ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和2年度(2020年度) > 広報かまくら令和2年度12月1日号(No.1369) > 広報かまくら令和2年度12月1日号4面
ページ番号:29685
更新日:2024年11月18日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請のみ。内容により受け付けできないものがあります。
12月12日・26日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は午後4時まで。正午~午後1時は市民課で証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902、 保険年金課 電話61-3607
市税の納付もできます。
12月26日…納税課(本庁舎1階)午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
6月から公募していた梶原四丁目用地(野村総合研究所跡地。梶原4の7の1。実測面積約17万5千平方メートル)の利活用事業について、最も優れた提案を行った次の応募者を優先交渉権者に決定しました。
今後は、優先交渉権者と協議を行い、協定や契約の締結、許認可などの手続きを踏まえ、利活用を進めていきます。
提案内容など詳細は、市ホームページを。
【問い合わせ】公的不動産活用課(内線2565)
改正案は、12月1日~1月4日に、議会事務局(本庁舎2階)、市役所ロビー、図書館、鎌倉生涯学習センター、市ホームページで閲覧できます。
意見提出…意見書(書式自由。前記の閲覧場所に意見提出用紙もあり)に、住所・氏名・電話番号を書いて、1月4日(必着)までに郵送・ファクス・Eメールか直接、議会事務局(〒248-8686〈住所記載不要〉、FAX23-5825、Eメール:gikai02@city.kamakura.kanagawa.jp、内線2264)へ
来年3月~8月に、建物の外壁老朽化による全面改修修繕工事を行います。特に4月~6月は、大きな音や振動を伴う作業を行うため、次のとおり、一部利用ができなくなります。ご理解・ご協力をお願いします。
通常通り。
貸し出し・返却は通常通り。閲覧など一部利用を制限することがあります。
月~土曜日(祝日を除く)の午前・午後は利用できません。
一部利用を制限します。
【問い合わせ】深沢支所 電話48-0021
先着10人。
12月14日(月曜日)…鎌倉芸術館 午後2時から
【申し込み】文化人権課 電話61-3854
人権は、私たちが人間として幸福な生活を営むための基本的な権利です。
新型コロナウイルス感染者への偏見や差別、インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷などが社会問題化しています。「思いやりの心」「かけがえのない命」について、考えてみませんか。
北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう。
【問い合わせ】文化人権課 電話61-3870
対象は、市内在住・在勤・在学の中学生以上の人。新型コロナウイルス感染対策のため、定員は通常の半数とし、ウェブと組み合わせた講習となります。
中止となりました。
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着15人。
1月23日(土曜日)…玉縄青少年会館 午前9時30分~11時30分
【申し込み】12月1日以降、大船消防署玉縄出張所(電話44-1529)へ
中止となりました。
AEDを使った乳幼児の心肺蘇生法、止血法など。先着12人。
1月17日(日曜日)…鎌倉消防署 午前9時30分~11時30分
【申し込み】12月1日以降、鎌倉消防署(電話24-0119)へ
公共下水道(汚水管)のつまりが多発しています。これは、飲食店の調理場や家庭の台所などから流れる食用油や食物の脂肪などの油脂分が、汚水管を流れている間に冷えて固まり、管内に滞るためです。
汚水管がつまると、本来速やかに流下させなければならない汚水があふれ、環境悪化を招きます。宅地内排水設備は、点検や清掃などの定期的な管理を。また、飲食店は、グリストラップのこまめな点検・清掃をお願いします。
【問い合わせ】下水道河川課(内線2399)
年末年始はペットにとって見知らぬ人が自宅に集まり、ストレスになることがあります。特に犬はいつも以上にほえたり、イライラして人をかんだりする事故が起きやすくなります。
ペットの健康管理とともに、近隣への配慮をお願いします。
会場・申し込みは同事務所。
(注)電話相談以外は要予約(電話24-3900)
随時(ケースワーカーと保健師による電話相談)
12月17日(木曜日)13時15分~15時00分
12月17日(木曜日)15時15分~15時45分
随時
随時(保健師などによる電話相談)
随時
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
防衛省では、年間を通じて自衛官候補生(男女とも)を募集しています。試験期日・応募資格などの詳細は問い合わせを。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26局2216
事業収入が前年比30%以上減少した中小事業者が、所有する事業用家屋および償却資産の令和3年度の課税標準を、ゼロまたは1/2に軽減します
軽減を受けるには、申告が必要です。
【申し込み】資産税課 電話61-3931
「神奈川県よろず支援拠点」所属の中小企業診断士が、経営や創業に関する相談などに無料で応じます(要予約)
【申し込み】商工課(内線2355、Eメール:shoko@city.kamakura.kanagawa.jp)
一人一人ができることから始めましょう。
省エネ型のエアコンや冷蔵庫、LED、エコカーなど
公共交通、カーシェアリングなど
エコドライブ、ウォームビズ(暖房時の室温を20℃に)など
市は、2月に「気候非常事態宣言」を表明し、2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにすることなどを目指しています。
【問い合わせ】環境政策課 電話61-3421
【問い合わせ】鎌倉税務署 電話22-5591
大船駅で、e-Tax用のID・パスワードの発行手続きができます。運転免許証などの本人確認書類をお持ちください。
年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)で、電子データや書面を作成できるようになりました。インストール方法や操作要領などのご質問は、年調ソフトヘルプデスク(電話0570-02-4563)へ。
「年末調整がよくわかるページ( 外部サイトへリンク )」国税庁ホームページ