ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度1月1日号(No.1350) > 広報かまくら令和元年度1月1日号5面
ページ番号:27758
更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
(4面の続き)
市内の企業3社が参加。詳細は、市ホームページなどを。
2月4日(火曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午後2時~3時30分(受付は3時まで)
【問い合わせ】障害福祉課(内線2694、FAX25-1443)
健康機器でのセルフチェックや健康づくりのアドバイス。
平日(年始は1月6日から)…午前10時~午後3時
保健師・栄養士による個別相談。日程・会場については相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
募集住宅は、梶原東住宅(子育て世帯)・諏訪ケ谷ハイツ(車いす使用者の単身世帯)。詳細は、1月14日から市役所ロビー・支所・市民サービスコーナーで配布する「募集のしおり」で。
【申し込み】1月31日までに住宅課(電話61-3679、本庁舎4階)へ
登録制。詳細は問い合わせを。
【問い合わせ】学務課 電話61-3791
1月10日ごろから県の調査員が農業・林業を営む世帯や法人を訪問し、調査を行います。
【問い合わせ】総務課(内線2244)
こころの健康相談、女性のための健康相談など。
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
1 応募資格・募集人数
2 勤務条件
3 報酬額(交通費別途)
4 応募締め切り。
特に記載のない場合の任用期間は、令和2年4月1日~3年3月31日。その他の詳細は、受験案内か市ホームページで。
1 保健師か看護師の資格を持ち、産業保健の経験がある人。1人
2 月12日。午前9時~午後5時
3 日額1万962円
4 1月22日
【問い合わせ】職員課(内線2236)
1 管理栄養士か栄養士の資格を持つ人。1人
2 月4日。午前9時~午後4時
3 日額8724円
4 1月22日
【問い合わせ】職員課(内線2236)
1 臨床心理士や産業カウンセラーなどの資格を持ち、産業分野の相談業務経験がある人。若干名
2 月7日以内。1日3時間
3 日額3万円
4 1月22日
【問い合わせ】職員課(内線2236)
1 医療事務の資格を持ち、実務経験が1年以上あり、パソコン操作ができる人。A=1人。B=2人
2 A=月12日で午前9時~午後5時。B=月9日以内で午前9時~午後4時
3 A=日額1万2800円。B=日額1万1千円
4 1月20日
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3954
1 パソコン操作ができる人。5人程度
2 月12日(土・日曜日、祝・休日勤務あり)。午前10時~午後9時で7時間
3 時給1182円
4 1月15日
【問い合わせ】市民課(内線2315)
1 パソコン操作ができる人。4人
2 月12日(土曜日勤務あり)。午前8時30分~午後5時15分で7時間
3 時給1056円
4 1月15日
【問い合わせ】市民課(内線2315)
1 社会福祉士か保健師か介護支援専門員の資格を持ち、パソコン操作ができる人。3人
2 月16日以内。午前8時30分~午後5時15分で7時間(業務内容により変更あり)
3 日額1万1千円
4 1月14日
【問い合わせ】障害福祉課 電話61-3975
1 手話通訳士の資格を持ち(または県手話通訳者認定試験合格者)、パソコン操作ができる人。2人
2 月15日以内。午前8時30分~午後5時
3 日額1万500円
4 1月14日
【問い合わせ】障害福祉課 電話61-3975
本庁舎内で各課から受注する事務作業。
1 市内在住で知的または精神に障害があり、
A=6人、B=2人
2 月18日。午前8時30分~午後5時15分で6時間(A)か3時間(B)
3 A=日額6120円、B=日額3060円
4 1月21日
【問い合わせ】障害福祉課(内線2657、FAX25-1443)
ワークステーションかまくらの事務職員の支援など。
1 作業療法士か社会福祉士か精神保健福祉士の資格を持ち、福祉事務所や企業などで、障害者の就労支援の経験が2年以上ある人。3人
2 月14日。午前8時30分~午後5時15分で7時間
3 日額1万4700円
4 1月21日
【問い合わせ】障害福祉課(内線2657)
学童保育とアフタースクールを一体化した同事業実施施設等での支援・補助。
1~3は市ホームページで。
4 1月31日
【問い合わせ】青少年課 電話61-3886
DV・離婚などに悩む女性の相談・一時保護・自立支援に係る業務。
1 応募資格・募集人数
5人
2 月4~8日。午前10時~午後5時(時間外勤務あり)
3 日額1万円
4 1月15日
【問い合わせ】文化人権課 電話61-3870
ごみ処理施設での労務作業、または事務・電話受け付け。
1 施設管理の経験がある人など。20人程度
2 月13日以内。半日勤務あり
3 日額9270円(7時間勤務)
4 1月16日
【問い合わせ】環境センター 電話44-5344
1 3人
2 4月3日~25日で週5日以内(土曜日勤務あり)。1日7時間以内
3 時給1056円
4 1月16日
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3454
1 パソコン操作ができる人。1人
2 5月7日~7月31日と令和3年1月4日~3月31日で月12日以内。1日7時間以内
3 時給1056円
4 1月16日
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3454
1 応募資格・募集人数
3人
2 月12日。午前9時~午後5時
3 日額1万円
4 1月20日
【問い合わせ】公的不動産活用課(内線2412)
勤務地は、今泉クリーンセンター。
1 普通自動車の運転ができる人。7人
2 月17日以内。午前9時~午後5時で5時間
3 日額5250円
4 1月15日
【問い合わせ】ごみ減量対策課今泉分室 電話44-5369
勤務地は、今泉クリーンセンター。
1 警察官の経験がある人。4人
2 月21日以内。午前7時~午後5時(土曜日は正午まで)で5時間
3 日額8千円
4 1月15日
【問い合わせ】ごみ減量対策課今泉分室 電話44-5369