ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度4月1日号(No.1355) > 広報かまくら令和2年度4月1日号5面
ページ番号:28268
更新日:2024年3月19日
ここから本文です。
市・県民税額は、前年中の所得などに基づき、6月に決定します。65歳以上の公的年金受給者の年金から特別徴収(天引き)される市・県民税は、それまで暫定的に、前年度年金分の年税額の6分の1ずつを「仮徴収」します。詳細は6月に発送する税額決定通知書で確認を。
前年度の市・県民税が年金特別徴収の対象でない人、前年度の途中で特別徴収が中止になった人には仮徴収を行いません。
仮徴収
本徴収
本徴収では、6月に決定する年額から、仮徴収した分を差し引いた残額を割り振りした額を納付していただきます。
【問い合わせ】市民税課 電話61-3921
65歳以上の人の介護保険料額は、前年中の所得や課税状況などに基づき、6月に決定します。それまでは暫定的に、前年度と同じ保険料額を「仮徴収」します。詳細は6月下旬に発送する保険料額決定通知書でご確認ください。
4月中旬に「仮徴収通知書」を郵送します。納付書は、納期限の約2週間前に郵送します。口座振替の人は、6月1日に第1期分を申し込み口座から振り替えます。
納期
令和元年度(平成31年度)第6期(令和2年2月)が特別徴収の人は、第1~3期を令和元年度(平成31年度)第6期と同じ保険料額で仮徴収します。前年度の決定通知書に記載しているため、「仮徴収通知書」は郵送しません。
納期
本徴収では、6月に決定する年額から、仮徴収した分を差し引いた残額を割り振りした額を納付していただきます
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3949
国勢調査の行われる令和2年度は、「人口動態調査(職業・産業)」を実施するため、次の届け出をする人は、届書に職業の記入(死亡届には産業も)をお願いします。
対象…4月1日~来年3月31日の出生・死亡・死産・婚姻・離婚
【問い合わせ】市民課 電話61-3906
民間の賃貸住宅に住む、ひとり親家庭などを対象に、家賃の一部を助成します。申請月からが助成対象で、所得制限があります。
【申し込み】印鑑・建物賃貸借契約書の写し・申請者の銀行預金口座が分かるものなどを持って、こども相談課(本庁舎1階、電話61-3897)へ
4月15日~5月31日に、無作為に抽出した300世帯を消防職員が訪問し、住宅用火災警報器の設置状況の聞き取り調査を行います。
職員は消防活動服を着用し、身分証明書を携帯しています。室内に入ることはありません。
【問い合わせ】予防課 電話44-0963
耐震改修工事に関連する解体工事を終え、10月の再オープンを目指し、補強工事を進めています。ご迷惑をお掛けしますが、引き続きご理解・ご協力をお願いします。
決まり次第、本紙や市ホームページなどでお知らせします。
鎌倉体育館会議室(午前9時~午後9時)と本庁舎市議会委員会室など(土・日曜日、祝・休日の午前9時~正午、午後1時~5時)の使用申し込みを受け付けています。また、利用可能な公会堂・自治会館もあります。詳細は市ホームページを。
一部を休止しています。詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
(会計年度任用職員)
【申し込み】4月1日~15日に、障害福祉課(本庁舎1階)・市役所受付・支所・市ホームページで配布する申込書などを、特定記録郵便で4月15日まで(消印有効)に障害福祉課(電話61-3975)へ。持参可