ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度11月15日号(No.1368) > 広報かまくら令和2年度11月15日号3面
ページ番号:29603
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
市の人事行政の透明性を高め、公正性の確保を図るため、職員の数、勤務状況や給与など、本市における人事行政の運営等の状況をお知らせします。
市では、行財政改革の取り組みの一つとして、平成29年2月に策定した第4次職員数適正化計画に基づき、民間委託化の推進や事務事業の見直しなどを行い、職員数を、28年4月1日と比べて、10年後までに109人削減することを目指しています。
退職者の状況や年齢構成などを考慮しながら、職員を採用しています((1)・(2))。
職員は、労働基準法に基づき休暇などの労働条件((3))が保障され、地方公務員法により、意に反して降任・休職・免職されないなど身分も保障されています。
ただし、勤務実績が良くない場合や、心身の故障のため職務の遂行に支障があるなど、一定の事由がある場合は「分限処分」((4))、全体の奉仕者たるにふさわしくない非行があった場合などは「懲戒処分」((5))により、給与を減額されたり職を失ったりすることがあります。
全職員…1,339人
令和元年度(かっこ内は平成30年度)
合計…71人(41人)
(各年1月1日~12月31日)
元年…12.0日(平成30年11.3日)
(注)職員には1年に原則として20日の年次有給休暇が与えられます
(注)期間中に、育児休業や休職などで年次休暇を1日も取得していない職員は除いています
令和元年度(かっこ内は平成30年度)
令和元年度(かっこ内は平成30年度)
職員の給与は、地方公務員法などに基づき、民間賃金や国および他の地方公共団体の職員の給与などを考慮し、また市長や市議会議員など特別職の給料月額は、市内の公的団体の代表者などで構成される「鎌倉市特別職報酬等審議会」の答申を受け、いずれも市議会の審議を経て条例で定められます。
一般行政職(一般職のうち、税務関係職員、保育士、教育・指導主事などを除いたもの)
技能労務職
大学卒
高校卒
市長
副市長
教育長
議長
副議長
議員
(注1)市長、副市長および教育長には、この他に地域手当(給料月額の10%)が支給されます
(注2)現市長については、退職手当の支給は行いません
地域手当
扶養手当
住居手当
管理職手当
超過勤務手当
特殊勤務手当
その他
通勤手当
期末勤勉手当
退職手当
(注)調整額…在職中の役職に応じて計算した加算額