ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度11月15日号(No.1368) > 広報かまくら令和2年度11月15日号5面
ページ番号:29605
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
経済的な理由でお困りの保護者を対象に、お子さんの小学校入学前に新入学児童のための学用品費を支給します。なお、入学後も支給を行いますが、入学前との重複受給はできません。
対象者…12月1日に本市に住民登録があり、来年4月に本市立の小学校に入学予定のお子さんのいる保護者で、入学前の受給を希望する人
【申し込み】11月24日~12月11日に申請書(要認め印)を郵送で学務課(〒248-0012御成町12の18 鎌倉水道営業所庁舎2階)へ
(注)申請書は市ホームページから入手可。今年1月1日の住民登録が本市外の人は、同一世帯内で所得があった全員の所得の証明書(前居住地発行の令和元年分)も必要です
【問い合わせ】学務課 電話61-3796
11月1日から自習コーナーを再開しました。
高齢者・障害者・外国人・子育て世帯を対象に、住まい探しに関する相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。先着5人。要予約。
12月7日(月曜日)…市役所401会議室(本庁舎4階) 午後1時30分~4時
【申し込み】かながわ住まいまちづくり協会 電話045・664局6896(平日の午前10時~正午、午後1時~4時)
借金・クレジットの返済で悩んでいる人や、総量規制で借りられなくなった人などを対象に、弁護士が無料で相談に応じます。先着3人。要予約。
12月8日(火曜日)…市役所401会議室(本庁舎4階) 午後2時~4時
(注)1人につき、消費生活相談員による事前聴取30分、弁護士相談30分
【申し込み】市民相談課(内線2358)
ふるさと寄附金の使い道が広がり、動物愛護の推進のためにも活用できるようになりました。
市では、動物愛護推進事業として、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を行う市内の団体への補助、飼い猫の不妊去勢手術への補助などを行っています。
ふるさと寄附金のポータルサイトなどで「エコ&クリーンな人にも動物にもやさしい街をつくるために…」の項目を選ぶと、この事業に寄附をすることができます。応援をよろしくお願いします。
【問い合わせ】ふるさと寄附金担当 電話61-3845、環境保全課 電話61-3454
【申し込み】11月17日~12月1日の午前9時30分~午後6時(11月24日と30日を除く。木・金曜日は午後7時まで)に、申込書と作文を中央図書館(電話25-2611)に本人が持参
(注)申込書は図書館・市役所受付・支所・図書館ホームページで入手可
(注)応募書類は返却しません
環境保全課 電話61-3420
近年、薪(まき)やペレットを使用したストーブの利用が増えています。
一方、不適切な利用やメンテナンス不足から発生する煙や臭いにより、洗濯物に臭いがつくなどの近隣トラブルが発生しています。
利用の際には、よく乾燥した薪を使用するようにしたり、定期的な点検を欠かさないなど、適切な利用をお願いします。
保育課 電話61-3892
県では、保育士が未来を担う子どもたちの健やかな成長を支えていることや、地域の子育て支援にも大きな役割を果たしていることを周知するとともに、児童福祉の向上を図ることを目的として、毎年12月の第1土曜日を「保育の日」と定めています。
保育園で園児が活動する様子を紹介します。
(注)最終日は正午まで
(注)今年度の「保育の日」交流会は、新型コロナウイルス対策のため中止となりました
ご注意
新型コロナウイルス対策のため、予定などが変更される場合があります。あらかじめご確認ください。