ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度11月1日号(No.1367) > 広報かまくら令和2年度11月1日号3面
ページ番号:29535
更新日:2024年10月17日
ここから本文です。
予防課 電話44-0963
秋季火災予防運動を全国一斉に実施します。
今年度の全国統一防火標語は、「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」です。
この機会に、7つのポイントを確認しながら、防火対策や防火習慣を身に付けましょう。
3つの習慣
4つの対策
一般住宅には、住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。設置していない人は、早急に取り付けてください。
設置後は定期的に作動点検を行い、電池式のものは電池切れに注意してください。ご相談は最寄りの消防署へ。
新型コロナウイルス対策の手指消毒のため、家庭や店舗、飲食店などで、消毒用アルコールの使用機会が増えています。消毒用アルコールは、消防法に定める危険物の第四類アルコール類に該当し、火気により引火しやすく、また消毒用アルコールから発生する可燃性蒸気は空気より重く、低い所に滞留します。取り扱いには次の点を踏まえ、火災予防にご留意ください。
施設関係者による初期消火・避難誘導など、救助隊による人命救助、消防隊による一斉放水訓練などを行います。荒天や災害発生時は中止の場合があります。詳細は、大船消防署(電話43局2425)へ。
政策創造課 内線2792
市では、誰もが生涯にわたって、自分らしく安心して暮らせる共生社会「スマートシティ」実現のために、エネルギーや交通、行政サービスなどの生活に身近なさまざまな社会課題を、AI(人工知能)やICT(情報通信技術)などの最新テクノロジーを活用して解決していく取り組みを進めています。
来年度の「スマートシティ構想」の策定に向けた第一歩として、市内在住・在勤・在学、または市内で市民活動をしている皆さんが直面している日常の困りごとや、理想とする未来の暮らし方について話し合います。対話を通じて問題を共有し、解決策のヒントにしていきたいと考えています。
なお、新型コロナウイルス対策のため、オンラインでの開催となります。
いずれも同一内容。参加は1回のみ。各先着100人。
ご注意
新型コロナウイルス対策のため、予定などが変更される場合があります。あらかじめご確認ください。