ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度5月1日号(No.1357) > 広報かまくら令和2年度5月1日号3面
ページ番号:28527
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請のみ。内容により受け付けできないものも。
5月9日・23日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902、保険年金課 電話61-3607
窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
5月23日…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
5月2日~6日は、システムのメンテナンスのため、コンビニエンスストアでの各種証明書取得・本籍利用登録申請サービスを停止します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
軽自動車税(種別割)全期の納期限は、6月1日(月曜日)です。
【問い合わせ】納税課 電話61-3911
日常生活に特別な介護を必要とする在宅の重度障害者に支給している特別障害者手当等は、4月分(=5月支払い分)から支給額が改定されます。
(注)かっこ内は3月分までの金額
【問い合わせ】障害福祉課 電話61-3975
高等学校などへの就学に際して経済的にお困りの家庭に、就学援助金を支給します。新型コロナウイルス対策のため、申請は郵送で受け付けます。支給には所得制限があります。
市内在住の高等学校(全日制・定時制・通信制)、中等教育学校の後期(高等部)課程、特別支援学校高等部、高等専門学校(第1~3学年に限る)に在学している生徒の保護者。学用品・教科書代などとして、生徒1人に付き3万円。
必要事項を記入・押印した申請書と学生証の写し、令和元年分の給与所得などの源泉徴収票か確定申告書または市・県民税申告書控えの写し(同一世帯内で所得があった全員の分)、返信用封筒(自宅住所を記載し、切手84円分を貼付したもの)を、5月7日~6月30日(必着)に学務課(〒248―8686〈住所記載不要〉)へ郵送してください。申請書は同課(本庁舎4階)のほか市ホームページからも入手できます。
【問い合わせ】学務課 電話61-3798
議題は、消費生活行政に関する課題について。新型コロナウイルス対策のため、傍聴者は募集しません。
5月22日(金曜日)…第2委員会室(本庁舎2階) 午前10時~正午
【問い合わせ】市民相談課(内線2358)
議題は、国民健康保険事業について。新型コロナウイルス対策のため、文書開催とします。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3607
新型コロナウイルス対策のため、市・市教育委員会では「共催」「後援」などを当面の間は不承認としています。再開については時期が決まり次第、本紙・市ホームページでお知らせします。ご理解をお願いします。
【問い合わせ】秘書課(内線2211)、教育総務課 電話25-2030
家事・育児で子育て家庭などを助けたい人と、援助を受けたい人とを会員とする「鎌倉市ファミリーサポートセンター」の運営などを行う受託者を募集します。詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】こども相談課 電話61-3896
来年9月から鎌倉芸術館などで開催する市民文化祭の舞台行事に参加する団体を募集します。申し込みは、郵送で、6月26日(必着)まで。
詳細は、5月18日から市役所ロビー・支所などで配布する応募要項か市ホームページを。
(注)説明会は、新型コロナウイルス対策のため、中止します
【問い合わせ】同祭企画運営委員会事務局(文化人権課内) 電話61-3872
スズメバチの巣の駆除について、今年度から申し込み方法が変わります。直接、駆除専門事業者に巣の駆除を依頼し、駆除後、申請書に領収書の写しなどを添付して申請してください。申請書は、市ホームページから入手できます。
スズメバチが営巣する土地か建物などを市内に所有し、それを使用または管理しており、駆除事業者により巣の駆除を行った個人。ただし、市税の滞納がない人。
補助額は、駆除1件当たりに要した費用(消費税・地方消費税を除く)の3分の1の額(100円未満は切り捨て)。上限は1万円。詳細は問い合わせを。
(注)駆除のために建物などを解体・復旧した費用は対象外
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3444
6月4日(木曜日)…安養院駐車場(大町) 午前10時~正午、午後1時~3時30分
【問い合わせ】県赤十字血液センター 電話045・834・4619
公共下水道は、衛生的で快適な生活と、海や川の水質保全のために欠かすことのできない都市施設です。供用を実施している区域で、公共下水道への接続がまだできていない家屋は、接続工事をお願いします。
5月1日から新たに次の区域(0.83ヘクタール)で供用開始します。
開始区域は、腰越三丁目・常盤・鎌倉山二丁目・笛田三丁目・山ノ内・台・大船四丁目・大船・岩瀬・玉縄五丁目・城廻・岡本一丁目の各一部です。
(注)該当区域の家屋を所有している人には、市から個別にお知らせしています
この区域のくみ取りトイレは供用開始の日から3年以内に、また、浄化槽を使ったトイレや台所・風呂場・洗濯機・洗面所・外流しなどの排水も、遅滞なく公共下水道に接続してください。
供用開始の日から3年以内に接続工事を行う場合、補助金や無利子の貸付金が受けられます。
接続工事は、市の指定を受けた工事店でなければ、できません。工事は直接、指定工事店に申し込んでください。工事の申請や補助金・貸付金の申請手続きは、指定工事店が代行します。
(注)指定工事店の一覧は、市ホームページからご覧になれます
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3717
国勢調査は、5年ごとに行われる国の最も重要な統計調査で、今年10月1日を基準日として実施されます。これに当たり、調査票の配布・回収を行う調査員を、500人募集します。
1人当たり約100世帯を担当していただき、報酬はおおむね4~8万円(担当世帯数による)の予定です。
応募希望者は、市ホームページで入手できる国勢調査員申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクスまたはEメールで、総務課(〒248―8686〈住所記載不要〉、FAX23-8700、Eメール:toukei@city.kamakura.kanagawa.jp)へ申し込みを。
【問い合わせ】総務課 電話23-3920
耐震改修工事に係る解体を終え、10月の再オープンを目指し、補強工事を進めています。引き続きご協力をお願いします。
予約システムで抽選申し込みを5月1日に開始しますが、新型コロナウイルス対策のため、5月6日まで(延長の可能性あり)学習センターの端末は使えません。申し込みはスマートフォンやご自宅のパソコンでお願いします。
8月1日に開始予定です。
鎌倉体育館会議室と市議会議会棟の委員会室(土曜日・日曜日、祝日のみ)は、新型コロナウイルス対策のため、現在代替利用を休止しています。
休止しています。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
第11回特別弔慰金の申請を令和5年3月31日まで受け付けていますが、新型コロナウイルス対策のため、当面は申請のための来庁をお控えください。
前回(第10回)申請した人には請求書類などを同封した案内通知を6月ごろに送付します。
新規に申請する人は、電話などでご相談ください。申請のご案内をします。ご協力ください。
【問い合わせ】生活福祉課 電話61-3958
(注)詳細は各課にある受験案内か市ホームページを
選考…論文と面接
【申し込み】5月1日~18日(必着)に必要書類を、高齢者いきいき課(〒248―8686〈住所記載不要〉、電話61-3947)へ郵送してください
【申し込み】5月20日(必着)までに申込書を、文化人権課(本庁舎2階、〒248―8686〈住所記載不要〉、電話61-3870)へ郵送してください
交通政策課 電話61-3658
公営と一部の民営駐車場を閉鎖しています。
対象駐車場…鎌倉市役所休日有料/稲村が崎/材木座/大仏前/由比ガ浜地下/鎌倉プリンスホテル七里ヶ浜海岸
社会実験は行いません
ゴールデンウィーク中に江ノ電(和田塚~腰越駅)を利用する市民などが鎌倉駅構外に延びた列に並ばずに入場できる社会実験は、今年度は行いません。
パークアンドライドと鎌倉フリー環境手形は、利用・販売を休止しています。
ご注意
新型コロナウイルス対策のため、予定などが変更される場合があります。あらかじめご確認ください。