ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくら令和元年度2月1日号(No.1351) > 広報かまくら令和元年度2月1日号6面
ページ番号:27839
更新日:2024年1月17日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
(注)イベントは中止となりました。
1日目に体力測定や体組成測定、口腔機能チェック、2日目に結果説明と運動を行う。対象は市内在住の65歳以上で、2日間参加でき、今年度初めて参加する人。各会場先着25人。
【申し込み】2月3日以降に市民健康課(電話61-3977)へ
老人福祉センターの1日を体験する。費用500円(昼食代)。対象は市内在住の60歳以上。先着20人。
2月21日(金曜日)…今泉さわやかセンター・教養センター(集合は大船駅東口) 9時30分~15時00分
【申し込み】2月3日以降に電話か直接、教養センター(電話32-1221)へ
介護・人権・相続・権利擁護・成年後見などでお困りの人に、弁護士が相談に応じる。対象は市内在住の人。各会場先着4人。時間は13時30分・14時00分・14時30分・15時00分。
【申し込み】2月3日以降に電話か直接、各センターへ
(注)イベントは中止となりました。
市内外で活躍する14のアマチュアジャズグループによる祭典。先着600人。小学3年生以下は保護者同伴。会場は鎌倉芸術館。当日直接会場へ。
【問い合わせ】同実行委員会・森田 電話090-4457-4972、文化人権課 電話61-3872
今、ひきこもる状態にある人について考える。講師は明石紀久男さん(インクルージョンネットかながわ理事)。先着100人。
2月4日(火曜日)…福祉センター 18時30分~20時30分
【申し込み】FAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉市基幹相談支援センター(FAX39-6132、電話39-6122)へ
自宅でできる体操で運動習慣を身に付ける。脳トレも。講師は黒田智美さん(介護予防運動指導員)。対象は市内在住の60歳以上。先着20人。
2月28日、3月6日・13日の金曜日で3回…今泉さわやかセンター 10時00分~11時30分
【申し込み】2月3日以降に同センター(電話45-4611)へ
保健師による測定結果と健康増進の説明。対象は市内在住の60歳以上。先着24人。
3月3日(火曜日)…玉縄すこやかセンター 10時00分~12時00分
【申し込み】2月3日以降に同センター(電話47-1338)へ
多言語と国際交流について知る。先着10組(1組何人でも可)。中学生以下は保護者同伴。講演会のみ託児あり(6歳まで。要予約)。日程など詳細は問い合わせを。会場は玉縄学習センター、鎌倉婦人子供会館(小町)ほか。
【申し込み】ヒッポファミリークラブ 電話0120-557-761=平日9時00分~17時30分
明治から平成までの鎌倉の町の様子を写した写真展。
2月6日(木曜日)~11日(火曜日・祝日)…カトレヤギャラリー(小町)10時00分~17時00分(11日は16時00分まで)
【問い合わせ】かまくら桜の会 電話23-2530
2月8日(土曜日)…大路ビル(小町) 13時00分~17時00分
【問い合わせ】鎌倉ユネスコ協会 電話38-8190
講師は大山尚さん(國學院大學教授)。費用1500円。
2月8日(土曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)14時30分~16時30分
【問い合わせ】鎌倉・賢治の会・山下 電話32-1325
ごみのポイ捨て・トイレの汚れ・落書きなどへの改善活動と美化条例制定への関わりなどを解説する。講師は高田晶子さん(鎌倉を美しくする会代表)。先着48人。費用500円。当日直接会場へ。
2月9日(日曜日)…福祉センター 13時15分~15時30分
【問い合わせ】湘現会 電話090-9329-0937
未就学児の入場はご遠慮を。費用2000円。
2月16日(日曜日)…逗子文化プラザホール 13時30分~17時00分
【申し込み】T&T・小山内 電話080-5654-1331
シルバー人材センターの活動紹介、同好会の手作り作品の展示。高齢者向け就業相談窓口も。
2月19日(水曜日)~21日(金曜日)…カトレヤビル(小町)10時00分~15時00分
【問い合わせ】市シルバー人材センター 電話38-1881
2月23日(日曜日)…藤沢市民会館 13時00分~16時15分
【問い合わせ】同コンサート実行委員会・萩野谷 電話080-5644-3175
テーマは「鎌倉市防災対策の現状と市民防災心得」。講師は市総合防災課職員。対象は市内在住の人。先着100人。
2月29日(土曜日)…鎌倉婦人子供会館(小町) 13時30分~15時30分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉ユネスコ協会(Eメール:support@kamakura-unesco.or.jp、電話38-8190)へ
費用1000円。
3月1日(日曜日)…鶴岡八幡宮直会殿 13時00分~16時30分
【問い合わせ】鎌倉同人会・小熊 電話03-3377-6810
会場は同協会事務所(小町)。時間は10時00分~12時00分。
先着10人。費用1万円。
3月3日~5月26日の火曜日で12回
先着8人。費用1万5000円。
3月5日~5月21日の木曜日で12回
【申し込み】同協会 電話66-3975
4人一組のトーナメント戦。費用1組3000円。
3月7日(土曜日)…建長寺(山ノ内) 13時00分~17時00分
【申し込み】2月20日までに鎌倉ペンクラブ事務局(電話24-4002)へ
(注)延期になりました→7月26日(日曜日)
先着1300人。費用1000円(高校生以下は無料)。小学生以下は保護者同伴。
3月28日(土曜日)…鎌倉芸術館 14時00分~17時00分
【申し込み】2月1日以降に鎌倉男声合唱団牧神(電話76-4220)へ
「論語」の教えの全項目を直訳文で朗読し、解説・意見交換をする。先着25人。費用1回500円。
4月12日~7月26日の日曜日で8回…鎌倉論語会館(御成町) 10時00分~12時00分
【申し込み】論語の教えを広める会・小出 電話090-7015-1822
(注)イベントは中止となりました。
公募(一般)とメンバーによる選抜優秀作品を展示。
4月29日(水曜日・祝日)~5月4日(月曜日・祝日)…横浜市民ギャラリー(横浜市西区)10時00分~18時00分(4日は14時00分まで)
【問い合わせ】神奈川県美術家協会 電話045-846-5959
テーマは「未病予防のための養命酒すこやか塾」。免疫力を高めて、健康になる秘訣(ひけつ)を学ぶ。対象は市内在住の65歳以上。先着50人。
2月12日(水曜日)…玉縄学習センター 10時00分~12時00分
【申し込み】2月3日以降に市民健康課(電話61-3977)へ
講師は川野泰周さん(住職・医師)。対象は市内の人。先着50人。
2月20日(木曜日)…明治安田生命大船支社 18時30分~20時45分
【申し込み】2月3日以降に市ホームページから
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3946
(注)イベントは中止となりました。
講師はぼうだあきこさん(孫育て・ニッポン理事長)。対象は市内在住・在勤の人。先着50人。
3月1日(日曜日)…腰越なごやかセンター 10時00分~12時00分
【申し込み】2月3日以降に市民健康課(電話61-3945)へ
対象は就職・再就職希望者。複数講座参加可。各先着20人(「個別カウンセリング」は先着2人)。会場は鎌倉商工会議所会館。時間は55分間(「個別カウンセリング」は30分間)。
2月19日(水曜日)
【申し込み】商工課 電話61-3853
(注)イベントは中止となりました。
講師は海老澤克枝さん(料理研究家)。対象は市内の人。各先着15人。費用2000円。会場は深沢学習センター。時間は13時30分~16時00分。
【申し込み】2月1日以降に鎌倉消費者連絡会・海老澤(電話22-0245)へ
(注)イベントは中止となりました。
障害者雇用についての講演会。講師は眞保智子さん(法政大学現代福祉学部教授)。対象は市内の事業所。
3月19日(木曜日)…福祉センター 14時00分~16時00分
【申し込み】催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・事業所名をFAXで障害福祉課(FAX25-1443、内線2694)へ
(注)イベントは中止となりました。
講師は小田富英さん(『柳田國男全集』編集委員)。先着50人。
3月22日(日曜日)…中央図書館 14時00分~16時30分
【申し込み】2月1日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を同館(Eメール:chulib@city.kamakura.kanagawa.jp、電話25-2611)へ
会場は笛田リサイクルセンター(「布ぞうりづくり」は玉縄学習センター)。
各先着10人。費用400円。時間は10時00分~12時00分。
先着20人。費用200円。会場は玉縄学習センター。
2月18日(火曜日)…10時00分~15時00分
先着20人。費用600円。
2月19日(水曜日)…10時00分~15時00分
先着22人。費用800~1050円。
2月20日(木曜日)…10時00分~15時00分
先着12人。
2月21日・28日の金曜日で2回…10時00分~15時00分
(注)イベントは中止となりました。
先着10人。費用600円。
2月26日(水曜日)…10時00分~15時00分
【申し込み】鎌倉リサイクル推進会議 電話32-9094
在宅生活を継続するためのコツや自宅内での転倒事故の予防などを学ぶ。講師は金子昌義さん(福祉用具専門相談員)。対象は市内在住の人。先着20人。
2月19日(水曜日)…大町会館 14時00分~16時00分
【申し込み】2月1日以降に地域包括支援センター鎌倉きしろ(電話40-4434)へ
対象は市内在住の人。先着20人。
2月19日・26日の水曜日で2回…大船学習センター 9時30分~16時00分
【申し込み】2月1日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉市高齢者生活支援サポートセンター(FAX46-0059、電話48-1130=平日10時00分~16時00分)へ
講師は飛田睦美さん(笑いヨガリーダー)。対象は市内在住の65歳以上。先着15人。
2月26日(水曜日)…玉縄学習センター 14時00分~15時30分
【申し込み】2月1日以降に地域包括支援センターささりんどう鎌倉(電話42-3702)へ
講師は菊池順子さん。対象は市内在住の65歳以上の男性。先着16人。費用300円。
2月26日(水曜日)…腰越行政センター 9時30分~12時00分
【申し込み】2月1日以降に地域包括支援センター聖テレジア第2(電話38-6612)へ
講師は石見良教さん(整理コーディネーター)。対象は市内の人。
2月29日(土曜日)…福祉センター 13時30分~15時30分
【申し込み】2月1日以降に地域包括支援センター鎌倉静養館(電話23-9110)へ
介護はプロに任せて、家族でなければできない関わり方を学ぶ。講師は川内潤さん(となりの介護代表理事)。対象は市内の人。先着60人。費用2000円。
2月13日(木曜日)…福祉センター 18時30分~20時30分
【申し込み】2月1日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号をかまくら認知症ネットワーク(FAX39-5490、電話47-6685)へ
建築耐震無料相談も。
2月14日(金曜日)~16日(日曜日)…鎌倉芸術館 10時00分~18時00分(14日は12時00分から)
【問い合わせ】神奈川県建築士事務所協会鎌倉支部・前砂 電話44-7741
講師は高原太郎さん(東海大学工学部医用生体工学科教授)。先着150人。
2月17日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館 14時00分~15時30分
【申し込み】神奈川県宅地建物取引業協会鎌倉支部 電話23-2085
最新の特別支援に関する基礎的な知識・支援方法・実践を学ぶ。各先着50人。
費用1万9250円(1講座2750円)。
3月11日~4月27日の月曜日・水曜日で7回…鎌倉婦人子供会館(小町)ほか 9時30分~11時30分
詳細は問い合わせを。費用1講座3000円(全7講座。1講座から受講可)。
3月20日(金曜日・祝日)・22日(日曜日)…福祉センター
【申し込み】1.は2月1日以降、2.は2月20日以降に星と虹色なこどもたち(電話080-7534-2936)のホームページから
(注)イベントは延期となりました。→8月13日~16日
公募による書道展。募集については問い合わせを。
4月22日(水曜日)~26日(日曜日)…神奈川県民ホール(横浜市中区) 10時00分~17時00分(26日は16時00分まで)
【問い合わせ】神奈川県民書連・木村 電話044-955-0165
今号に掲載依頼があった催しは、全て掲載されています。