ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度1月1日号(No.1350) > 広報かまくら令和元年度1月1日号6面
ページ番号:27759
更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
それぞれの生き方と社会の仕組みとの間で葛藤を抱える人たちのドキュメント映画『愛と法』の上映と、戸田ひかるさん(映画監督)のトークショー。先着280人。
1月18日(土曜日)…葉山町福祉文化会館 14時00分~16時30分
【申し込み】FAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を地域生活サポートセンターとらいむ(FAX61-3207、電話61-3205)へ
テーマは「子どもの健康と食生活~食育の観点から」。先着100人。
1月23日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館 14時00分~16時00分
【問い合わせ】市学校保健会事務局 電話61-3796(学務課内)
パソコンで求人検索を体験。先着2人。
1月23日(木曜日)…ハローワーク藤沢 10時00分~12時00分
参加企業は10社程度。先着50人。
1月31日(金曜日)…KOTOWA 鎌倉鶴ヶ岡会館(小町) 13時30分~16時30分
【申し込み】Eメールで(2.は1月6日以降)、氏名・ 電話を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(Eメール:shougai@kamakura-geneki.net、電話31-7533)へ
先着100人程度。当日直接会場へ。
1月27日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館 14時00分~16時00分
【問い合わせ】環境政策課 電話61-3421
テーマは「発達に課題のあるお子さんの理解と支援~誰もが活き活き伸び伸び暮らせるために」。対象は市内の人。先着50人。託児あり(対象は2歳以上で若干名。要予約)。
2月19日(水曜日)…福祉センター 10時00分~12時00分
【申し込み】1月6日以降に発達支援室(電話23-5130)へ
対象は職業に必要な知識・技術・技能を習得し、就業する意思のある人。各種推薦枠・優先枠あり。募集校は、かなテクカレッジ東部(東部総合職業技術校)と、かなテクカレッジ西部(西部総合職業技術校)。精密加工エンジニア、機械CAD、電気、溶接・板金、住環境リノベーション、介護調理など。
【申し込み】各校・ハローワークなどで配布する募集案内を確認の上、1月6日~2月3日にハローワークで手続き後、各校(東部 電話045-504-2810、西部 電話0463-80-3002)へ郵送(消印有効)か持参。
【問い合わせ】県産業人材課 電話045-210-5715
落語会。先着600人。未就学児の入場はご遠慮を。費用4000円。
1月10日(金曜日)…鎌倉芸術館 15時00分~17時30分
【申し込み】鎌倉はなし会・秋山 電話23-0992
障害・遺族・老齢年金の請求など。各回先着3人。
1月11日~3月28日の土曜日で12回…NPOセンター鎌倉 9時00分~12時00分
【申し込み】開催月の1日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・希望日をいきいきライフかながわ年金相談室・石川(FAX47-5869、電話090-6306-4033)へ
命の大切さをアコーディオンと語りで綴(つづ)るアコースティックライブ。先着40人。費用2500円(小学生~高校生1500円)。6歳以下は保護者同伴。
1月13日(月曜日・祝日)…カジュ・アート・スペース(二階堂)13時30分~16時00分
【申し込み】カジュ・アート・スペース 電話23-3663
ペット同伴クルーズや譲渡会など。費用1000円から(チャリティー参加料)。
1月19日(日曜日)…リビエラ逗子マリーナ 10時00分~15時00分
【問い合わせ】同実行委員会 電話24-1000
SB合唱団(大船・柏陽高校合唱部OB・OG)とともに歌で新年を祝う。対象は市内在住の人。先着30人。
1月18日(土曜日)…13時30分~15時00分
対象は市内在住の60歳以上。先着20人。
1月20日(月曜日)…13時30分~15時00分
【申し込み】1月6日以降に同センター(電話45-4611)へ
介護をしている自身の心とうまく付き合うこつを学ぶ。対象は市内の人。先着15人。
1月24日(金曜日)…腰越行政センター 10時00分~11時30分
【申し込み】1月4日以降に地域包括支援センター聖テレジア第2(電話38-6612)へ
健康づくりや介護予防などに取り組むサークルの活動発表、健康・介護予防相談。対象は市内の人。費用200円。
1月30日(木曜日)…鎌倉芸術館 13時30分~16時00分
【問い合わせ】全日本年金者組合鎌倉支部 電話43-0367
司法書士による講義。対象は市内の人。先着50人。
1月26日(日曜日)…福祉センター 14時00分~16時00分
【申し込み】市成年後見センター 電話38-8003
口腔機能を鍛えて、介護予防につなげる。対象は市内在住の65歳以上。先着20人。
2月12日(水曜日)…福祉センター 10時00分~11時30分
【申し込み】1月15日以降に地域包括支援センター社会福祉協議会(電話61-2600)へ
小学3年生以下は保護者同伴。先着600人。当日直接会場へ。
2月2日(日曜日)…鎌倉芸術館 15時00分~17時00分
【問い合わせ】同高校 電話47-2376
「オリンピック・マーチ」など。先着1500人。当日直接会場へ。
2月11日(火曜日・祝日)…鎌倉芸術館 14時00分~16時00分
【問い合わせ】三菱電機ソシオテックウインドオーケストラ 電話080-3250-6654
徳洲会体操クラブ選手の公開練習と交流会。対象は市内の人。定員350人。抽選。小学3年生以下は保護者同伴。
2月15日(土曜日)…徳洲会スポーツセンターかまくら(梶原) 15時00分~16時30分
【申し込み】2月2日までに市ホームページから
【問い合わせ】スポーツ課 電話43-3419
マットや跳び箱、トランポリンの体験。対象は市内在住のA=開催日に満5歳以上の未就学児、B=小学生。保護者同伴。各定員30人。抽選。
2月16日(日曜日)…徳洲会スポーツセンターかまくら(梶原)
【申し込み】1月20日までに市ホームページから
【問い合わせ】スポーツ課 電話43-3419
保全活動を通した里山体験。時間は9時30分~12時00分。集合は鎌倉中央公園農家風休憩舎。小学4年生以下は保護者同伴。
【申し込み】山崎・谷戸の会 電話47-1164=木曜日を除く
会場は鎌倉中央公園管理事務所。時間は10時30分~12時00分。
正月飾りなどのおたき上げ。七草がゆ・だんごセットの提供も(費用200円)。お飾りなど(可燃物のみ)は1月8日以降に同公園で受け付け。
1月12日(日曜日)…鎌倉中央公園 13時30分~15時30分 (注)荒天時は翌日に順延
散在ガ池森林公園(今泉台)での自然観察会。
1月19日(日曜日)…13時30分に今泉さわやかセンター前集合、15時30分に同公園管理事務所前解散
【問い合わせ】同協会 電話45-2750
先着20人。費用100円。
1月25日(土曜日)…大路ビル(小町) 14時00分~16時00分
約3.5km。先着30人。費用800円。
2月1日(土曜日)…13時00分に江ノ電バス「今泉」バス停前集合、16時00分に今泉不動前解散
史跡や緑地の保全活動。初心者歓迎。
2月1日(土曜日)…9時30分~12時00分
【申し込み】1.2.は1月7日以降、3.は随時、同会(電話23-6621=日・月曜日、祝日を除く)へ
約2km。費用1100円(拝観料含む)。9時00分~9時30分に北鎌倉駅東口で受け付け、12時00分に同駅西口で解散。
約4km。費用1310円(拝観料含む)。9時00分~9時30分に鎌倉駅西口時計台広場で受け付け、12時30分に長谷駅で解散。
【申し込み】FAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・参加日・同伴者の氏名を実施日の1週間前までに鎌倉ガイド協会(FAX24-6523、電話24-6548)へ
1月分。対象は高校生以上。回数券(費用8回券6100円、4回券3250円)での利用を。プログラムなど詳細は各施設へ。
火曜日…鎌倉体育館(電話24-3553) 15時15分~16時15分 その他4教室あり
木曜日…見田記念体育館(電話24-1415) 15時00分~15時50分 その他4教室あり
木曜日…大船体育館(電話47-1862) 12時00分~12時50分 その他3教室あり
鎌倉武道館(電話46-8010)
【問い合わせ】各開催施設へ
対象は高校生以上。先着50人。
1月23日(木曜日)…鎌倉体育館 10時45分~11時30分
【申し込み】同体育館 電話24-3553
高野地区で年代別に1.7~5.5kmを走る。対象は市内の小学4年生以上(中学生の募集は終了)。小学生は保護者同伴。費用600円(小学生200円)。詳細は問い合わせを。
1月12日(日曜日)…8時30分に大船高校で受け付け
【問い合わせ】鎌倉市陸上競技協会・山本 電話22-6900(北鎌倉女子学園内)
定員50人。抽選。費用300円(家族で参加の場合は1組500円)。
2月16日(日曜日)…大船中学校 10時00分~12時00分
【申し込み】1月31日までに鎌倉市生涯スポーツ普及実行委員会(電話43-3419)へ
平成30年7月に発生した西日本豪雨での避難所運営の経験から、「避難所運営の課題とヒント」をテーマに講演を行います。定員150人(当日先着順)。
(注)手話通訳・要約筆記あり。車での来場はご遠慮を
【問い合わせ】総合防災課(内線2615)
かまくらヘルシーポイント参加者のうち、期間中に15万歩以上歩いた人に、通常の景品とは別に、抽選で素敵な商品をプレゼントします!
これから初めて参加する人や、しばらくアプリを立ち上げていなかった人でも十分に間に合います。年末年始の運動不足解消も兼ねて、この機会にぜひご参加ください。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3943
健康応援キャンペーンホームページ
県立近代美術館 鎌倉別館 電話22-5000
(注)観覧料は展覧会により異なる
2月1日(土曜日)~3月22日(日曜日)
大正時代に10代を生きた関根正二(1899-1919)は、ほぼ独学で絵を志し、16歳で二科展に入選、20歳で世を去りました。本展では、美しい朱色を特徴とし、デカダンス文学や独自の宗教観に基づいた彼の画業を顧(かえり)みる、過去最大規模の回顧展となっています。
2月8日(土曜日)、3月21日(土曜日)…14時00分~14時30分
2月15日(土曜日)…14時00分~14時30分
3月7日(土曜日)…14時00分~15時00分
ゲストは酒井忠康さん(世田谷美術館長)
今号に掲載依頼があった催しは、全て掲載されています。