ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度11月15日号(No.1368) > 広報かまくら令和2年度11月15日号8面
ページ番号:29608
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
鎌倉応援買い物・飲食電子商品券
市民と地元のお店の仲を深める
電話:0120-52-4550(平日9時00分〜17時00分)
Eメール:enmusubi-card@sankeibldg.co.jp
商工課…内線2355
鎌倉応援買い物・飲食電子商品券「縁むすびカード」事業を実施します。この事業は、市民全員に1人5,000円分の電子商品券(12月15日~来年3月15日有効)を配布し、買い物や飲食などに利用してもらうことで、市内事業者の経営を応援し、まちを元気にすることが狙いです。
市
↓
(1)カードを送付
市民…世帯主へ世帯全員分のカードを送付します。DVで避難中の人は商工課に連絡を
↓
(2)支払いに利用
取扱店舗
↑
↓
(3)登録受付・売上代金の振り込みなど
市
「縁むすびカード取扱店舗」の登録が必要です。登録の申請は次の3つ。1月29日(金曜日)まで随時受け付けています。
申請用紙は「縁むすびカード」公式Webサイト(https://www.enmusubi-card.com)からダウンロード、または商工課(本庁舎1階)・支所で入手できます。
11月19日(木曜日)(必着)までに申請した店舗は、本紙12月15日号の折り込み「取扱店舗一覧」に掲載されます。
お持ちのスマートフォン(貸し出しあり(台数限定))やタブレット端末で「縁むすびカード」を読み取り、売上金額を入力
↓
売り上げは自動集計され、週1回指定の金融機関口座に振り込み(手数料無料)
業種は問いません。ただし、換金性の高いもの(商品券・プリペイドカード、パチンコなど)、税金や公共料金、行政サービスの支払いには使用できません。
次の店舗・事業所は登録できません。ただし、市内に住民票のある個人事業主や市内に本店登記をしている法人は登録可能です。
市民健康課 電話61-3942
ピンクリボン活動をご存じですか。乳がん患者が増加した80年代、乳がんで亡くなられた人の家族が「このような悲劇が繰り返されないように」との思いを込めて作られたピンクのリボン。このリボンをシンボルにスタートした、乳がんの早期発見・早期治療による乳がんの撲滅を目指す活動です。最近では、自治体も参加し、活動の場を広げています。
2003年は30人に1人が乳がんにかかっていましたが、現在は3倍以上に急増し、女性のがん第1位となっています。
30歳代後半から増加し始め、40・50歳代が最も多く、最近では60歳代も増えてきています。
参考:国立がん研究センター がん情報サービス
早期に発見すれば治療法の選択肢が広がり、治癒の可能性も高まります。日ごろからのセルフチェック(自己触診)を習慣にしましょう。また、「忙しいから」「見つかったら怖いから」と、検診を後回しにしないようにしましょう。
8月に、対象者へ受診券を送付しました。「届いていない」「見当たらない」「昨年度受診しなかった」人は、市民健康課へ問い合わせを。
20~38歳(来年3月末時点の年齢)の偶数年齢
40歳(来年3月末時点の年齢)以上の偶数年齢
ピンクリボン号は、ピンクリボン活動の普及・啓発を目的に運行しています。
(くわしくは広報PDF版をご覧いただくか、お問い合わせください)