ページ番号:29021
更新日:2024年7月2日
ここから本文です。
分かりやすい配色に 新しくなりました
(くわしくはPDF版をご覧いただくかお問い合わせください)
災害発生情報…命を守るための最善の行動を
避難勧告、避難指示(緊急)…危険な場所から速やかに避難
近くの安全な場所や自宅内のより安全な場所へ避難を。
危険な場所にいる人は避難し、安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません。
避難準備・高齢者等避難開始…避難の準備
(注)避難に時間を要する人は危険な場所から避難
危険な場所にいる人は避難し、安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません。
洪水・大雨注意報など…ハザードマップなどで避難行動を確認
早期注意情報…災害への心構えを高める
危険な地域からの一刻も早い避難が必要なことから、全て「避難指示(緊急)」となり、警戒レベルは用いません。
災害時には、感染症の拡大リスクが高まります。人が集まる避難所などで、新型コロナウイルスなどの感染症に「自分がかからない」、かかっても「他人にうつさない」ため、新しい対策や過ごし方を確認しましょう。
非常用持出袋に入れておくなど、自分の分は自分で用意しましょう。
避難所では衛生状態を保つことが大切です。感染症予防のために手洗いや咳エチケットを心掛けましょう。症状がなくてもマスクの着用を。マスクがない場合は、ティッシュや腕で口や鼻を覆いましょう。
新型コロナウイルスからいのちを守る3つのマナー
プライバシーの確保や、感染防止対策として、避難所(ミニ防災拠点)に避難所用パーテーションを配置予定です。