ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度6月15日号(No.1359) > 広報かまくら令和2年度6月15日号4面
ページ番号:28820
更新日:2024年6月3日
ここから本文です。
市では、新型コロナウイルス対策で売り上げが減少し、家賃の支払いにお困りの市内中小企業者(法人・個人事業主)に、事業継続のため、家賃2カ月分相当の補助を行っています。補助金の申請期限は、6月30日(消印有効)です。市ホームページで確認の上、期限までに申請を。
詳細は市ホームページを
商工課 電話61-3641(相談は窓口ではなく、電話でどうぞ)
次の全てを満たす法人・個人事業主です。
交付額の上限は、対象区分と売上高の減少率に応じて異なります。
減少率(%)={ (昨年4月の売上高)-(今年4月の売上高)/昨年4月の売上高 } ×100
【対象区分】
合計売上額の減少率
詳細は、経済産業省ホームページを
対象は、今年5月~12月において、下のいずれかに該当する法人・個人事業主。
詳細は、厚生労働省ホームページを
国・県・市では追加して、さまざまな支援を新設・予定しています。情報は本紙6月1日号のほか、市ホームページ(特設サイトで随時、更新中)を。
新型コロナウイルスに便乗した電話・メールが確認されています。事例1のようにマイナンバーカードを求めてくるものもあります。他人にカードを見せたりカード情報を教えたりするのは、絶対にやめましょう。
また、メールに返信したり添付ファイルを開いたり、URLをクリックしたりしてはいけません。クリックすると、偽サイトに誘導され、入力した個人情報を悪用されることもあります。
市役所などが、電話をかけてATMの操作を指示したり、いきなりメールを送信したりすることはありません。このような電話やメールがあったら、最寄りの警察署か市役所・消費生活センターにご連絡を。
【問い合わせ】
鎌倉警察署 電話23-0110
大船警察署 電話46-0110
市消費生活センター 電話24-0077
市民安全課(内線2954)
「コロナウイルスの検査がご自宅で無料で受けられます。それにはマイナンバーカードが必要なので、これからそちらに取りに行きます」という電話があった。
…すぐに電話を切り、警察に通報しましょう
携帯電話にショートメッセージが届き、「政府から特別定額給付金10万円が支給されることになりました。手続きは、こちらへ」と、URLのクリックを案内された。無視していいものか…。
…クリックせず、無視しましょう
知らない会社名が書かれた郵便物が届いた。中身を見ると、その会社名が書かれた布マスクが入っていた。あいさつ文や請求書は同封されていない。家族に確認すると、誰も購入しておらず、勧誘も受けていないという。どうしたらいいか…。
…2週間は保管を。その後、処分して構いません
(注)事例2・3のような場合は、消費生活センターにご相談ください
特別定額給付金専用ダイヤル 電話61-3887
平日 8時30分~17時15分
市では、5月29日に全世帯に向けて「特別定額給付金」の申請書類を発送しました。まだ届かない人は、市にご連絡ください。なお、すでにオンライン申請やダウンロード申請をした人は、重複して申請することはできませんので、破棄してください。