ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和元年度(平成31年度・2019年度) > 広報かまくら令和元年度2月15日号(No.1352) > 広報かまくら令和元年度2月15日号7面
ページ番号:27959
更新日:2024年2月1日
ここから本文です。
予防課 電話44-0963
(注)イベントは中止となりました。
3月3日(火曜日)10時30分~11時00分
…三菱電機(株)情報技術総合研究所(大船5-1-1)
救助隊やはしご隊による人命救助訓練、消防隊一斉放水、避難訓練など(荒天や災害発生で中止の場合あり)
【問い合わせ】大船消防署 電話43-2425
危険物の移送中の事故を防止するため、貯蔵所や常置場所などを検査します。
土曜日・日曜日と祝日に、ハイキングコースや文化財保有社寺などの山裾を重点的に巡回します。
「鎌倉市一人暮らし高齢者登録」をしている市民宅を消防職員が訪問し、火を使う暖房器具などの状況確認をします。
安全確保の徹底を図ります。
一般住宅への設置が義務付けられています。まだ設置していない人は、早急に取り付けましょう。
また、警報器は古くなると火災を感知しなくなることがあります。10年を目安に交換を。
展示のほか、設置場所や取り付け方法の説明、パンフレットの配布も。
(注)イベントは中止となりました。
建築指導課…内線2530
火災・地震・崖崩れなどによる建築物の被害を防止するためには、適切な維持管理が不可欠です。この機会に、所有する建築物などの安全性を確認してください。また、耐震診断や危険なブロック塀の解体などへの補助制度もあります。
なお、この期間に特殊建築物の安全確認を実施しますので、対象となった建築物の所有者の皆さんはご協力をお願いします。
警防救急課 電話44-0974
火災件数は前年比で1件減の33件。死者は1人、負傷者は12人で、損害額は約6,024万円(速報値)でした。出火原因は「たばこ」(3件)、「こんろ(天ぷら油含む)」「電気関係」「ストーブ」(各2件)、「不明・調査中」(16件)、「その他」(8件)です。
火災はちょっとした油断から発生し、財産や尊い命まで奪う恐ろしいものです。火災の発生を一刻も早く発見し、逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置しましょう。火の取り扱いには十分ご注意を。
カッコ内は平成30年
種別(件)
死傷者(人)
カッコ内は平成30年
(注)損害額は、一部調査中
救急出動件数、救急搬送人員ともに増加しています。1日平均約29件出動し、約17人に1人が救急車を利用したことになります。
救急搬送人員のうち、「軽症者」は4,344人(全体の約42.6%)です。これは重症者の緊急搬送に大きな支障を来しますので、救急車の適正利用にご協力ください。
診療時間外でも診療に応じる医療機関の案内や休日夜間急患診療所を開設しています。どうぞご利用ください。
カッコ内は平成30年
件数…10,896件(10,798件)98件増
搬送人員(人)
材木座3ー5ー35(地域医療センター内)
電話22ー7888
電話24ー0099
川喜多映画記念館 電話23-2500
映画鑑賞料金…一般1,000円、小・中学生500円。
「砂の器(上映とトーク)は特別上映=一般1,500円、小・中学生750円(いずれも展示観覧料含む)
(注)チケットは2月15日から同館、島森書店、たらば書房で販売中。完売の場合、当日券はありません
3月27日(金曜日)まで
秋刀魚の味…3月8日(日曜日)13時30分
ゲスト:小松士恩さん(松竹株式会社海外版権室)
男はつらいよ…3月17日(火曜日)13時30分
ゲスト:五十嵐真さん(松竹株式会社技術本部長)
砂の器…3月24日(火曜日)13時30分
ゲスト:羽方義昌さん、川又武久さん
砂の器…3月27日(金曜日)13時30分
ゲスト:野村芳樹さん、樋口尚文さん
僕はイエス様が嫌い…3月14日(土曜日)14時00分
ゲスト:奥山大史さん(監督)