ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度1月1日号(No.1350) > 広報かまくら令和元年度1月1日号7面
ページ番号:27760
更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
市内在住の人優先。抽選。
定員30人。
2月8日・15日の土曜日で2回…14時00分~16時00分
対象は中学生以上。定員100人。
2月9日(日曜日)…13時30分~15時30分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(2.は2人連記可)を1.は1月29日(必着)、2.は1月31日(同)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
市内在住の人優先。定員45人。抽選。
2月9日・16日の日曜日で2回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1月31日(必着)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
市内在住の人優先。抽選。
(注)イベントは中止となりました。
オリンピックに備え、鎌倉の歴史や寺社などを紹介できる英語を学ぶ。定員30人。
2月14日(金曜日)~3月13日(金曜日)で4回…10時00分~12時00分
世界三大料理とされるトルコ料理の話やチャイの入れ方の紹介。定員24人。
2月19日(水曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は1月30日(必着)、2.は2月5日(同)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
市内在住の人優先。抽選。
江戸幕府の旗本・代官でありながら、工学・医学・文学・芸術などで才能を見せた人物の紹介。定員40人。
1月25日、2月1日・8日の土曜日で3回…13時30分~15時30分
(注)イベントは中止となりました。
冷え性改善、アンチエイジングのための薬膳料理を作る。定員24人。費用2000円。
2月13日・27日の木曜日で2回…10時00分~13時00分
(注)イベントは中止となりました。
軽快なカントリーウエスタンの音楽に合わせて踊る。定員20人。
2月21日・28日、3月13日の金曜日で3回…13時30分~15時30分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は1月15日(必着)、2.は1月30日(同)、3.は2月6日(同)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
節分やひな祭りにちなんだ工作など。対象は市内の3歳以上の未就学児と保護者。各先着12組。費用1組500円。
1月29日、2月26日、3月25日の水曜日で3回
音楽を使って身体活動や打楽器に触れる。対象は市内のダウン症か、発達がゆっくりな子どもと保護者。費用1組100円。
2月2日(日曜日)…10時30分~11時30分
ハート型のチャームを作る。対象は市内の小学2年生~高校生。先着12人。費用500円。
2月16日・23日の日曜日で2回…10時00分~11時30分
【申し込み】1月6日以降に電話か直接、同館(電話23-7530=9時00分~16時30分)へ
対象は市内の小学生以上の青少年。小学1・2年生は保護者同伴。先着30人。費用200~300円。
1月19日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は市内の小学2年生以上。時間は10時00分~11時30分。各先着8人。費用100円。
対象は市内在住の2・3歳ぐらいの子どもと保護者。各先着10組。時間は10時30分~11時30分。
雲の種類や雷の正体などを学ぶ。雲作りや静電気の実験も。講師はかながわ子ども教室の科学指導者。対象は市内の小学生(保護者も見学は可)。先着30人。
2月8日(土曜日)…10時00分~11時30分
【申し込み】1.は当日直接会場へ、2.~4.は1月5日以降に同館(電話44-0480)へ
テーマは「大きく変わる相続と遺言の決まり」。先着30人。
2月13日(木曜日)…玉縄学習センター 14時00分~16時00分
【申し込み】1月4日以降に玉縄図書館(電話44-2218)へ
妊娠・出産に伴う骨盤の変化について学び、骨盤ケア体操を体験する。対象は市内在住で子育て中の女性。先着25人。
1月25日(土曜日)…たまなわ交流センター 10時00分~12時00分
【申し込み】1月6日以降に市民健康課(電話61-3946)へ
(注)イベントは中止となりました。
仲間・きずな・学びのプログラム。対象は市内在住で第1子が2~5カ月の赤ちゃんと母親。先着20組。費用1100円。
2月27日~3月19日の木曜日で4回…深沢保育園 10時00分~12時00分
【申し込み】1月6日以降にこども相談課(電話61-3751)へ
「土曜ひろば」
「市民健康課出前講座・おむつのはずしかた」
「図書館員の読み聞かせ」
「午前ひろば」
「保育コンシェルジュの育児相談会」
「土曜ひろば」
「午前ひろば」
「赤ちゃんひろば」
「初めての赤ちゃんひろば」
「土曜ひろば」
「赤ちゃんひろば」
「初めての赤ちゃんひろば」
「ホッとタイム」
5カ月までの赤ちゃんを持つ保護者同士のコミュニケーションの場。
「手形ぺったん」
対象は6カ月児・1歳児と保護者。
「午前ひろば」
「ベビーちゃん・妊婦さんの日」
「保育コンシェルジュのミニ講座・育児相談」
「湘南鎌倉総合病院の出張講座・子どもの乾燥皮膚トラブル」
「リズムにのって踊っちゃお」
「1月のお誕生日会とたんぽぽのおはなし会」
「ふたごちゃんの会」
妊婦さんもぜひ。駐車場の予約可。
紙皿に毛糸や色画用紙を貼って、鬼のお面を作る。対象は未就園児と保護者。定員15組。抽選。
1月27日(月曜日)…腰越支所 10時00分~11時30分
【申し込み】1月15日(必着)までに往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・子どもの氏名(ふりがな)・月齢を腰越つどいの広場*ひまわり*白井(〒248-0032津483-15、電話31-6416)へ
対象は1歳6カ月~未就学児と保護者。先着30組。
2月4日(火曜日)…深沢学習センター 10時30分~11時30分
【申し込み】1月8日以降に主任児童委員・持舘(電話080-1188-0326)へ
未就学児は保護者同伴。出入り自由。
1月13日(月曜日・祝日)…今泉台六丁目公園 10時00分~14時00分
対象は未就学児と保護者。出入り自由。
1月14日(火曜日)…かまくら冒険遊び場・梶原 10時30分~12時00分
【問い合わせ】かまくら冒険遊び場やまもり 電話47-1433=火・水・金・土曜日の10時00分~17時00分
対象は未就園児と保護者。先着12組。費用1組400円。
1月17日(金曜日)…10時30分~11時00分
対象は未就園児と保護者。各先着8組。費用1組400円。
1月23日(木曜日)…10時15分~10時50分、11時05分~11時40分
【申し込み】1月4日以降に同館(電話32-8637)へ
バレンタインに向けて、親子で一つのフラワーアレンジメントを作る。講師は松村千春さん(pine village)。対象は小学生と保護者。定員15組。抽選。費用1組3000円。
2月11日(火曜日・祝日)…鎌倉中央公園管理事務所 10時00分~12時00分
【申し込み】1月26日までにEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、子の学年を市公園協会(Eメール:info@kamakura-park.com、電話45-2750)へ
1人での参加も可。先着10組。費用1組2000円。
2月9日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は帝王切開について学びたい人。先着10人。費用2000円。
2月9日(日曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】1月1日以降にEメールで催し名、氏名(1.は電話・子どもの年齢、2.は携帯電話・帝王切開でのお産の有無も)をティアラかまくら・山口(Eメール:nurse@tiara-kamakura.or.jp、電話61-0311)へ
対象は就職・再就職希望者。複数講座参加可。各先着20人(「個別カウンセリング」は先着2人)。会場は鎌倉商工会議所会館。時間は55分間(「個別カウンセリング」は30分間)。
1月22日(水曜日)
【申し込み】商工課 電話61-3853
テーマは「履歴書の書き方~採用担当者が会いたくなる履歴書って?」。先着20人。
1月23日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館 10時00分~12時00分
【申し込み】かまくら主婦’sネットワークのホームページか商工課(電話61-3853)へ
テーマは「元気でいるために、人やまちとつながろう」。講師は岩室紳也さん(医師)。対象は市内在住の65歳以上。先着100人。
1月30日(木曜日)…深沢学習センター 10時00分~12時00分
【申し込み】1月6日以降に市民健康課(電話61-3977)へ
対象は市内の人。先着54人。
2月4日(火曜日)…深沢学習センター 10時00分~12時00分
【申し込み】1月7日以降に市民健康課(電話61-3977)へ
第5回目のテーマは「地域から、共生社会をつくる~地域包括ケアシステムと地域共生社会とSDGs」。講師は又村あおいさん(内閣府障害者差別解消法アドバイザー)。対象は市内の人。先着60人。託児は1月17日までに相談を。
1月31日(金曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 14時00分~16時00分
【申し込み】地域共生課(内線2496)
実際のオリンピックを想定した来日外国人へのおもてなし英語を中心に学ぶ。対象は市内の高校生以上。定員40人。抽選。
2月1日(土曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 14時00分~15時30分
【申し込み】往復はがきで1月15日(消印有効)までに催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢を東京オリンピック・パラリンピック担当(〒248-8686〈住所記載不要〉、内線2241)へ
子育ての手助けをする有償ボランティア講習会。受講後に会員登録。対象は市内在住の20歳以上。先着30人。託児あり(対象は1歳以上、要予約)。
2月4日(火曜日)・5日(水曜日)・6日(木曜日)で3回…玉縄学習センター分室 9時30分~15時00分
【申し込み】ファミリーサポートセンター 電話43-5401
書、美術、写真、鎌倉彫、華道と公募の作品とアトラクションで東京2020オリンピックを応援する。
1月7日(火曜日)~13日(月曜日・祝日)…鎌倉芸術館 10時00分~17時00分(7日は13時00分から、13日は16時00分まで)
【問い合わせ】鎌倉市文化協会 電話22-1759
先着100人。小学3年生以下は保護者同伴。
1月18日(土曜日)…神奈川県保険医協会(横浜市神奈川区)13時30分~16時00分
【申し込み】同協会 電話045-313-2111
最近の詐欺の手口と対処法を学ぶ。講師は市民安全課防犯アドバイザー。対象は市内在住の人。先着20人。
1月30日(木曜日)…玉縄すこやかセンター 13時30分~14時30分
【申し込み】1月6日以降に同センター(電話47-1338)へ
1月31日(金曜日)~2月2日(日曜日)…鎌倉芸術館 9時30分~17時00分(2月2日は15時00分まで)
【問い合わせ】神奈川県銘品盆栽会 電話0466-36-4165
講師は関塚通さん(経理アドバイザー)ほか。先着30人。
2月8日(土曜日)…NPOセンター鎌倉 10時00分~12時30分
【申し込み】1月6日以降に同センター(電話60-4555)へ
「感覚運動遊び」という視点から、子どもたちの発達に役立つ遊びを体感する。先着40人。費用1500円。
2月29日(土曜日)…福祉センター 9時30分~11時00分
【申し込み】いろんなカタチ鎌倉(電話22-0835)のホームページへ
鎌倉市展 鎌倉彫展
1月23日(木曜日)~27日(月曜日)…10時00分~17時00分
【問い合わせ】鎌倉彫協議会・奴田 電話22-5550
バレエへのお誘い
2月8日(土曜日)…15時00分から
【問い合わせ】鎌倉芸能連盟・河栗 電話25-5308
今号に掲載依頼があった催しは、全て掲載されています。