ここから本文です。

更新日:2022年10月17日

広報かまくら令和2年度11月1日号6面

鎌倉歴史文化交流館

鎌倉歴史文化交流館 電話73-8501

鎌倉歴史文化交流館ツイッター( 外部サイトへリンク )

展示案内のほか、展示品の解説、歴史の豆知識などを発信しています。皆さんのフォローをお待ちしています!

特集展示「北条義時とその時代」

令和4年放送予定のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公である北条義時(ほうじょうよしとき)は、武家政権確立の道筋を開いた重要人物であり、「武家の古都・鎌倉」の実質的な創始者です。

本展示では、北条氏の家紋である三鱗(みつうろこ)の文様が施された出土品や史跡北条義時法華堂跡(ほっけどうあと)出土の瓦など北条氏に関わる出土品を紹介しています。

本展示は通史展示室一角のコーナー展示となります。開催中の企画展「掘り出された鎌倉の名品ーMaster Piece Collection 2020」(11月28日まで)も併せてご鑑賞ください。

  • とき…当面の間(終了時期未定)
  • 開館時間…午前10時~午後4時(入館は午後3時30分まで)
  • 休館日…日曜日・祝日
  • 観覧料…一般300円(小・中学生100円)
    (注)市内の小・中学生、65歳以上の人は無料

MEMO:北条義時ってどんな人?

北条義時(1163~1224)は伊豆国(現在の静岡県)の武士です。源頼朝の挙兵に協力し、18歳の時に鎌倉へ入りました。平家追討の際にも活躍し、頼朝が亡くなると、新しい「鎌倉殿」となった源頼家を支える13人に選ばれています。息子の泰時は御成敗式目(日本最初の武家法)を制定した人物として有名です。

MEMO:義時のお墓ってどこにあるの?

北条義時法華堂は、鶴岡八幡宮の東側にある源頼朝の法華堂の東隣に建てられました。残念ながら、法華堂は鎌倉時代末に焼けてしまい、現在は残っていません。しかし、発掘調査の結果、礎石建物跡が見つかり、これが義時法華堂であったと考えられています。

吉屋信子記念館

長谷1-3-6

秋の施設公開 吉屋(よしや)信子記念館

11月1日(日曜日)~3日(火曜日・祝日)、11月の土・日曜日

10時00分~15時45分(事前予約による1時間ごとの入れ替え制)

定員:各回先着8人

作家・吉屋信子が晩年を過ごした住居。生前のままの書斎やゆかりの品々がご覧いただけます。登録有形文化財。

【申し込み】電話で鎌倉生涯学習センター(電話25-2030=平日9時00分~17時00分)へ

(注)申し込み時に来館予定者全員の氏名・住所を伺います

鏑木清方記念美術館

鏑木清方記念美術館 電話23-6405

  • 休館日…月曜日(11月23日は開館)、11月10日(火曜日)・24日(火曜日)
  • 観覧料…300円(小・中学生150円)
    (注)市内の小・中学生と65歳以上の人は無料

特別展「三遊亭圓朝没後一二〇年  あやし、うるはし――清方と圓朝」

江戸末期から明治にかけて活躍した名落語家・三遊亭圓朝(えんちょう)は、清方にとって、父の友人であり、挿絵画家の道を後押ししてくれた恩人でした。

幼い頃から圓朝を慕っていた清方は、日本画家となってからも圓朝への尊敬と感謝の念を持ち続け、昭和5年にその気持ちを「三遊亭圓朝像」(重要文化財)へと昇華させました。

圓朝没後120年に当たる今年、本展では「三遊亭圓朝像」の下絵をはじめ、圓朝の取材旅行に随行した時につづった旅日記や圓朝が蒐集(しゅうしゅう)した幽霊画、圓朝落語に関連した錦絵など、多彩な作品と資料で清方と圓朝との関わりを紹介しています。

  • 主な展示作品…「幽霊」(明治39年・全生庵(ぜんしょうあん)蔵)、月岡芳年作「宿場女郎図」(江戸~明治・全生庵蔵)、鰭崎(ひれざき)英朋作「蚊帳の前の幽霊」(明治39年・全生庵蔵)、「三遊亭圓朝像」(下絵)(昭和5年・同館蔵)ほか
  • とき…11月29日(日曜日)まで午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)
    (注)換気・清掃のため、午前11時30分~正午、午後2時~2時30分は一時閉館します

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示