ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度6月15日号(No.1359) > 広報かまくら令和2年度6月15日号3面
ページ番号:28819
更新日:2024年6月3日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
新型コロナウイルス感染症の影響により、期間内に申請できなかった人のために、今年度に限り、次の(1)(2)について、追加で申請を受け付けます。申請はいずれも、6月15日~30日に郵送(必着)か直接、こども相談課(本庁舎1階、〒248―8686〈住所記載不要〉)へ。
申請前に問い合わせください。
令和2年4月2日時点で、次の要件を全て満たす子どもの保護者に、大学進学支度金(お祝い金)6万円を交付します。交付には、所得制限と審査があります。
対象要件…
申請時に必要なもの…
父親や母親が亡くなったか、7年間以上所在が分からない家庭の子どもの中学校卒業時に、養育者へ卒業祝い金3万円を交付します。
申請時に必要なもの…
【問い合わせ】こども相談課 電話61-3896
鎌倉都市計画緑地(第4号山ノ内宮下小路緑地)で、都市計画事業認可を受けました。事業施工期間は、令和4年3月31日までの予定です。
なお、この事業認可図書は、都市計画課(本庁舎3階)で縦覧できます。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
令和元年度に「スポーツ振興くじ(toto・BIG)」の助成金を活用して、笛田公園内野球場のライト側場外に、飛球防止のためのネットを設置しました。また、劣化していたクッションウォールの改修工事も行いました。
【問い合わせ】公園課(内線2442)
国勢調査は、5年ごとに行われる国の最も重要な統計調査で、今年10月1日を基準日として実施されます。これに当たり、調査票の配布・回収を行う調査員を、500人募集します。
1人当たり約100世帯を担当。報酬はおおむね4~8万円(担当世帯数による)の予定です。
国勢調査員申込書(市ホームページから入手可)に必要事項を記入し、郵送、ファクスまたはEメールで、総務課(〒248―8686〈住所記載不要〉、FAX23-8700、Eメール:toukei@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
【問い合わせ】総務課 電話23-3920
全教科の教科書を展示します。
7月10日(金曜日)~16日(木曜日)…鎌倉水道営業所庁舎2階 午前9時~午後4時30分
【問い合わせ】教育指導課 電話61-3812
7月1日から予約システムで抽選申し込みを開始します。
8月1日に開始予定です。
なお、10月・11月分のホール・ギャラリー・集会室の抽選・予約の方法は、使用団体代表者に郵送で個別に通知します。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
平成30年度普通会計決算に見る市の財政状況を市ホームページに掲載しています。
【問い合わせ】財政課(内線2252)
所得の減少や失業、火災・風水害、また、新型コロナウイルス感染拡大による影響で、市税・保険料の納付が困難な場合は、減免・猶予・免除されることがあります。各担当課にご相談ください。
ごみ減量対策課 電話61-3396
皆さんやご家族はもちろん、ごみを収集・処理する作業員を感染から守るために、次の点に気を付けてごみ出しをお願いします。これは、感染拡大防止やごみを円滑・安全に収集・処理する上で大切な行動です。ご協力をお願いします。
ごみ箱にごみ袋をかぶせておくと、ごみに触らなくて済むよ。ごみ袋はしっかり縛ってね
収集車で破裂すると、ウイルスが飛散してしまうかも!
せっけんを使って、流水で洗おう
地域のごみ収集スケジュール、ごみの出し方などを、AIがご案内。年末年始の収集スケジュールなどのお知らせもお届けします!
LINE 友だち登録を「鎌倉ごみ調べ」( 外部サイトへリンク )
会計年度事務補助職員(通年任用・短期間任用)、会計年度障害者事務補助職員を、6月19日まで募集しています。
詳細は、受験案内か市ホームページで。
【問い合わせ】職員課(内線2232)
「子どもが真ん中の居場所を地域で」との思いから、さまざまな活動に取り組む「鎌倉あそび基地」を紹介します。
鎌倉あそび基地は、民間の「学童保育ふかふか」と「フリースクールLargo(ラルゴ)」を運営しています。また、誰でも参加できる「学習支援よるふか」「プレーリーダーと遊ぼう」「ふかふかヨガ」など、子育ての悩みを共有できる親同士の語り合いの場や講座などを開催し、地域の大人と子どもをつなぐ場の提案もしています。
勉強や友だち関係の悩み、大人数の場所が苦手であることや家庭の事情など、不登校や学校の行き渋りにはさまざまな理由があります。なぜ学校に行けないのか本人にも分からず、外にも出られなくなり苦しんでいる子どもも少なくありません。「子どもたちがありのままで受け入れられ、育ち合える鎌倉」を、地域の皆さんと共に考え、創っていくことを願って、このたび「かまくら 子どもの居場所・子育て情報まっぷ」を作成しました。多様な情報を掲載していますので、子育ての一助としてご活用ください。
「まっぷ」への掲載や配布の要望などは連絡を。「まっぷ」は「鎌倉あそび基地」のホームページから印刷できます
日々の活動の中で、子どもたちから学ぶことがたくさんあります。子どものやりたい気持ちに寄り添い、大人の都合だけを押し付けないよう、私たちはスタッフ間の話し合いを大切にして、これからも活動を続けていきたいと思っています。
【問い合わせ】NPOセンター鎌倉 電話60-4555
納税課…電話61-3911
ご注意
新型コロナウイルス対策のため、予定などが変更される場合があります。