ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度7月1日号(No.1360) > 広報かまくら令和2年度7月1日号5面
ページ番号:28891
更新日:2024年9月4日
ここから本文です。
市役所は 電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請のみ。内容により受け付けできないものがあります。
7月11日・25日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は午後4時まで。正午~午後1時は市民課で証明書の交付のみ)
(注)25日はシステムメンテナンスのため、マイナンバーに関連する手続きはできません
【問い合わせ】
市民課 電話61-3902
保険年金課 電話61-3607
7月23日(木曜日・祝日)~26日(日曜日)はシステムメンテナンスのため、コンビニエンスストアなどでのマイナンバーカードを利用した証明書の交付サービスなどを停止します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
9月から始まる国のキャッシュレスポイントサービス「マイナポイント」に先立ち、利用に必要な設定を行う機器を市役所ロビー(市民課前)に設置しました。設定にはマイナンバーカード(通知カードは不可)と利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が必要です。なお、設定はスマートフォンや自宅などのパソコンでも行えます(機種やICカードリーダーなど、利用条件あり)。
「マイナポイント」は、消費活性化などを目的とした事業で、マイナンバーカード保有者が民間のキャッシュレス決済で買い物やチャージをすると、最大5千円分のポイントがもらえます。まだカードを持っていない人は、この機会に取得を。
マイナポイント(総務省)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902
市役所正面入り口右に、市民相談と福祉総合相談を一体化した「くらしと福祉の相談窓口」を開設しました。さまざまな相談事を丁寧にお聞きし、解決に向けて支援していきます。
【問い合わせ】くらしと福祉の相談窓口 電話61-3864
新型コロナウイルスの影響で収入が急変した家庭は、学務課に問い合わせを。すでに申請済みの人は、手続きは不要です。
【問い合わせ】学務課 電話61-3796
(注)各日午前9時30分から。日程に変更がある場合は、市ホームページでお知らせします
【問い合わせ】教育総務課 電話61-3746
住宅火災の被害をなくすため、一般住宅は住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。設置されたものでも、部品の寿命や電池切れで火災を感知しないことがありますので、10年を目安に交換を。
【問い合わせ】予防課 電話44-0963
県は自然環境保全のため、面積合計が1万平方メートル以上の土地で、次の対象条件に該当する場合、所有者に自然保護奨励金を交付します。
対象…
(1)=歴史的風土保存区域、近郊緑地保全区域、特別緑地保全地区、それ以外の風致地区(市街化調整区域のみ)の山林・原野・保安林
(2)=(1)以外の保安林
(注)(1)(2)とも、令和元年度に緑地の手入れをしていること
交付額…1万平方メートル当たり年額8千円
【申し込み】7月9日~8月11日に、都市景観課(電話61-3465)へ
大きな音の出るロケット花火や打ち上げ花火などは、近隣の迷惑になるため、市では条例で深夜(午後10時~翌朝6時)に海岸や公園などで行うことを禁止しています。
また、特別対策区域を指定し、夏季期間中の週末の午後9時~翌朝5時に警備員が巡回指導します。週末の深夜には、地元住民の皆さん(深夜花火防止対策協力員)と市職員も一緒に巡回します。
(くわしくは広報PDF版をご覧いただくか、お問い合わせください)
【問い合わせ】環境保全課 電話61-3453
【申し込み】7月15日(消印有効)までに申込書類一式を市民課(本庁舎1階、内線2315)へ持参か郵送。受験案内は市役所受付・支所・市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)で配布するほか、市ホームページでも入手できます
10月の再オープンを目指し、補強工事を進めています。
8月1日から、予約システムで抽選申し込みを開始します。
対象…ホール・ギャラリー(令和3年3月分)、集会室(令和2年12月分)
市議会議会棟の委員会室(土・日曜日、祝日のみ)は、新型コロナウイルス対策のため、現在、代替利用を休止しています。鎌倉体育館会議室の使用については、問い合わせを。
一部休止しています。
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
対象は、知識や技術・技能を習得し、就職する意思のある人。
募集コースは学校で異なります。詳細は各校のホームページを。
【申し込み】7月9日~8月6日(必着)に、ハローワークで事前手続きをし、入校申込書を希望の学校へ郵送か持参。申込書は、各校・ハローワークなどで7月上旬から配布
【問い合わせ】県産業人材課 電話045・210局5715
次の点に注意しましょう。
【問い合わせ】
市民安全課(内線2319)
鎌倉警察署 電話23-0110
大船警察署 電話46-0110
犬の放し飼いは県の「動物の愛護及び管理に関する条例」で禁止されています。皆さんが安心・安全に楽しむため、つないで散歩を。
申込制、(注)=随時、保健師などによる電話相談も行っています。
【申し込み】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
市民安全課…内線2954
市では、70歳以上の市民を対象に、振り込め詐欺などの特殊詐欺被害を防止する機能のある機器を購入する際、費用の一部を補助します。
購入前に申請手続きが必要です。必要書類など、市民安全課へ問い合わせを。詳細は、市ホームページを。
呼び出し音が鳴る前に、相手に自動で警告メッセージを流して通話を録音する機能がついている電話機など(内蔵か外付け)。
機器の詳細(動画)( 外部サイトへリンク )
購入前に市民安全課へ
農水課…内線2481
(1)15平方メートル(1,000円/月)…7区画
(2)30平方メートル(2,000円/月)…17区画
(注)利用料金は年度ごとに前納
【申し込み】はがきに「市民農園利用希望」と書き、住所・氏名・平日の昼間につながる電話番号・希望区画(1.か2.)を記入し、7月10日(必着)までに農水課(〒248-8686 住所記載不要)へ。応募多数の場合は抽選し、結果は全員に通知します
「鎌倉市みんなで支え合う新型コロナウイルス感染症対策基金」へのご寄附をお願いします。申し込み・寄附方法は次のとおりです。詳細は、市ホームページを。
市民の方で1万円以上の寄附には、ジュジュタケシさん(市内在住のイラストレーター)のイラスト入りお礼状をお渡しします
企画計画課 ふるさと寄附金担当 電話61-3845
ごみ減量対策課 電話61-3396
レジ袋有料化 2020年7月1日スタート
環境問題解決の第一歩
レジ袋削減にご協力下さい