ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度1月1日号(No.1350) > 広報かまくら令和元年度1月1日号8面
ページ番号:27761
更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
予防課 電話44-0963
1月23日~29日に、文化財保有社寺を中心に、火災予防の立入検査などを行います。
文化財に指定された建造物やその周辺では、日頃から喫煙や裸火使用を制限しています。社寺周辺での喫煙やたき火などはご遠慮を。
初期消火・避難誘導・重要物品搬出・一斉放水などの訓練を行います。
文化人権課 電話61-3870
2月8日(土曜日)13時30分 鎌倉商工会議所会館
ハンセン病患者について描かれた小説『あん』は、現在50カ国で映画が上映され、小説も14言語に翻訳されています。同作の著者・ドリアン助川さんをお招きし、「平和」をテーマにお話ししていただきます。生きること、命の大切さを考えるきっかけに。
前売券(500円・先着140人)のみ。島森書店・たらば書房・松林堂書店・くまざわ書店・市役所職員厚生会(本庁舎4階)で販売中。
消防総務課 電話44-0983
1月6日(月曜日)10時00分~11時40分 山崎浄化センター
式典、鳶(とび)職組合のまといの振り込みとはしご乗り、一斉放水など。防犯相談コーナーやAED・住宅用火災警報器・消防車などの展示も。雨天中止。
(注)中止の場合は、市ホームページ・消防テレフォンサービス(電話0120-24-0467)でお知らせします
鎌倉芸術館チケットセンター 電話0120-1192-40(10時00分~19時00分)
バイオリン界の女王が名曲をお届けします。
(注)学生(小学生~24歳)は半額。当日、身分証の提示を
(注)未就学児の入場はご遠慮を
鏑木清方記念美術館 電話23-6405(9時00分~17時00分)
1月4日(土曜日)~2月29日(土曜日)
本イベントチラシの提示で、割り引きのほか、2館目でプレゼントがもらえます。
1月4日(土曜日)~13日(月曜日・祝日)
ミュージアムグッズが当たる!
鎌倉国宝館 電話22-0753(9時00分~16時30分)
1月4日(土曜日)~2月16日(日曜日)
浮世絵の収集に力を注いだ故・氏家武雄氏のコレクションは、全作品が肉筆画であることが特徴です。版画とは異なり、細かな筆遣いや微妙な色彩を駆使して描かれ、その美しさとともに画家本来の技量を知る貴重な資料でもあります。
年に一度となる本展では、葛飾北斎、喜多川歌麿、菱川師宣、歌川広重らの作品を一堂に展示します。
列品解説…土曜日の午後2時
2月9日(日曜日)13時30分~15時30分
浮世絵の楽しみ方を学んだ後、摺(す)り体験をする。
定員20人。抽選。
【申し込み】往復はがき(1枚につき1人)かEメールで、催し名・住所・氏名・電話番号を1月18日(必着)までに同館(〒248-0005雪ノ下2-1-1、Eメール:kokuhoukan@city.kamakura.kanagawa.jp)へ
川喜多映画記念館 電話23-2500(9時00分~17時00分)
料金…1,000円(小・中学生500円)
上映後、トークイベントあり。ゲストは菅野公子さん(撮影監督故・厚田雄春氏の三女)、兼松煕太郎さん(撮影監督)。
鎌倉文学館 電話 23-3911(9時00分~16時30分・3月以降17時00分まで)
3月5日(木曜日)14時00分~15時00分
同館収蔵の短冊を用いて、学芸員の資料調査を体験。定員10人。締切2月25日(必着)。
3月11日(水曜日)・12日(木曜日)・17日(火曜日)・18日(水曜日)10時00分~11時30分
極楽寺や稲村ガ崎周辺を訪ねながら(約3km)、三好達治、有島生馬らゆかりの作家や『太平記』を紹介。各定員25人(各日同内容)。要拝観料。締切2月27日(必着)。
【申し込み】催し名(2.は希望日も)・住所・氏名・電話番号・参加希望人数(1.は1人、2.は2人まで。同行者氏名も)を同館「各イベント」係(〒248-0016長谷1-5-3、Eメール:event2019@kamakura-arts.or.jp、FAX23-5952)へ
(注)1.ははがき・Eメール・ファクス、2.は往復はがきで
1月25日(土曜日)~3月15日(日曜日)
文豪の愛の言葉 おみくじ&特別展示
バレンタイン限定「実篤チョコ」(500缶限定・540円税込)
2月9日(日曜日)13時30分 から、14時30分から
土曜日・日曜日・祝日、2月14日(金曜日)、3月14日(土曜日)13時00分 から
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
各施設の年末年始の休館日は、本紙12月15日号か各施設ホームページなどでご確認ください