住所不要〉)・ファクス・Eメールか直接、担当課へ。
市はこれまで逗子市および葉山町と連携し、ごみの広域処理のための実施計画づくりに取り組んできました。この度まとまった素案では、基本理念として、燃やすごみを徹底して削減する「ゼロ・ウェイストの実現」を掲げ、計画期間内におけるごみの減量・資源化策、各市町が担うごみ処理の役割分担などを定めています。
【問い合わせ】環境施設課 電話61-3625
本市の地域福祉の推進に関する事項を定めるものとして、同計画の策定に当たり素案をまとめました。
【問い合わせ】福祉総務課(内線2363)
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3443
【問い合わせ】環境政策課 電話61-3421
子どもが健やかに育つまち、子育ての喜びが実感できるまち、子育て支援を通して共に育つまちとなることを目指して同プラン(素案)をまとめています。
1月中旬をめどに意見募集を開始する予定です。閲覧期間・場所は、市ホームページなどでお知らせします。
意見の提出…閲覧場所にある意見書か任意の用紙(書式自由)に住所・氏名・電話番号を添え、指定する日までにこども支援課(FAX23-8700、Eメール:mirai@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
【問い合わせ】こども支援課 電話61-3904
1・3月は午前9時30分から。2月は午後1時から。変更がある場合は市ホームページでお知らせします。
【問い合わせ】教育総務課 電話61-3746
市内で事業をしているか、市内に貸付資産がある個人・法人は、令和2年1月1日現在の償却資産について、1月31日までに申告してください。償却資産がない場合や事業所の移転・閉鎖・名称変更などがあった場合も、その旨を申告してください。
申告には、電子申告(eLTAX)を利用すると便利です。
【問い合わせ】資産税課 電話61-3931
平成31年1月1日~令和元年12月31日に、市内で製造業、情報通信業、宿泊業または自然科学研究所を営む企業が、一定額以上の資本(土地・家屋・償却資産の取得に要した経費で、3年以上市内で操業している中小企業は2千万円以上)を投下して、事業所の新設・移設・増設または建て替えをした場合や、一定額以上の設備(中小企業は1品当たり500万円以上)を導入した場合、固定資産税などの軽減措置を受けることができます(申請期限は1月31日)。
また、総務部門・経理部門または企画部門などの本社機能を新たに市内に設置した場合や、事業所内に保育施設を設置した場合に受けられる市税の軽減もあります。投下資本額などの条件、軽減の割合などは、企業の規模などによって異なります。詳細は、問い合わせを。
【問い合わせ】商工課(内線2355)
2万円で2万5千円分の買い物ができる同商品券の販売が1月31日(金曜日)で終了します。市から送付された購入引換券をお持ちで、購入を希望する人はお早めに。購入には、購入引換券と健康保険証など本人確認書類、同居の家族以外の代理人が購入する場合には、委任状も必要です。市役所第5分庁舎で平日の午前9時~午後4時30分まで販売しています。使用期限は2月29日です。
【問い合わせ】同商品券専用ダイヤル 電話61-2323